goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2025年1月6~9日 【旅行】'24冬青春18きっぷ旅(2回目) (2)大館→盛岡→小牛田→石巻

2025-01-16 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 1月8日、2日目。弘前では先日、3年先の廃止が発表された弘南鉄道大鰐線に乗ろうと思っていたのだが果たせず要リベンジ。大館まで戻ってくる予定だったので、その時刻から動き出せば良くなり朝はノンビリ。今日は花輪線で盛岡へ出、東北本線を小牛田まで南下したのち石巻へ至る。


【第1列車:大館→盛岡(キハ111+112、ボックスシート)】(写真上左)
 花輪線は東北で最も乗っていない路線かもしれない。最初に乗りつぶしで乗車して以来、乗ったことがあったか。車内は閑散、十和田南こんなに寂れていたっけ。花輪鹿角、昔は陸中花輪だった。かつてSL三重連が有名だった龍ヶ森の勾配は確かに急、その龍ヶ森いまは安比高原と改名したのをすっかり忘れていた。けっこうな長旅、たっぷり車窓を楽しめた。

【第2列車:盛岡→一ノ関(701系4連、ロングシート)】(写真上右)
 盛岡では1時間余りのインターバル。大館と言い、なかなか乗り継ぎが悪い。ただし東海道線を乗り継いでゆく時のように、接続が良すぎて全く休憩時間がないのも考え物なので、難しいところ。

【第3列車:一ノ関→小牛田(701系2連、ロングシート)】(写真下左)
 仙台周辺を除き、東北の普通電車は701系オンリーと言って良い。色など多少の差はあれど、ロングシート地獄。

【第4列車:小牛田→石巻(キハ110x1、ボックスシート)】(写真下右)
 暗くなった中を石巻へ。下校の高校生が乗ってきたがやかましく、アタマ悪そうな連中。後で調べたら県内の公立校で偏差値最低ランク、残念ながら乗車マナーに比例してたようだ。


 石巻で、東日本大震災の復興の頃に少し縁のできたレストラン「美食酒房SANGI」を数年ぶりにお邪魔した。ここは料理も良いが、ワインの種類が豊富でかつ安い。20種類以上もあるワインの中から飲みたい銘柄を選び、それに合わせて食べ物を決めた。空いていたのでスタッフとワインや旅の話などでき、楽しい夜を過ごした。宿は駅前、こちらも過去に来たことがあり、安いのに綺麗で気に入っている。石巻は、自分にとって数少ない、国内でリピート回数の多い町だと思う。
 [旅館いしのまき 泊]


大館 1029 キハ111+112
盛岡 1358/1501 701系x2
一ノ関 1632/1639 701系x2
小牛田 1726/1737 キハ110x1
石巻 1811

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月6~9日 【旅行】'24冬青春18きっぷ旅(2回目) (1)東京→宮古→盛岡→北上→横手→秋田→大館

2025-01-15 20:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 2025年最初の旅行は国内、18きっぷ利用で雪の東北へ3日間。暫く乗っていないローカル線と、数年後の廃止が発表された私鉄に乗るだけの旅。しかし出発時点で行程に含まれる奥羽本線の大館~弘前間が大雪で不通の運転再開未定、代行バスなしとなっており不安な旅立ち。

 1月6日夜、自宅周辺は午後から本降りの大雨。バスターミナル東京駅八重洲からMEX社便で岩手県の宮古へ。このバスターミナルは初利用。殺風景だが東京駅八重洲口から地下道で直結なのは便利。開業したら従来の鍛冶橋発着便が全部シフトするのだと思っていたら全然そうならず、なんだかなあ。バスはリクライニングが深く、良く眠れた。ただしトイレ付車両なのに夜中の休憩アナウンスはいただけなかった。

 1月7日早朝、宮古に10分早着。駅から少し歩いた牛丼屋で朝食し、ハンバーガーショップでコーヒーを飲み、18きっぷ使用開始。昨年末に災害から復旧した山田線で盛岡へ。以下、例によって列車単位で書いてゆく。

【第1列車:宮古→盛岡(キハ110x2、ボックスシート)】(写真上左)
 最初の列車は1日1本(上り)の貴重な快速「リアス」。宮古は無雪だったが山間に入るにつれ周囲が白くなり、区界のピークは真っ白。しかし盛岡へ下ると再び無雪に。途中は崖崩れの警報装置らしいワイヤーつき柵が真新しい区間、この時期でも河川工事など行っている場所があり、ここら辺が不通区間だったのだろうと思いながら車窓を眺めていた。盛岡近くになるまで、2両に10人程度しか乗っていなかった。

【第2列車:盛岡→北上(701系x2、ロングシート)】(写真上中)
 見た瞬間にイヤになる701系に乗車。風情はないが幹線らしい走りっぷり、たぶん100kmくらい出ている。やはり花巻、北上で大勢降りた。

【第3列車:北上→横手(キハ100x2、ボックスシート)】(写真上右)
 この線は冬場に乗ったことあったかな?しかも北上するのは?この列車も閑散。ほっとゆだ辺りは錦秋湖の眺め良いが一気に気温が下がって窓が曇った。この列車も山田線同様に閑散、なのにワンマン運転ではないのは、雪で運行障害があったりした場合を考えているのだろうか。

【第4列車:横手→秋田(701系x2、ロングシート)】(写真下左)
 横手から奥羽本線で秋田、乗り換えて弘前。この辺りも随分ごぶさたの区間だ。冬の雪国、雪で反射音が吸収され、ゴトンゴトンと鈍い響きばかりが車内に響くのは嫌いではない。

【第5列車:秋田→大館(701系x3、ロングシート】(写真下中、右)
 秋田から先は闇の中。この列車で県境を越え弘前まで行く予定だったが、「大雪による多数の倒木や設備障害のため運転とりやめ」(JR東日本)とのことで手前の大館止まり。幸い弘前以北へ進む行程ではないため、明日の行動にはほぼ影響しない。

 弘前の宿は前日一報しておいたので無料でキャンセルでき、大館の宿は運転状況が確実に判明した秋田駅で予約した。多数の倒木や施設障害で復旧は11日朝予定とのこと、相当たいへんな状況のようだった。
 [大館ロイヤルホテル 泊]


【1/6(月)】
BT東京八重洲 2135
(MEX盛岡宮古便)
 [車中泊]

【1/7(火)】
宮古 0645(-10分)/0919
(快速リアス)
盛岡 1141/1154
北上 1249/1342
横手 1455/1504
秋田 1612/1648
大館 1841

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】船井総研ロジ著  「最新物流業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本(第5版)」(秀和システム)

2025-01-15 06:00:00 | 本・映画・展覧会

 「よ〜くわかる本」シリーズは、関心ある業界の動向や問題点を知るのに良い。知ってどうするものでも、どうなるものでもないのだが。久しぶりに借りたのは物流業界について。

 物流は単なる運搬だけでなく倉庫とかも含むし、近年ではそれをIT(今はDXか?)化して業務効率化やビジネス拡大のコンサルまで行うことも含み、非常に範囲が広い。そうしたモノの製造から廃棄までの業種の広がりについて、整理して知ることができた。

 2025年1月6日 自宅にて読了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月5日 【食べ物】平間・花道庵

2025-01-14 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 3日連続のラーメン!まあ正月休みと言うことで…(意味不明)

 今日のお店は南武線平間駅の目の前、途中下車して訪れるのにもってこい。本展は中野区野方、ラーメン激戦区だ。味噌オンリーなのが好ましい。今日はベーシックな味噌ラーメンをオーダー、麺200gって書かれているが多くないかな?

 味噌は白味噌だけど、甘みは感じなくて赤味噌好みの自分には嬉しい。それが豚骨ベースだろうか、濃厚なスープに仕上がっている。ちょっとくどく感じてしまう人もいるかもしれないが、これくらいでないと太麺には太刀打ちできないだろう。一味を振ったら、より好みの味になった。

 シャキッと炒められたもやしが嬉しい。極太メンマは食べるというより齧ると表現したい。そして写真の通り、丼の幅いっぱいに広がるチャーシュー。厚みもあって食べ応えがある。

 今日は夜に食べたが、夕食に相応しいボリューム感たっぷりの一杯だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) SARAJA with 丸山ももたろう

2025-01-14 06:00:00 | 音楽、ギター、カラオケ

 昨年は随分とライブへの足が遠のいてしまった。一つは予算から、そしてもう一つは会場の遠さから。だんだん、都内で飲み食いして家に帰ってくるのが億劫になっている。

 金銭面はさておき、会場の遠さは店を変えることで解決し得る。もちろん好みのミュージシャンが演奏することが前提だが。なので、今年は都心よりも家に近いライブハウスを開拓してみようと思ったのだった。今のところ、音楽を聴きに行くのを止めるという選択肢はない。そうして見つけた川崎駅近くの店、こんな店あったっけな?と思ったらなんだ、前に何度か通ってたスタジオのあるビルじゃないか。1年ちょっと前に開店していたようだ。

 今日のアーティストはSARAJAさん、大和市在住のシンガーソングライターでお初なのだが、聴いてみようと思ったのはサポートギターが丸山ももたろうさんだったから。丸山さんは2019年に聴いて以来になるのかな、大ベテランなのだ。前置きが長くなった。

 1曲目、リバーブが心地よいアルペジオをバックに歌う声の良さ、テイストとしては「ものすごく上手な歌のお姉さん」、メゾソプラノくらいか。結構なお歳(失礼)だそうだが、濁りなく美しくのびやか。事前に予習したところ「A=432Hz(通常は440Hz)」などと拘りをお持ちの方、それだけのことはある。曲よりも歌詞よりも、まず声に惹き込まれた。

 お客さんの大部分は丸山さん初めてだそうで、フフンここは俺の勝ちか(しかし会場でSARAJAさん初めては自分だけのようだった爆)。オリジナル曲で構成された1stセットが終わり、2ndセットの1曲目だけは丸山さんのソロギター。良いですねぇ。他のお客さんも、ソロギターってジャンルを知って欲しい。2曲目以降は有名曲のカバー。SARAJAさんはトロンボーンも披露。

 ファーストソロライブと言うことで緊張していたのか、天然ボケなのか(たぶん後者)、MCでは丸山さんとトンチンカンなやり取りを頻発していたSARAJAさんだが、見事な歌声で気持ち良いひとときだった。お店も割とゆったり目のレイアウト(ただし折り畳みパイプ椅子は小さ目)、フードは少ないがドリンクは一通り揃っており、気になるアーティストの日には再訪したいと思った。

 2025年1月5日 川崎・Y'sにて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月4日 【食べ物】希望ヶ丘・ながおか

2025-01-13 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 連日のラーメン探訪記、此れをスタートダッシュと言ふ。夜に秦野にて新年会の招きあり、早目に向かひし途中の駅にて下車し、昨日とは異なる風味を食せり。と言うことで今日も「ラーメンWalker神奈川2025」掲載店へ、相鉄線希望ヶ丘駅下車。

 店は和食屋の装い、幟がなければラーメン屋とは気付かない。暖簾をくぐり木組みのドアを開けて店内へ、幸い先客は1組のみ。この店のウリらしい「生姜醤油」をオーダー、心変わりして肉増し(いわゆチャーシューメン的な)ものにした。

 ほどなく置かれた丼を覗くと本当に肉、肉、肉。1枚は大きくも厚くもないが、それがめくってもめくっても盛られている。おっとそれよりスープだ、レンゲをつけただけで香る生姜。齧るのは苦手だが、生姜焼きは大好きな自分。少しピリッと舌にくるが、嫌いではない。ふた啜り、み啜り。美味い。麺はやや黄色く、細めで微妙にウェーブがかっている。食感は見てくれほどつるりとしておらず、程よい引っ掛かり。大量の肉に圧倒されながらも、あっという間に啜り込んだ。

 昨日が山形県酒田、今日が新潟県長岡。同じ中華そばを謳いながらもルックス、テイストとも大きく異なるのは面白い。まっことラーメンちゃ奥が深いぜよ。食後は再び相鉄線に乗って海老名へ、そこから小田急で秦野まで。健康ランドでたっぷり入浴ののち新年会。夜遅くに帰ってくるのは寒いし眠かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月3日 【物欲】福袋を買ってみた

2025-01-13 06:00:00 | 各種物欲

 珍しく福袋なんぞ買ってみた。と言っても実用本位、中身の判っている物でワクワク感はかけらもない。買ったのは100円コンビニ、LAWSON100。

 中身は画像の通りで、カップ麺が3つ、菓子類が7つの計10品。カップ麺は問題ないとして、菓子類も自分の食べそうなものだったのでイベントに乗ってみた。

 100円コンビニと言えど最近は100円でないものも多く、少しはお買得だったと思う。支払いするとついてくる「たまご6個パッククーポン」を考慮すれば間違いなくお得だろう。

 年の初めの出来心、でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月3日 【食べ物】小田栄・酒田

2025-01-10 20:00:00 | 食べ物・飲み物

 新年そうそうラーメン食べに出かけた。場所は川崎のやや海より、JRだと南武線(浜川崎支線)の小田栄だが、川崎駅からのバスが便利。最寄りは浅田三丁目。店の前の道路は度々通っているのに存在に気付いてないと思ったら、入口が横の路地の方なのであった。酒田と言うのは山形県酒田市、ラーメン(中華そば)店が多い町。ここの系統の味だと言うこと。「ラーメンWalker神奈川2025」で新たに掲載されている。

 今日が今年の営業初日、11時開店の11時半近くに到着すると4人待ちだったが回転速く10分ほどで入れた。きっと回転早々のお客さんに続く第二波ということだったのだろう。入口の券売機で食券、迷ったが「中華そば」と言う店名なのでオーソドックスに醤油の並盛(麺200g)を選んだ。追加トッピングやサイドメニューはつけない。店外に煮干の香りが漂い、期待が高まる。

 Covid-19渦の余韻を残す、カウンターに置かれたひとり毎のアクリル板仕切りは、別に不快ではない。出来上がった一品は意外にも煮干の香りは控えめ、色もやや濁った程度にスッキリ。啜ってみると確かに煮干の風味があるものの、ガツンと主張してくるほどではなく後口には醤油の僅かな酸味が残る。旨いですね。

 麺は二郎系のような、平べったくモッチリと噛み応えある麺。並盛にしておいて良かった、量が多いと顎が疲れてしまう…厚めに輪切りにされた青葱が気持ち良い。これまた厚みのあるチャーシューもイケる。カウンターに置かれたブラックペパーを振るとかなりの粗挽きで、これがスープに良く合う。

 年明け一杯目から、美味しいのに出会えてよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月2日 【ブログ】サイバー攻撃でアクセス不可に

2025-01-10 06:00:00 | PC&デジ物、ホームページ

 1月2日、羽田空港激突事故から1年。

 ブログのメインテナンスをしようとしたら、サイトに繋がらない。年明けのトラフィック集中にしてはもう2日なのだがと思い、暫く経って再トライするもやっぱり繋がらない。さすがにおかしいと思いネットで検索してみたところ、サービス元であるNTTドコモグループがサイバー(DDoS)攻撃を受けており、そのためサーバーに接続できなくなった模様。

 年末にはJALも攻撃を受けていたし、最近になって企業へのDDoS攻撃が盛んになっているのかな、ランサムウェアによる身代金要求は減っているそうだが、その代償なのだろうか、嫌な感じだ。

 と言うことで、正月休みにアクセス下さった方々には申し訳ありませんでした。この投稿が読めていると言うことはサービスが復旧していると言うこと、引き続きよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月30~31日 【タント】実家用タント(L375S)でゆるキャン△×静岡県スタンプラリー

2025-01-09 20:00:00 | クルマ

 知り合いから「こんなのやってますよ」と教えられたが開催エリアが遠いので「ふーん」で済ませていた「ゆるキャン△×静岡県スタンプラリー」だが、実家に行ったついでに少しは回れると思いミニマムな参戦をした。(数字はラリーのポイント番号)

(37)広井酒店
 12月30日、伊豆高原の3施設を訪問した帰りに立ち寄り。

(39)伊豆オレンヂパーク
 12月31日、父を乗せてドライブ。道の駅のような大き目の土産物販売店で、生絞りオレンジジュースを飲んでみたが濃厚な甘みが美味しかった。ついでにミカンと干物を購入。

(38)細野高原
 オレンヂパークの帰りに立ち寄り。ススキの名所として知られる場所だが、アプローチの道は狭い。今は何もなく荒涼。風が猛烈に強い日で散策も断念、デジタルスタンプをゲットしただけで山を下りた。

 これで応募最低ラインの3つを獲得。次のラインは10、伊豆のポイント全てを回るとちょうど達成となる。次回の訪問時に回るか、ちょっと悩みどころ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする