goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑱ ~(ジョードプル)

2009年02月13日 21時34分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
メヘラーンガル砦の入口から見たブルーシティはこちら。
          
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦④ ~(ジョードプル)

プール・マハルタハット・マハルモティ・マハル
と3つ並んだ宮殿の位置は、
125mの丘の上に建つ砦の最上部なので、
砦の入口から見た風景とは角度が異なる。

やはり高い所から見たほうが、いい眺めである。

 「超キモチいい~!!」 

  うむ、世は満足であるぞ。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦① ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦② ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦③ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦④ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑤ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑥ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑦ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑧ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑨ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑩ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑪ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑫ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑬ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑭ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑮ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑯ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑰ ~(ジョードプル)

【インドの人々】 ~ メヘラーンガル砦① ~
【インドの人々】 ~ メヘラーンガル砦② ~

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑰ ~(ジョードプル)

2009年02月12日 22時06分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
最後の宮殿はモティ・マハル(真珠の宮殿)と呼ばれる。

マハラジャの私的な謁見の場として、
1581~95年に建立された。

白い壁面には、漆喰に貝殻を混ぜて光沢を出している。
実は真珠ではないのだが、モティ・マハルと呼ばれている。

わずかに天井には、象嵌細工の細かい鏡と
金箔が豪華さを表しているが、
全体的には、他の2つの宮殿とは異なり、
ギラギラ感はなく落ち着いており、上品な感じがする。

片側の大きな窓にはステンドグラスがはめ込まれており、
明るい採光が入る。



逆サイドは白壁となっており、
扉の上には小さな隠し部屋が造られている。
  (赤○印の灯が灯されている所。)
ここに后達を忍ばせて談話の内容をチェックさせたとか、
しないとか・・・・オーディオガイドでは説明していた。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦① ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦② ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦③ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦④ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑤ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑥ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑦ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑧ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑨ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑩ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑪ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑫ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑬ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑭ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑮ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑯ ~(ジョードプル)

【インドの人々】 ~ メヘラーンガル砦① ~
【インドの人々】 ~ メヘラーンガル砦② ~

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑯ ~(ジョードプル)

2009年02月11日 20時39分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
3つある宮殿の次の宮殿はタハット・マハルである。

タハット・スィン(即位1843~73)が好んだ事から、
そう呼ばれる。柱と壁面にはタイルと絵と鏡をはめ込んだ紋様が、
隙間なく描かれており、それを縁取るように金箔が見える。

天井と梁の部分は、若干濃い目の赤系と緑系の色が使われており、
なんだかちょっと異質な気がした。

また天井からは何故かミラーボールならぬ、
大きなボールが下がっているが、
最初からあったのだろうかと疑問に感じた。
後からぶら下げたような・・・・。

 ちなみに・・・タハット・スィンは、
30人の后と数十人の妾がいたそうだ。
クリシュナ神も真っ青・・・大忙しである・・・・・。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦① ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦② ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦③ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦④ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑤ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑥ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑦ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑧ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑨ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑩ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑪ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑫ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑬ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑭ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑮ ~(ジョードプル)

【インドの人々】 ~ メヘラーンガル砦① ~

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.146) ~ムット2号店~(大久保)

2009年02月10日 22時18分59秒 | カレー / CURRY
ムット2号店でUSHIZOさんと待ち合わせ。
ところが残業との事でパチャリ(スパイシー・サラダ)を
つまみつつビールを飲みながら待つことに。

            

住 所:東京都新宿区百人町1-20-3
    バラードハイム新宿渡辺ビル2F
電 話:03(3364)8587
最寄駅:JR中央線 大久保駅

<食したメニュー>
 
  ドーサ・ミールス・セット  2000円
  パチャリ(大)         420円
  キング・フィッシャー     630円
     
<店内の雰囲気>

4人×1席、適当に椅子を移動させて座れる席が4席ほど。
カウンター5席くらい?

本店の素朴さとは違い、
毎日がクリスマスのような楽しいネオンサイン。

<感想と評価>

パチャリは、キャベツベースにトマト、ピーマンが入っており、
ココナッツ・フレークがトッピングされている。
インド料理には珍しいサラダである。



ドーサ・ミールス・セットは、マサラドーサに、
ライス、サンバル、ラッサム、ピクルス、パパドが付く。

上部写真左側手前より、サンバル、ラッサム、ヨーグルト、
ココナッツチャツネ、マサラドーサ、ピクルス、中央にライス。

ドーサとミールスが同時にいただけるという、
ありがたいセット。ガッツリ食べたいときには嬉しい。

ドーサの生地は、私の好きなパリパリタイプ。
カレーは、いつもながら優しい味付けだった。
 
 評価は◎
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

 ≪ 関連記事 ≫ 

今日のカレー(No.20) ~ムット~(新宿)
今日のカレー(No.20) ~ムット~(新宿)オフ会
今日のドーサ(No.20) ~ムット~(新宿)

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ウェルター級タイトルマッチ

2009年02月09日 22時54分59秒 | スポーツ / SPORTS
WBC世界ウェルター級29位
東洋太平洋ウェルター級1位       東洋太平洋ウェルター級10位
日本ウェルター級チャンピオン      日本ウェルター級2位
沼田 康司(トクホン真闘)        中川 大資(帝拳)
 15勝(10KO)2敗1分              12勝(9KO)2敗1分

                 

写真右側:黒色のトランクスが沼田選手。
写真左側:青色のトランクス、中川選手が左ジャブを突く。

2006年4月の対決では、
中川選手が2-0の判定で勝利している。
沼田選手リベンジなるか

          

1ラウンド:沼田選手が前進する所に中川選手がワンツー、
沼田選手は左右フックを振り回すが、中川選手の右ストレートがヒット。
  (沼田選手:9-10:中川選手)

2ラウンド:中川選手が左ジャブからワンツー・スリー・フォーと、
細かく当てる。沼田選手は左右のフックを振り回す。
  (沼田選手:9-10:中川選手)

3ラウンド:沼田選手の距離になってきた、
ロープに追い詰めて左ボディブローから右フック。
中川選手のスピードが落ちてきた。
  (沼田選手:10-9:中川選手)

4ラウンド:沼田選手が前進しロープにつめボディから顔面へ返す。
終了間際に右アッパー連打。
  (沼田選手:10-9:中川選手)

5ラウンド:中川選手は下がりながらも左ジャブから細かく連打。
沼田選手は接近して左フック連打。
  (沼田選手:10-9:中川選手)

6ラウンド:沼田選手が前進するも、出る所に中川選手のワンツー。
さらに左ジャブから細かく連打。
  (沼田選手:9-10:中川選手)

7ラウンド:中川選手が左ジャブ、左アッパーからのワンツー。
沼田選手の手が出なくなった。
  (沼田選手:9-10:中川選手)

8ラウンド:中川選手の軽い左ジャブが邪魔になり、
沼田選手は中には入れない、左右のフックを強振するも単発。
中川選手は手数もヒット数も上回る。
  (沼田選手:9-10:中川選手)

9ラウンド:中川選手が左ジャブから前進、沼田選手が下がる。
沼田選手が左目をカット、これは中川選手の有効打。
  (沼田選手:9-10:中川選手)

10ラウンド:中川選手が左ジャブで沼田選手の周りを回る。
沼田選手は手が出せず。
  (沼田選手:9-10:中川選手)

私の採点では、97-93で中川選手の勝利。
公式採点は、ジャッジ山田98-92、杉山99-92、
熊崎100-92の3-0で中川選手が新チャンピオンとなった。

思ったより採点の開きがあった。
ジャブにポイントを振る国際基準である。
私も修正途中であるが・・・なかなか難しい。

                

  珍しくベルトを巻いて入場する沼田選手。

 19時過ぎにホールへ到着した沼田選手。
来る途中で何かアクシデントでもあったのか?
ちょっと気になりました・・・。

 ≪ 関連記事 ≫ 

沼田康司 日本タイトルマッチ前哨戦
日本ウェルター級タイトルマッチ 沼田  山口

牛若丸あきべぇ 撃沈。 中川  あきべぇ

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑮ ~(ジョードプル)

2009年02月08日 22時23分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
さてメヘラーンガル砦の内部に入って行こう。

ここには豪華な3つの宮殿がある。
まずはプール・マハルだ。

花の宮殿となずけれらた宮殿は、
1730~1750年頃に建立された。
内部には緊迫や彩色が施され3つの宮殿の中で最も豪華だ。
塗料は金箔とにかわ、牛の尿を調合したらしい。

 柱と天井がキラキラしており、
照明がついたら目がくらんでしまうほど、眩しいだろう。

床には絨毯が敷き詰められ、
窓にはステンドグラスの装飾がある。

ここは各種儀式に使われたそうだ。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦① ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦② ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦③ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦④ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑤ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑥ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑦ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑧ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑨ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑩ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑪ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑫ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑬ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑭ ~(ジョードプル)

【インドの人々】 ~ メヘラーンガル砦① ~

   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑭ ~(ジョードプル)

2009年02月07日 23時51分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
これがこのマハラジャさんちに伝わる、
戦いの女神「チャームンダー・デヴィ」である。

 衣装やアクセサリー等の装飾品は、
ラジャスターン風なデザインで、女神様と言われなければ、
女の子が持っていそうな人形か、
居間や寝室に飾ってありそうな人形に見える。

右手に持っているのは、武田信玄風に言えば軍配団扇か
(インドにあるかどうか解らないが。)、鏡のようにも見えるし。
左手は上に上げているものの、何かを持っているでもなく、
見送りのために手を振ろうとしているようにも思える。

戦いに赴く時に、この女神像に祈りを捧げた言われている。
また攻め込まれた場合、
このご本尊様を奪われないようにするらしい。

なおメヘラーンガル砦をルート順に回ると、
最後の出口付近にチャームンダー・デヴィ寺院がある。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦① ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦② ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦③ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦④ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑤ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑥ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑦ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑧ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑨ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑩ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑪ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑫ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑬ ~(ジョードプル)

【インドの人々】 ~ メヘラーンガル砦① ~

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの人々】 ~ メヘラーンガル砦② ~

2009年02月06日 21時08分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ジャンキー・マハル内の展示物を監視する係員。

城で働く人々はおそろいのユニフォームを着ている。
白の上下に黄色と緑色の腰紐には、絞りの柄がある。
同じ色のターバン型の帽子。

みこしのあたりの出入り口にいたこの係員、
お疲れのようで、惰眠をむさぼっていた。

 みこしのついでに写真を撮られてるとは、
これっぽっちも思っていまい。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦① ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦② ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦③ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦④ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑤ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑥ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑦ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑧ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑨ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑩ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑪ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑫ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑬ ~(ジョードプル)

【インドの人々】 ~ メヘラーンガル砦① ~

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑬ ~(ジョードプル)

2009年02月05日 21時40分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
シレー・ハーンの中は博物館のようになっており、
写真の様に宝石で装飾された剣を始め、
様々な武器や防具などが展示されている。

下は盾や兜、小手などの防具類の一部。
         


もちろん武器の他には、綿密画や煌びやかな衣装、
宝石、カーペットや調度品が並んでいる。
 こんな象牙細工の素敵な彫刻の宝石箱もある。
              


ほとんどがキチンとガラス張りのケースに入って陳列されており、
ハッキリ見えるし、保存状態も良い。
そしてオーディオガイドのお陰で、説明もバッチリである。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦① ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦② ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦③ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦④ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑤ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑥ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑦ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑧ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑨ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑩ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑪ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑫ ~(ジョードプル)

【インドの人々】 ~ メヘラーンガル砦① ~

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑫ ~(ジョードプル)

2009年02月04日 22時39分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
さて、ジャーンキー・マハルの右隣の建物がシレー・ハーンである。
ここには主に武器が展示してあるのだが、
建物外側のすかしの窓が美しい。

外からは中が見えにくく、
中からは外がハッキリ見えるように加工されているらしい。
どういう方法なのかは説明がなかったのが残念。

これは中から外を見たところ。
       


そして↓の写真は、日本風に言えば「すだれ」である。
色を塗ってあるのではなく、
横に通してある棒にカラフルな糸を巻きつけてデザインを施してある。

わざわざ手のかかる方法を選択した事に感心したのであった。
            


 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦① ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦② ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦③ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦④ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑤ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑥ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑦ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑧ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑨ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑩ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑪ ~(ジョードプル)

【インドの人々】 ~ メヘラーンガル砦① ~

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑪ ~(ジョードプル)

2009年02月03日 23時56分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
ラジャスターン州は昔から麻薬の使用が合法だった。

その昔、戦国時代だった頃、戦場に赴く男達は、
阿片を吸って気分を高揚させてから出陣したと言う。

己を奮い立たせるため、死からの恐怖から・・
あるいは敵を殺す恐怖から逃れるため。

そして傷ついた戦士達を、痛みから解放させるために
阿片を用いたと言う。

写真の吸引器具と思われる物だが、
使用方法についてはオーディオガイドでも説明が流れなかった。
想像するに・・・左側のテーブルの上ににある天秤の様な物から、
ぶら下がってる円錐を逆にしたような袋に阿片を入れて、
濾したのではないだろうか?

そして水パイプ状のキセル(パイプでいいか。)から、
吸引したに違いない。あくまでも想像だが・・・。

 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦① ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦② ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦③ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦④ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑤ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑥ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑦ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑧ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑨ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑩ ~(ジョードプル)

【インドの人々】 ~ メヘラーンガル砦① ~
【インドのえっ・・まさか】 ~ バング・ショップ ~
東京都健康安全研究センター薬用植物園(その1)

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のカレー(No.145) ~ジャンタル・マンタル~(茅場町)

2009年02月02日 20時57分59秒 | カレー / CURRY
年末に茅場町のジャンタル・マンタルへ行った所・・・
なんとぉ 貸切だった・・・

その後・・・年が明けて偶然、
茅場町を通りがかったので、寄ってみたところ・・
土曜日の夜は休みだった・・。で、3度目の正直。

ジャンタル・マンタルと聞くと、
インドのデリーやジャイプールにある天文台の遺跡を思い出す。

こちら  【インドの天文台】 ~ジャンタル・マンタル~ (ニュー・デリー)

店のHPによると「おまじない」だとの事で、
ヒンディー語辞典で調べてみたところ、
天文台とおまじないの2つの意味があった。(納得)

            

住 所:東京都中央区日本橋茅場町2-16-12
     トータスビル1F
電 話:03(3666)0844
最寄駅:東京メトロ東西線等 茅場町駅

<食したメニュー>
 
  ランチBセット   1000円  
   (カレー2種、ナン、ライス、マンゴライタ) 
  チャイ(ランチタイム)200円
     
<店内の雰囲気>

2人×8席、4人×3席

壁にペインティングしてある絵はインド風というでもなく、
隠れ家風とでも言っておこうか。
ラジャスターン地方の民家をイメージしたそうな。

<感想と評価>

カレーは、エビバターマサラ、ナブラタン(野菜)、カシミリー、
サグチキン、日替わり(キーマ)の5種類の中から、
ナブラタンと貧血気味なのでサグチキンを選択。

メニューには、辛さは1~3と書いてあるが、
辛党の方向けに4~5もあるそうだ。
ちなみに3でも激辛ではなく、やや辛い程度だった。

ナブラタンカレーは、カリフラワー、ジャガイモ、
グリンピースが入っており、コクもある。

サグチキンカレーは、ザラつきのない滑らかなピューレに
チキンが2切れ。クセなくこちらも美味しい。

ナンはやや甘め。ライスは日本米であった。
どちらも量が少ない。それでも私には、ちょっと多い位だが、
普通の胃を持つ人であれば少ないであろう。

サラダは、レタス、人参、紫キャベツにフレンチドレッシング。
マンゴーライタは、クリーミーで甘さがちょうど良かった。
チャイは普通。

コストパフォーマンスとしては若干高めであるが、
味付けは特に特徴があるわけではないが、しつこすぎず、
近隣の会社で働く人が毎日でも通える路線だと思う。

 評価は◎ 
      (3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)

■お断り■
 味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
 同意見・反対意見など、あると思いますが、
 あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
 気にしないでください。あしからず。

   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑩ ~(ジョードプル)

2009年02月01日 21時18分59秒 | 北インド / NOUTH INDIA
みこし(籠?)コレクション!

さすがはマハラジャである。
みこしだっていろんなデザインがあった。
季節や出かける場所、気分によって、
変えていたに違いない。



日本の時代劇に出てきそうな、和風タイプ。
              


インドの国鳥である孔雀をかたどったもの。
もちろん昔は国鳥と言う概念がなかったと思うが。
               


ライオンをモチーフにしたもの。
担ぎ手がないので、形からして人間が担ぐよりは、
これは象などの背に乗せる鞍かもしれない。
              


 ≪ 関連記事 ≫ 

【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦① ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦② ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦③ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦④ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑤ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑥ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑦ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑧ ~(ジョードプル)
【インドの城】 ~ メヘラーンガル砦⑨ ~(ジョードプル)

【インドの人々】 ~ メヘラーンガル砦① ~

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする