関内で午後一からのライブに行くことにしたので、その前に「ラーメンWalker」に掲載された店で腹ごしらえをしてゆくことにした。ライブのお店も食事は美味しいので、ちょっと葛藤があったんですけどね。
あまり人が通らなそうな路地の中ほどの店、店内はけっこう広く、上品な雰囲気で、券売機が不似合い。メニューはシンプルな中から「無化調支那そば」を選んだ。
支那そば(中華そば)の定義は醤油味のクリヤスープ、細めストレート麺、支那竹あと店によってナルト、ほうれん草、海苔くらい。そして白ネギ。これくらいと思うのだが、写真の通り見事な定石ぶりで嬉しくなる。無化調を前面に出した店だが、なるほどスープは独特のうっすらとした香り、そしてしつこくない(最初は少し油を強く感じる)が後を引く味。麺は細いがけっこうボリュームがある。
なるほど、長行列ではないが常に客が席が空くのを待っている店、美味しかった。
あまり人が通らなそうな路地の中ほどの店、店内はけっこう広く、上品な雰囲気で、券売機が不似合い。メニューはシンプルな中から「無化調支那そば」を選んだ。
支那そば(中華そば)の定義は醤油味のクリヤスープ、細めストレート麺、支那竹あと店によってナルト、ほうれん草、海苔くらい。そして白ネギ。これくらいと思うのだが、写真の通り見事な定石ぶりで嬉しくなる。無化調を前面に出した店だが、なるほどスープは独特のうっすらとした香り、そしてしつこくない(最初は少し油を強く感じる)が後を引く味。麺は細いがけっこうボリュームがある。
なるほど、長行列ではないが常に客が席が空くのを待っている店、美味しかった。