goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2023年3月11日 【食べ物】横浜関内・水嶋

2023-03-31 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 関内で午後一からのライブに行くことにしたので、その前に「ラーメンWalker」に掲載された店で腹ごしらえをしてゆくことにした。ライブのお店も食事は美味しいので、ちょっと葛藤があったんですけどね。

あまり人が通らなそうな路地の中ほどの店、店内はけっこう広く、上品な雰囲気で、券売機が不似合い。メニューはシンプルな中から「無化調支那そば」を選んだ。

 支那そば(中華そば)の定義は醤油味のクリヤスープ、細めストレート麺、支那竹あと店によってナルト、ほうれん草、海苔くらい。そして白ネギ。これくらいと思うのだが、写真の通り見事な定石ぶりで嬉しくなる。無化調を前面に出した店だが、なるほどスープは独特のうっすらとした香り、そしてしつこくない(最初は少し油を強く感じる)が後を引く味。麺は細いがけっこうボリュームがある。

 なるほど、長行列ではないが常に客が席が空くのを待っている店、美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月3日 【食べ物】武蔵小杉・然

2023-03-16 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 「ラーメンWalker神奈川2023」を購入し、食べ歩きを再開することにした。まずは地元川崎、そして横浜あたりの制覇を目指す。過去に行った店は訪問済みとしてマーカーで消し込む。武蔵小杉に新規収録された店が昼夜で異なるスタイルとのこと、昼の部の店は収録されていないが、まずはと行ってみた。

 場所は武蔵小杉と新丸子の間、同じく収録されている「でこ」も近い。券売機で食券を買うと細長いコの字カウンターに案内される。ラーメンかつけ麺のみで、ライスや餃子を出さない徹底ぶり。もちろんビールなどもない。こういう潔さは好きだ。味が一種類なのも潔い。麺の量は選べ、それぞれの重量が書いてあるのは親切。一番少ない「並」でも200gあるが、ガッツリ系、二郎系ではない。

 味は醤油煮干になるのだろうが、煮干は強烈ではない。最近はこれでもかと魚粉たっぷりの店も少なくないが、これくらいの方が好み。スープは少し酸味が舌に残るのが特徴的。しつこすぎず、それゆえか後を引く味。麺は白味が強い中細だが茹で加減は堅めで噛み応えがある。輪切りのネギがたっぷり入り、混ぜるとスープがまろやかになった気がした。厚め大き目のチャーシューもサイズだけではない美味しさ。これもトロトロ系ではなくしっかり噛み応えがある。特筆すべきはメンマの太さと長さ、柱と言っても良いのでは。

 営業時間が短め故、シンプルなメニューで勝負しているのだろう。その賭けは成功しているのではと思えた。夜の部に再訪するのが楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2月9日 【食べ物】川崎新町・大勝軒

2023-03-01 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 病院で骨折の添え木が取れた後、川崎区内ウォーキングに出かけた。その途中で、味の良さそうなラーメン屋に遭遇。池袋の名店・大勝軒で修行された方の店なのだろう。利き手が自由に動かせるようになったことであり、入ってみた。箸、ちゃんと使えるだろうか。

 まだ12時前で、客は他に一人。無口なのか小声なのか、愛想イマイチの店主に券売機の食券を差し出す。つけ麺メインのようだが汁麺もあり、ベーシックな中華そばを注文した。運ばれてきたのは中華そばの名に恥じぬ、クリアな薄茶色のスープ。が、少し経つと薄い膜ができるので少しは脂があるらしい。啜ってみると、懐かしいと言うか、確かに食べたことのある味。「本家」池袋の大勝軒でだったか、他ののれん分けした店でだったか。

 麺はやや太め、食べ応えが嬉しい。あっさり見えるスープには結構なコクがあり、この太さの麺にも負けていない。トッピングは大量のワカメ、好き嫌いはあろうが違和感なく好ましく感じた。チャーシューは薄切りでなく塊のそぎ落とし、カウンターでバーナーで炙って仕上げる。見た目はゴツいが噛み付くと実に柔らかく、しっかり味が沁みていた。

 骨折からの復帰第一食にふさわしい、美味しい一杯ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食べ物?】餅を電子レンジでチンする時の台

2023-02-23 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 …なんかこう、一発で商品の用途特性が分かる商品名ないのかな?「餅トレイ」じゃレンチン用って解らないし、「餅(もっ)チンくん」とか?…ともかく、そういう商品が目に付いたDAISOで買って使ってみた。

 利き手を骨折して箸を持てないため、正月以来お餅を食べる機会が増えた。最近は切り餅しかも個装してある商品が何種類も並び、気のせいか値段もリーズナブル。しかし問題は調理で、これまでは電子レンジのトースターモードで焼いていた。一々ターンテーブルを網に変え、さらにアルミフォイルを切って敷かねばならず面倒だった。そしたら、電子レンジで柔らかくできるって言うじゃないですか。醤油つけて磯辺巻にするのでなければ、むしろ焼くより柔らかくすることが大事。個装から出し、まんべんなく水に浸し、500Wレンジで40秒。50秒でも良いが、ちょっとデローンとなり過ぎかも。30秒だと芯が残る。

 電子レンジでやる時は平皿に乗せていたのだが、どうしても餅が皿にくっついてしまう。そこで買った台を使ってみると、スノコに見えた表面は更に細かく点状の突起が出ており、餅を面でなく点で支える構造。なので、チンし過ぎない限り、ほとんど餅が残らないのであった。素晴らしい。もっと早く存在に気付けば良かった。

 ちなみにフリーズドドライの味噌汁や、即席お吸い物にレンチンした餅を入れるのがマイブーム、なんちゃって雑煮なのだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月27日 【食べ物】横浜保土ヶ谷・せんだい

2023-01-18 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 今年のラーメンは食べ納めたつもりだったが、二俣川の運転免許センターまでバイクで出かけたので、途中で寄り道して新規開拓。場所は鶴ヶ峰から道一本まっすぐ、保土ヶ谷区川島町。

 評判を見ると味は家系ラーメンなんだけど店主が家系(と呼ばれるのを?)嫌いなのだとか。醤油並盛をオーダー、麺かため、味うすめ、油すくなめ。そのすべてを入力できる券売機はレスポンスが良くて気持ちイイ。それに比べて那覇の空港食堂の券売機のノロマ具合よ…閑話休題。

 運ばれてきた丼を見れば、確かに家系ラーメンと言って誰も疑わなそうなスタイル。啜ってみると、麺がちょっと太めかな、スープも少し違うが、自分のオーダーによるものかもしれない。今日はライスを我慢できた。

 クイックな券売機、丁寧ながらテキパキした接客で、平日のランチタイムの客をどんどん捌いてゆく。それでも、食べ終わって店を出たら4,5人が並んでいた。広く味が認められているようだった。今度こそ、食べ納め。ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月24日 横浜鶴見・伊豆家

2023-01-13 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 自動車教習所(これについては後日書きます)の帰り、近くのラーメン屋に寄ってみた。今年のラーメン食べ納めですな。場所は下末吉、R1から県道14を日吉方面に曲がってほど近く。

 名前からして伊豆に縁のある店主が開く家系ラーメンと思ったが、どうやら違うようだ。メニューはラーメン屋っぽいが、壁には中華居酒屋っぽい品書きがずらり、焼酎のボトルが並び、常連さんが多そう。事実、自分以外の客はみな顔見知りのようで、昼から焼酎を飲み始める客、店にクリスマスケーキを差し入れる客など、飾り気ない気さくな雰囲気。

 メニューにはなかったが壁の張り紙にあった、野菜たっぷり味噌ラーメンをオーダーしたが、このトッピングが大当たり、炒め野菜にひき肉もたっぷり、味噌ラーメンはこうでなくちゃ。太さを選べる麺は太麺をオーダーしたが、これはもう少し太く丸くあって欲しかった。スープも味は酸味が抑えられ好み、もう少し油が濃いと一層よかったな。

 全体としては上々の味、良い食べ納めができて良かった。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月14日 【食べ物】川崎・まがり鶏

2022-12-29 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 ハローワークのセミナー等を終えたら、お昼時。久しぶりにラーメン食べようかな。検索してみると、周辺に行ったことのない店が表示された。この辺、たいていの店には行ったと思ったが…道幅のあるR15を越え、横丁に入ったところ。木製のドアで中が見えず、おずおずと。

 内部は小さなカウンターとテーブル席で、およそラーメン屋らしくない。元はスナックだったのを居抜きで使っている感じ。店名の「まがり」は「間借り」からなのかな?

 店名に鶏がつくのでスッキリ系のスープなのだろうと、塩ラーメンをオーダー。意外なことに貝を多用した味。ホンビノス貝とかですかね。風味は強いが、生臭くはない。麺は極細と言ってよいかな、クリアなスープに合い、結構なボリュームがある。チャーシューは豚と鶏の二種、豚の方が好みだった。うん、旨い。

 ハロワには来月以降も数回来る予定なので、次回は醤油ラーメンを試してみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月16日 【食べ物】鷺沼・さかもと

2022-09-30 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 川崎・横浜をウロウロするので、昼は「ラーメンWALKER」掲載店へ行こうと、荷物に入れて店を出た。宮崎台で午前を終えたのだが、少し離れた鷺沼までバイクを走らせて訪ねた店。何と3週連続、金曜昼はラーメンであります。

 煮干系と言うことで、濃厚系とあっさり系がある。あっさり系のシンプルなラーメンをオーダー。あっさりと言いながら、表面には魚粉っぽい粉が少し浮き、けっこうガツンと匂ってくる。ただしスープは褐色なものの確かにあっさり、くどく舌に残ることはない。数口啜ると、最初の香りも全く気にならず溶け込んでしまった。

 麺はやや細め、やや黄色がかった白色ストレート。ネギが輪切りと刻みとミックスしてあり芸が細かい。チャーシューはやや厚め、食べ応えありしかも旨い。あっさり系の方で正解だったと思うけど、この旨さなら濃厚系も試してみたいと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月9日 【食べ物】新丸子・でこ

2022-09-22 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 ラーメン狂い、復活。今日は「ラーメンWALKER」に載ってた店を訪ねて新丸子へ。この本も新しい版が出ているので、川崎市の店だけ制覇したら買い替えようかな。

 基本メニューは煮干系ラーメンとまぜそばの二種、オーソドックスな「追い煮干しそば」をオーダー。待つことなく出てきた丼を覗き込むと、岩海苔が香る。塩ラーメンでは時おり出会うが、煮干系では珍しい。そこにザク切りタマネギ、小口青ネギと初めて見る組み合わせ。チャーシューは二種各一枚。

 スープはサラリとしており、魚粉も浮いておらずしつこくなくて好感。白くやや細いストレート麺だが、パワー不足を感じることもない。ただ岩海苔の香りが少々強すぎ、逆に他をスポイルしてしまっている気がした。それでも気付けば普段より多くスープを飲んでしまっており、レベルの高さを実感した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月4日 【食べ物】鶴見駒岡・風々風

2022-09-16 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 ナップススタンプラリーを新横浜店で終えたので、店の前の道路(環状2号)をそのまま走ったところにあるラーメン屋へ。先日その存在に気付いて行こうとしたが、定休日だったのが妙に悔しくて。店名は「ふーふーふー」と読む。

 味噌がイチ推しらしいのでチョイス。中華料理向けのコンロでしっかり鍋振って野菜炒めてるのが良いね。タマネギ入ってないのは残念。チャーシューに海苔1枚、そしてユニークなのはワンタンの皮を揚げたもの。これが食感、香り、味のアクセントになる。割と赤味の強い味噌は、甘過ぎずで好み。ベースのスープの味も隠されてしまっておらず、程よいバランス。麺はもう少し太くても負けないと思う。

 駐輪場があるのも有り難く、この界隈を通ったらまた寄ってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする