道端鈴成

エッセイと書評など

北海道で115年ぶりの寒冷記録更新:70年代には地球寒冷化の危機が叫ばれていた

2008年08月22日 | 時事
北海道・稚内で1・5度…115年ぶり8月の記録更新

 北海道では22日、上空に冷たい空気が流れ込んだ影響で、道北地方を中心に冷え込んだ。

 最低気温は稚内市沼川で1・5度を記録、日本気象協会北海道支社によると、1893年に帯広で観測した2・1度を下回り、道内の観測地点の8月の最低気温としては115年ぶりに記録を更新した。

 このほか、上川町で3・0度、豊富町で3・5度などを観測。

 いずれも10月上旬から下旬並みの寒さとなった。(2008年8月22日 読売新聞)



これはあくまでローカルな一つの観測結果にすぎない。

しかし、池田氏はCO2排出権取引に関する2008年6月4日の記事で、最近の情報を紹介し次のように述べている。

「今年初め、世界の主要な4つの気候観測機関がそろって、2007年に地表の平均気温が約0.6~0.7度下がったことを発表した。これは年間としては記録史上最大の低下であり、その後も続いている。」

したがって、今回の観測は場所的にローカルな出来事ではないとはいえる。時間的には、短期、長期、複数の要因の重なった結果だろうが、ふれの大きから、短期だけの要因ではない可能性も考えられ、事態が温暖化危機論者のいうようなものとは全く違うかもしれないことを示唆しているとは言えるだろう。

実際、カールセーガンの「コスモス」の頃は、地球寒冷化の危機が叫ばれていた。

Ch4の"Global Warming Swindle"には、かつて愛読していたNigel Calderも出ていて懐かしい気がした。Nigel Calderは、1970年代の地球寒冷化騒ぎの頃を現役で経験した老練の科学ジャーナリストだ。気候変動についての本もある。

今回のCO2温暖化騒動は、以前の地球寒冷化の騒ぎの比ではない。膨大な掛け金がすでにかけられてしまっている。気候シミュレーション(観測値が信頼性に乏しく不十分で、再現性のある実験による検証もできず、パラメーターは膨大で、結果の操作可能性が著しく高い)と都合のよいところにカラリングなどを設定した印象的グラフィックを用いた錬金術師から、国際利権政治屋、マネーゲーマー、危機をあおって視聴率をかせぎたいマスメディア、それを信頼する善良な人たちと、多くのプレイヤーが関わって、「人為的CO2=>温暖化=>危機=>政治介入」のストーリーに従った巨大な動きが生じてしまっている。

「人為的CO2=>温暖化=>危機=>政治介入」のストーリーについては、人為的CO2が温暖化の主要な原因なのか、温暖化の程度はほんとに危機なのか、排出権取引という介入のしかたが有効なのか、等々、すべての段階について、理にかなった批判がなされている。

現在展開されているCO2だけをターゲットとした一面的誇張と煽動による運動は、実効的でバランスのとれた環境問題への対応を阻害するだけだ。




最新の画像もっと見る