goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

怒ってどうするの!?

2012年11月10日 23時02分48秒 | 青裸々日記。
浅草寺の撫子の花(東京都台東区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 「怒る」というのは、最も効率の悪いコミュニケーションのやり方ではないかと、私は思います。

 人間、誰しも自分を尊重してほしいと思っているものですよね。
 そこを、いきなりガッと攻撃されたら、不愉快にもならないほうがおかしいでしょう。
 そうすると、マトモに意見を聞こうという気が起きなくなりますから、
 結局、言いたいことが伝わらないことになってしまうのです。


 人が怒るのには、それなりの理由があることがあってのことというのは、ほぼ間違いはないでしょう。
 しかし、その「怒る」という態度で伝わるのは、一体、どんな意思や気持ちなのか
 皆さんは、考えてみたことはありますか!?


 意外かもしれませんが…、
 人が怒るとき、その裏には悲しみが隠れていることがほとんどなんですね。
 たとえば、こちらの気持ちをわかってくれない人がいたとします。
 そうすると、「ちょっとは気をつかうぐらいのことはしなさいよ!」と、
 怒りたい気持ちのひとつも持ちますよね。

 …と、そこで。
 それでは、どうすれば怒らずに済んだかといえば、
 「こちらの気持ちを汲んでくれる」、平たくいえば「わかってくれる」ことさえすれば、
 それで全然、いいわけです。
 つまり、結局は「わかってほしい」とか「わかってくれないのが悲しい」と伝わりさえすればそれでいいんですよね。
 そんなバカバカしいくらい簡単な話なのに、怒って掛かるから、話がグチャグチャになり、気持ちが通じなくなるのです。


 まだあります。
 「簡単に怒る」というのは、相手を信頼していない裏返しにもなるのです。
 ちょっと想像してくださいね。
 普段から時間はきっちり守る人と、遅刻癖のある人、
 待ち合わせに遅れてきたら、許してあげたくなるのはどちらでしょうか!?

 そうです。
 普段から誠実に、真面目にやっている人だと、「その人なりに頑張ってくれたんだから」と、折り合いを付けることはできますが、
 わざとやっているように見える人ほど、許す気持ちも起こらなくなるでしょう
 だから、出来るだけ許してあげられないか考えてみることで、
 相手への信頼や尊重を表現でき、お互いにその意気に応えていくことができるようになるのです。


 いずれにしても。

 「怒りの意味」は、伝わらなければ、百害あって一利なしです
 もちろん、現実には腹の立つこと、頭に来ること、許し難いこともあるでしょう
 でも、大切なのは、こちらの気持ちを出すことではなく、相手と通じ合い、同じように前を向くことです
 だから、怒る気持ちが出てしまうことはわかりますが、できるだけ他のやり方で伝えられないか、考えてみる価値はあると思うのです



 怒る裏には、強い孤独感があるもの。
 自分にせよ、人様にせよ、そんな気持ちに寄り添える気持ちが大切なのです。

渋谷駅から

2012年11月10日 17時30分09秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 渋谷駅に、なんとこんなお店が出来ていました!


 私は寄る時間がなかったので素通りしてしまったのですが、
 行列もできてたし、なかなかの盛況っぷりでしたよ。

 是非、通りかかった際に見てみてくださいね。

さらにスカイツリー

2012年11月10日 05時15分54秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 スカイツリーの写真、続けます。

 スカイツリーが好きな理由はたくさんあるんですが、
 「東京ソラマチと一体感があって、絵になってしまう」ということもあります。


 これからも、できるだけたくさんのスカイツリーの表情を撮っていきたいと思います!

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!