goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【写真展】キヤノンフォトクラブ東京第1展「四季光彩 2020」

2020-11-09 20:00:00 | 本・映画・展覧会
 キヤノンユーザーによるフォトクラブはニコンのそれと同じくいっぱいあって、クラブに入ってみようと思う人はどこに所属したものか迷うんじゃないかなあ。単に居住地で参加先を割り振っているとは思えず、かと言って明確に「ウチは被写体を風景に限定し、作品の加工は一切禁止しています」といった制約を設けているようにも思えない。どういう基準なんだろう。

 今日の写真展は、和紙にプリントアウトされていることがポイント。表面がデコボコした、厚みを感じさせる紙への印刷により、作品に微妙な陰影も生じる。良くも悪くもシャープさがスポイルされるので、淡い色調の作品だと幻想的とも言える仕上がりになる。

 これはこれで面白い。だが、印刷以前の出来栄えにこだわりたい自分としては余計な部分で勝負しているように思える。作品の体裁まで考える以前に、素材をきちんと撮ろうよ、と思ってしまうのだ。仕上げでごまかしてはいけない。

 2020年10月28日 品川・キヤノンオープンギャラリー2にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】キヤノン イーグルス写真展2020

2020-11-09 06:00:00 | 本・映画・展覧会
 午前中は人間ドックで午後は半休、そのまま都内をウロウロすることにした。最初に訪れたのは品川の写真ギャラリー。

 イーグルスって楽天の野球チームじゃないの?ってくらい、キヤノンがラグビーチームを持っていることを知らなかった。その選手達をキヤノンのカメラが捉えた写真展。

 チームの存在すら知らなかったので(ちなみに他のカメラメーカー、複合機メーカーでチームを持っているところはあるのだろうか?)写真を見ても誰が誰だか判らない。ラグビーW杯の日本チームのメンバーもいるのかな?

 と言うわけで選手よりもショットの瞬間の筋肉や関節の動きに注目して会場を回ってしまった。うーんすげぇ…カメラの撮影能力やカメラマンの撮影技術より、選手の肉体に感心して会場を出た。

 2020年10月28日 品川・キヤノンオープンギャラリー1にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月28日 ユラユラとグルグル2020

2020-11-06 06:00:00 | ノンジャンル
今年もやって参りましたお楽しみタイム、人間ドック結果発表!検査日の速報値ですが過去にデータ修正されたことはなかったので、そのまま使用しちゃおう。数値は左から順に2020→2011年度であります。10年分たまりましたね。

BMI: 25.0-25.4-25.2-24.5-24.6-24.6-24.1-23.7-23.9-24.1
→少し減り惜しくも24台突入ならず。
血圧: 104/60-128/71-137/78-120/70-115/64-118/68-116/73-127/64-128/79-108/72

BUN: 16.9-13.4-13.7-11.4-12.4-12.9-14.5-14.3-12.8-13.8
→いきなり過去最高に高い数値、ちょっと注意。
クレアチニン: 0.90-0.96-0.87-0.89-0.87-0.81-0.84-0.85-0.86-0.84
eGFR: 67.9-63.6-71.2-69.8-71.9-78.2-75.5-75.4-74.4-76.8
尿酸: 5.9-6.8-6.6-5.8-6.3-5.5-6.1-6.4-6.0-6.0
→節制生活の効果が出ているか?
Na: 140-141-140-137-140-140-138-138-140-139
K : 4.7-4.5-4.5-4.5-4.7-4.7-5.2-4.8-5.0-4.9
Cl: 101-104-102-100-101-103-99-98-100-102

白血球: 5.1-5.8-5.9-4.9-5.3-4.7-5.4-5.2-4.8-5.5
赤血球: 440-432-456-457-443-431-454-458-438-427
血色素: 13.6-13.1-13.8-13.6-13.2-13.1-13.7-14.0-13.5-13.5
ヘマトクリット: 41.0-40.1-43.4-42.4-41.7-40.3-42.9-44.0-42.2-40.1
血小板数: 27.0-26.7-27.8-29.3-30.0-27.9-26.0-26.0-29.3-31.1

総蛋白: 7.6-7.4-7.7-7.8-7.2-7.4-7.5-8.1-7.4-7.3
ALB: 4.5-4.4-4.7-4.6-4.6-4.6-4.6-4.9-4.6-4.3
A/G比: 1.4-1.4-1.5-1.4-1.7-1.6-1.5-1.5-1.6-1.4
総ビリルビン: 0.7-0.7-0.5-0.7-0.9-0.8-0.9-0.9-0.8-0.7
ZTT: x.x-7.6-7.4-6.4-6.1-6.5-6.3-6.7-6.8-5.8
ALP: 221-197-215-213-203-217-208-203-199-200
LDH: 160-173-179-162-174-189-165-247-171-207
AST(GOT): 18-18-24-16-19-19-19-20-20-19
ALT(GPT): 17-17-17-14-16-19-16-13-14-14
γ-GT(γ-GTP): 18-18-21-21-22-21-21-24-19-21

総コレステロール: 204-168-204-187-200-188-186-184-192-174
中性脂肪: 98-57-119-58-115-125-91-87-113-70
HDLコレステレロール: 55-51-57-70-56-53-64-69-64-66
LDLコレステレロール: 123-93-123-103-114-113-102-89-110-89
→悪玉と総コレステロールが増えており要注意。

血糖: 101-108-104-99-100-95-102-103-101-100
→大幅に改善したが惜しくも100切りならず。早食いを止めよう。
HbA1c(NGSP): 5.6-5.6-5.5-5.5-5.4-5.4-5.6-5.5
→5.5を超えると要注意。

血清アミラーゼ: 73-64-72-72-68-75-76-71
CRP: 0.01-0.02-0.02-0.02-0.02-0.01-0.01-0.01

身長変らず、体重ちょびっと減、腹囲もちょびっと減(メタボ非認定)。血液検査は概ね良好ながら何点か注意数値が出ているので、引き続き食生活と運動を意識した生活をすることが必要。再検査項目は無さそうでホッとしました。10年前と比べてどうだろう?自分の健康をしっかり見直したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】成毛 眞著 「インプットした情報を「お金」に変える黄金のアウトプット術」(ポプラ新書)

2020-11-05 06:00:00 | 本・映画・展覧会
 個人的には日本MS(マイクロソフト)の社長ってイメージが強い著者なんだけど、退社後の活躍の方がアクティブで多面的に見える。そして思いのほか能弁と言うか。

 世の中一般、情報をインプットすることには熱心でもアウトプットは不熱心もしくは下手な人が圧倒的に多いと言う巻等の主張には頷ける。知識詰め込み型受験勉強の副作用でしょうかね。

 そのアウトプットについて、「書く」「話す」「見た目」それぞれの要点、技法についてサラリと書き、それでもインプットしたい向きには「知識」ではなく「技法」だと説き、最後に一方的なアウトプットでなく、インプットも得られる対話術について本書では述べられている。

 ノウハウ本と言えなくもないが、一朝一夕に身に付くスキルでもなし。であれば考え方と言う啓発書とも言える。自分が多少なりとも気にしているスキルなだけに、共感しながら読むことができた。

 2020年10月24日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月22日 【エセ善人】なぜNPOは乱立するのか

2020-11-04 06:00:00 | エセ善人ねた
 たまにトチ狂って、ボランティアしようとか寄附しようとか脈絡なく思いつくことがあるわけです。

 自分の社会貢献への確たるイメージがあるわけではないので(自身が消えてなくなるのが一番の社会貢献だと言う件はさておき)、Yahoo!ボランティア始め幾つかのWebサイトを見て回ったりするわけですが、世の中(日本だけでも)あまりに多くの支援先があり選択に困ってしまうのです。

 まず、自分の支援したいジャンル。これはまあ、幾つかに絞れる。問題はその次で、さまざまな活動団体が出てくる。目的は似たようでも活動地域が異なれば解らないでもない。それが、同じような地域で、同じような支援先で、同じような活動をしているケースが少なくない。いや、本人達にとって見れば違いははっきり解っているのでしょうが。

 大きな会社組織に勤めてきた身からすると、無駄があるように見えてならない。NPOにも事務作業があるし、ノウハウ共有や協力者募集という課題もあるはず。もう少し纏まった方が良いのでは?と思うわけです。

 とは言え大組織にまとめてしまうと活動の自由度が下がったり、束縛されたくない活動者(それってある意味身勝手だと思うのだけど)が離れてしまうでしょうから、緩い連携を系統立てて仕立てたらと考えるのです。そして、NPOでも不可欠な事務作業部分(会計処理や法的活動報告、支援者への活動報告、Webサイト維持、更新、ノウハウのデータベース)は共通のバックオフィス部門でやる。そのバックオフィス部門は、協賛企業の人的・設備的・資金的支援でやる。

 こういう考え方自体が、NPOに合わないと言われたら困りますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月19日 【物欲】自分史上最高(値)な傘

2020-11-02 20:00:00 | 各種物欲
 久々に出勤した日は予報通り、午後から雨。そして天気予報を聞いていながら傘を持ってゆくのを忘れた間抜け。しかも今日の雨は結構な降り。仕方ない、傘を買おう。

 しかし、既にビニール傘は2本持っている。ここは一つ、以前から軽い物に買い替えたかった折り畳み傘を奮発しよう。どうせ買うなら軽さを追求しよう。と言うことで思い切って買ってしまいました、mont-bell トレッキングアンブレラ。4,500円、生まれてこのかた、こんな高い傘を買ったことなかったよ!

 しかし大きさの割に軽い、本当に軽い。きっと世の中を探せばもっと軽いのがあるんだろうけど、いま持ってる折り畳みはちょっと重くて、軽量な方小さくてカバンが濡れてしまうので、この傘なら常時持ち歩いても大丈夫な気がします。もっとも最近は通勤していないので「持ち歩く」頻度が少ないんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) Love Music Together(L.M.T.)

2020-11-02 06:00:00 | 音楽、ギター、カラオケ
左から日吉大雄(vo,b)、クッキーサトナカ(dr)、小田俊明(vo,g)

L.M.T.としては7/10以来、そしてこちらの店では2/16以来のライブ。けっこう間隔が開いちゃいましたね。隣のテーブルとの間、ステージ前にはビニルシートが吊り下げられ物々しい雰囲気の中ライブスタート。

(1st stage)
・手を繋いで帰ろう
・女房のいない週末
・奇跡
・Little Party
・夢
・Happy Lucky Cookie(新曲)
・Rainy Monday Morning Blues
・ライカ

(2nd stage)
・Sad Endがお似合いさ
・よくよく考えてみると、だいたい夏には良い思い出がないかもしれない
・エイサー
・四谷三丁目のブルース
・Gentle Rain
・街角
・My Sweet Lover

(Encore)
・恋に落ちずに「恋」をする
・夏の夜のハーモニー

 スタートした瞬間「あれ、ベースこんな音だっけ」って思った。全体に丸いと言うかぼやけていると言うかパンチがないと言うかこもったと言うか。ケーブルかと思ったのだけど機材もセッティングも変えてないそうなので、ビニルシートのせいかもしれない。
 ギターはメインのES-335ではなくストラトキャスター、このソリッドな音が最高にマッチしていると感じたのは「奇跡」。カッティングがソリッド&クリーンなんだけど、キンキンしていなくて素晴らしいトーンコントロール。全般に、小田さんのカッティング好きなんです。音に「かくあるべし」はないけど、見事にツボを突いてくると言いますか。それはES-335を弾かれている時に強く感じていたのだけど、ストラトでも。お見事。
 ドラムはシンバルが激変。前のは少し厚めでゴワァンって響いたけど今度のは薄めでシャンって鳴る。カップを叩いた音も澄んでます。他のパーツとのバランスが良くなった感じ。割とシャランとした音色なんでPaisteかと思ったけど、Aジルジャンのハイハットの上側だそうで、良く見つけたなと感心。小さめのハコでPA無しで聞かせるのに向いてるかな?何と卸したてだそうで、音色にはクッキーさんもご満悦。一方スネアは、ちょっと張りが強く残響が短くなったように感じた。

 目の前にビニルシートがあっては客席のざわめきも聞こえづらく演りにくいだろうに、そこは結成10年(おめでとうございます!)のベテラン、安心のステージ進行。ただしMCはいつもより少な目、恒例の「まずは乾杯しましょう!」もなく、いろいろ気をつけながらのステージというのが伝わってくる。それはお店側もで、検温やビニルシートの清掃消毒、シェアする料理はすべて取り分け、マドラーも色を変えて個別に用意など、見ている範囲でも「そこまでやるか」ってくらい万全を期した対応状況。

 こんな状況ながら披露された新曲「Happy Lucky Cookie」は、「手を繋いで帰ろう」とちょっと似た感じのリズムで始まる。歌詞は最近の日吉さん作品にしては珍しく恋愛ネタから離れ、逼塞した現状を飛び出そうというバイタリティを軽やかに歌っており好感。ズンチャッでノレる曲なんで、ライブ会場でお客さんが踊りだしそうな。踊れる日、戻ると良いね。
 あと「エイサー」は沖縄の平和を歌った曲なんだけど、川崎の海寄りやお隣の鶴見区って沖縄出身の方が多いのね。そういう意味でも、この店でやる定番曲にして欲シーサーとか思ったのです。琉球音階で作られてはいないけど、このお店でライブやられる方の三線とコラボできないかなあ。

 会社の旅好き同僚と二人で行ったのだけど、演奏の合間に沖縄の島々訪問や料理の話をし、グラスが空けば隣のテーブルにあったL.M.T.の皆さんの泡盛をくすねて分けて頂いて飲むという実に愉快な時間。今日はビニルシートで演奏中のメンバーの写真が殆ど撮れなかったので、リラックスタイムの皆さんの写真をご紹介します。年内まだお会い出来る機会があるので、その時もよろしくお願いします。

 2020年10月31日 川崎・ゆんたくにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする