goo

『春と修羅 第三集』より

            『春と修羅 第三集』より 〈七〇六 村娘〉 〈七〇九 春 〉 〈七一一 水汲み〉 〈七一四 疲労〉 〈七一五 〔道べの粗朶に〕〉 〈七一八 蛇踊〉 〈七一八 井戸〉 〈七二六  風景〉 〈七二七 〔アカシヤの木の洋燈から〕〉 〈七二八  〔驟雨はそそぎ〕〉 〈七三〇 〔おしまひは〕〉 〈七三〇ノ二 増水〉 〈七三一 〔黄いろな花もさき〕〉 〈七三三 休息〉 〈七三四 〔青い . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

〈穂孕期〉

     穂孕期          一九二八、七、二四、    蜂蜜いろの夕陽のなかを    みんな渇いて    稲田のなかの萓の島、    観音堂へ漂ひ着いた    いちにちの行程は    ただまっ青な稲の中    眼路をかぎりの    その水いろの葉筒の底で    けむりのやうな一ミリの羽    淡い稲穂の原体が    いまこっそりと形成され    この幾月の心 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

〈停留所にてスヰトンを喫す〉

     停留所にてスヰトンを喫す        一九二八、七、二〇、    わざわざここまで追ひかけて    せっかく君がもって来てくれた    帆立貝入りのスイトンではあるが    どうもぼくにはかなりな熱があるらしく    この玻璃製の停留所も    なんだか雲のなかのやう    そこでやっぱり雲でもたべてゐるやうなのだ    この田所の人たちが、    苗代の前や田植 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

〈台地〉

台地   一九二八、四、十二、    日が白かったあひだ、    赤渋を載せたり草の生えたりした、    一枚一枚の田をわたり    まがりくねった畔から水路、    沖積の低みをめぐりあるいて、    声もかれ眼もぼうとして    いまこの台地にのぼってくれば    紺青の山脈は遠く    松の梢は夕陽にゆらぐ    あゝ排水や鉄のゲル    地形日照酸性度 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

〈一〇九〇〔何をやっても間に合はない〕〉

一〇九〇  〔何をやっても間に合はない〕  一九二七、八、二〇、    何をやっても間に合はない    そのありふれた仲間のひとり    雑誌を読んで兎を飼って    巣箱もみんなじぶんでこさえ    木小屋ののきに二十ちかくもならべれば    その眼がみんなうるんで赤く    こっちの手からさゝげも喰へば    めじろみたいに啼きもする    さうしてそれも間に合はない    . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

〈一〇八九〔二時がこんなに暗いのは〕〉

一〇八九   〔二時がこんなに暗いのは〕   一九二七、八、二〇、    二時がこんなに暗いのは    時計も雨でいっぱいなのか    本街道をはなれてからは    みちは烈しく倒れた稲や    陰気なひばの木立の影を    めぐってめぐってこゝまで来たが    里程にしてはまだそんなにもあるいてゐない    そしていったいおれのたづねて行くさきは    地べたについた北のけは . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

〈〔一〇八八 もうはたらくな〕〉

一〇八八  〔もうはたらくな〕      一九二七、八、二〇、    もうはたらくな    レーキを投げろ    この半月の曇天と    今朝のはげしい雷雨のために    おれが肥料を設計し    責任のあるみんなの稲が    次から次と倒れたのだ    稲が次々倒れたのだ    働くことの卑怯なときが    工場ばかりにあるのでない    ことにむちゃくちゃはたらいて . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

〈一〇二一 和風は河谷いっぱいに吹く〉

一〇二一  和風は河谷いっぱいに吹く  一九二七、八、二〇、    たうたう稲は起きた    まったくのいきもの    まったくの精巧な機械    稲がそろって起きてゐる    雨のあひだまってゐた穎は    いま小さな白い花をひらめかし    しづかな飴いろの日だまりの上を    赤いとんぼもすうすう飛ぶ    あゝ    南からまた西南から    和風は河谷いっぱいに . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

〈一〇二〇 野の師父〉

一〇二〇   野の師父    倒れた稲や萓穂の間    白びかりする水をわたって    この雷と雲とのなかに    師父よあなたを訪ねて来れば    あなたは椽に正しく座して    空と原とのけはひをきいてゐられます    日日に日の出と日の入に    小山のやうに草を刈り    冬も手織の麻を着て    七十年が過ぎ去れば    あなたのせなは松より円く    あなたの指 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

〈一〇二一 和風は河谷いっぱいに吹く〉

一〇八二  〔あすこの田はねえ〕    一九二七、七、一〇、    あすこの田はねえ    あの種類では窒素があんまり多過ぎるから    もうきっぱりと灌水を切ってね    三番除草はしないんだ        ……一しんに畦を走って来て          青田の中に汗拭くその子……    燐酸がまだ残ってゐない?    みんな使った?    それではもしもこの天候が    こ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

〈一〇八〇〔さわやかに刈られる蘆や〕〉

一〇八〇  〔さわやかに刈られる蘆や〕   一九二七、七、七、    さわやかに刈られる蘆や    水ぎぼうしの紫の花    赤くただれた眼をあげて    風を見つめるその刈り手               〝『春と修羅 第三集』より〟へ戻る。 《鈴木 守著作案内》 ◇ この度、拙著『「涙ヲ流サナカッタ」賢治の悔い』(定価 500円、税込)が出来しました。  本書は『宮沢賢治イーハトー . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

〈一〇七九 僚友〉

一〇七九    僚友     一九二七、七、一、    わたくしがかってあなたがたと    この方室に卓を並べてゐましたころ、    たとへば今日のやうな明るくしづかなひるすぎに       ……窓にはゆらぐアカシヤの枝……    ちがった思想やちがったなりで    誰かゞ訪ねて来ましたときは    わたくしどもはたゞ何げなく眼をも見合せ    またあるかなし何ともしらず表情し合ひ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

〈一〇七七 金策〉

一〇七七    金策                 一九二七、六、三〇、    青びかりする天弧のはてに    うつくしく町がうかんでゐる    かあいさうな町よ    金持とおもはれ    一文もなく    一文の収入もない    そしてうらまれる    辞職でござる    そこで世間といふものは    中間といふものをゆるさない    なにもかもみんないけない    . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

〈一〇七六 囈語〉

一〇七六    囈語      一九二七、六、一三、    憤懣はいま疾にかはり    わたくしはたよりなく騰って    河谷のそらに横はる    しかも    水素よりも軽いので    ひかってはてなく青く    雨に生れることのできないのは    何といふいらだゝしさだ               〝『春と修羅 第三集』より〟へ戻る。 《鈴木 守著作案内》 ◇ この度、拙著『「 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

〈一〇七五 囈語〉

一〇七五    囈語          一九二七、六、一三、    竟に卑怯でなかったものは    あすこにうかぶ黒と白    積雲製の冠をとれ               〝『春と修羅 第三集』より〟へ戻る。 《鈴木 守著作案内》 ◇ この度、拙著『「涙ヲ流サナカッタ」賢治の悔い』(定価 500円、税込)が出来しました。  本書は『宮沢賢治イーハトーブ館』にて販売しております。  あるい . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ