2009年最初のミールス・レディスの会。
東京都内の南インド料理店は行きつくした?感があるので、
原点に返ると言う意味をこめて、
トダチーニョさん、ヴィシュヌ。さんと三人でこの店に来た。
ランチタイムには何回か足を運んだ事があるのでが、
ディナーは初めてだった。

住 所:東京都中央区銀座4-14-6 ギンザエイトビル2F
電 話:03(3545)5588
最寄駅:日比谷線 東銀座駅
<食したメニュー>
ベジタリアン・ミールスBセット(野菜のコース) 2100円
グラスワイン(ラブレロワ・ピノ・ノアール) 690円
マドラス・コーヒー 630円


<店内の雰囲気>
店内ではなく階段にある仏像。
2人×8席、カウンター6席。(予約制の個室あり。)
<感想と評価>
インド料理店のほとんどがステンレス製のカトゥリを使用しているが、
真鍮に銀メッキがされてて、高級感が漂う。
上部写真中央手前から、マサラワダ(ココナッツ・チャツネ)、ライス、
ライタ(ヨーグルトサラダ)、ポリヤル、ラッサム、サンバル、
レタスの上が(メニューによると)お漬物と香草のチャツネ、
中央にプリーとその陰にパパド。
サンバルは、ジャガイモとナスと人参。いつもながら辛目。
ラッサムは、胡椒がホールで入っており、
ノックアウトされそう。
日本一パンチが効いている。(私史上)
引きかけの風邪が吹っ飛ぶかと思ったのだが、
帰りの電車の中で悪寒が・・・
帰宅したら・・なんと37.5℃と発熱。
フィーバー
ポリヤルは、大き目にカットされたジャガイモとグリンピース。
ライタは、キュウリ、ピーマンに生姜が入っており、サッパリ風味。
マサラワダは薄く伸ばして揚げてあるので、
ポリポリしており、ココナッツ・チャツネか、
香草のチャツネ(コリアンダーだった)をつけて2通りの味が楽しめる。
残念なのはライス。改善して欲しい。
日本米で・・・しかもグチャグチャに柔らかかった。
評価は◎ (上品でスマートな店。)
(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。
≪ 関連記事 ≫ 
今日のカレー(No.13) ~ダルマサーガラ~(東銀座)
東京都内の南インド料理店は行きつくした?感があるので、
原点に返ると言う意味をこめて、
トダチーニョさん、ヴィシュヌ。さんと三人でこの店に来た。
ランチタイムには何回か足を運んだ事があるのでが、
ディナーは初めてだった。


住 所:東京都中央区銀座4-14-6 ギンザエイトビル2F
電 話:03(3545)5588
最寄駅:日比谷線 東銀座駅
<食したメニュー>
ベジタリアン・ミールスBセット(野菜のコース) 2100円
グラスワイン(ラブレロワ・ピノ・ノアール) 690円
マドラス・コーヒー 630円


<店内の雰囲気>


2人×8席、カウンター6席。(予約制の個室あり。)
<感想と評価>
インド料理店のほとんどがステンレス製のカトゥリを使用しているが、
真鍮に銀メッキがされてて、高級感が漂う。
上部写真中央手前から、マサラワダ(ココナッツ・チャツネ)、ライス、
ライタ(ヨーグルトサラダ)、ポリヤル、ラッサム、サンバル、
レタスの上が(メニューによると)お漬物と香草のチャツネ、
中央にプリーとその陰にパパド。
サンバルは、ジャガイモとナスと人参。いつもながら辛目。
ラッサムは、胡椒がホールで入っており、

日本一パンチが効いている。(私史上)
引きかけの風邪が吹っ飛ぶかと思ったのだが、
帰りの電車の中で悪寒が・・・
帰宅したら・・なんと37.5℃と発熱。


ポリヤルは、大き目にカットされたジャガイモとグリンピース。
ライタは、キュウリ、ピーマンに生姜が入っており、サッパリ風味。
マサラワダは薄く伸ばして揚げてあるので、
ポリポリしており、ココナッツ・チャツネか、
香草のチャツネ(コリアンダーだった)をつけて2通りの味が楽しめる。

日本米で・・・しかもグチャグチャに柔らかかった。

(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。


今日のカレー(No.13) ~ダルマサーガラ~(東銀座)