goo blog サービス終了のお知らせ 

サンスポスタッフの”お気楽”ブログ

京都府亀岡市のスポーツクラブ、フィットネスPOINTサンスポーツのスタッフブログです。

春スキーキャンプ総集編(生活編.2)

2010-03-25 16:23:37 | イベント情報
皆さんこんにちは。丸井です。
今日は春スキーキャンプ総集編最終回です。
グループでの生活のお話ですが、

お風呂に入るのもみんな一緒。


勿論、班毎に入ります。

「かかり湯をしいや~
「タオルは湯船に付けたらあかんよ~

見事にアニメーターの役割を班長さんや
副班長さんが全てやってくれてました


班長さんと言えば・・・



*(2日目 21時~ 班長ミーティングの様子)

自由時間と、小さい子が就寝後に、班長ミーティングを行ないました。
自分の部屋に体調の悪い人がいないのか
また、部屋で何か困っている事はないか
細かく報告をしてくれたり、みんなで班運営をスムーズに行なう為の
話し合いをしたり・・・

キャンプを良くする為にどうすればいいのかを
みんなが考えてくれました。
今回はこのようなカタチで実施したのは初めての試みでしたが、
とてもいい時間だったと思います。

班長・副班長さんの自覚の持ち方も普段以上に意識が高かったのと、
それ以外のお子さんからは、今後は私が班長をしてみたい
との声も聞かれました。
これは嬉しかった。



お土産やさんで・・(高学年が、低学年の面倒を見てくれていました。)


写真は中学2年生のお子さんと、小学1年生のお子さん。
これだけの年齢差があっても、同じ班の中で、このような感じで
接してくれています。
どちらかと言えば、この子の場合は殆どアニメーターって感じでした。(笑)
「色々と、ありがとうね。
また、いつか、アニメーターとしてサンスポーツに戻ってきてくれる日が
楽しみです。
(木村アニメーターのようにね。)←5年前まではスキーキャンプに参加してましたから

小さなお子さんは、アニメーターだけではなく、
頼りになるお兄ちゃん、お姉ちゃんが沢山いてくれて、
みんな嬉しそうでしたよ。


このように、スキー以外の部分でも、
様々な経験を積んでくれた事だと思います。
最後には、多くの子供達が、「また来年も行きたい!!」
と口を揃えて言ってくれました。
また来年、それぞれが1学年上がり、
一つ成長した姿でまた参加してくれる事を楽しみにしています。

来年のスキーの前に・・

夏にはサマーキャンプも予定してますよ。
こちらの方も、今回と同じ主旨で実施予定ですので、
また来て下さいね。



最後になりましたが、
今回、サンスポーツスキーキャンプの主旨をご理解の上、
お子様を送り出して頂いた保護者の皆さま。
本当に、有難うございました。

また次回以降も、さらにいいキャンプとなるように
準備を進めてまいります。
その時にもご参加下さいますよう、心よりお待ちしております

別れあり、出会いあり

2010-03-24 22:15:12 | スタッフブログ
みなさん、こんばんは… フロントの木戸です

最近寒かったり、暖かかったりすっきりしない天気が続きますが…
みなさん体調などくずされていませんか?
でもすぐそこまで春が来ているのを感じる今日この頃ですが、
こんな季節は別れと出会いの季節ですネ…。


サンスポでも一緒に働いてきたスタッフがサンスポから卒業していきます。
少し寂しく思いますが、新たな出発を笑顔で見送りたいと思います…
みんな… 新しいところでも頑張ってください…

代わりに出会いがあり、新しい仲間がサンスポで頑張っています
仕事にも環境にも慣れるまでには少し時間がかかると思いますが、
早く慣れてくれるといいなぁ~と思います。
みなさん、暖かく見守って下さいネ

木戸でした


春スキーキャンプ総集編(生活編.1)

2010-03-24 15:46:24 | イベント情報
皆さん、こんにちは。丸井です。
春スキーキャンプでは、現地からコマめに更新してましたが、
びっくりするくらいに多くの方に閲覧頂いてようで、
大変あり難かったです。
サンスポーツに到着して、多くの保護者の皆さまから
「ブログ見てました」って、言って貰えましたし・・
「面白かったです」とか言われると、もう最高ですね。

どちらかと言えば、自分は携帯機能とかメチャクチャウトい人間ですが、
ブログ更新はかなり慣れてきましたね。
一つの更新はリフトに乗りながらでも、ササっと出来てしまうように
なりました。


今日は、生活編


*自由時間のショット。
(まるで前からずっと仲良しのような感じですね。昨日出会ったばかりのメンバーです。)

サンスポーツキャンプの醍醐味は、グループワークを大切にする事。
縦割り編成のグループで、高学年が低学年の面倒を見てあげる。
また、キャンプ経験者が、初参加の子に色々と教えてあげる。
みんなで協力し合って生活をするのです。

そう言った意味では、「いい伝統が受け継がれている」と率直に思います。



食事準備風景
(ご飯を入れる・飲み物を用意する・味噌汁を入れる  など等 全て自分達でやります。)



*食事中(各グループごとに一緒に食べます。)

期間中は、ご飯の量が多くてですね。
朝ご飯から、結構な品数でした。
例えば、2日目朝食メニューは、
卵焼き・お味噌汁・ミートボール・アメリカンドッグ2個・ご飯・サラダ。
朝から晩ご飯かってくらいの内容。

昼もカレーライスやうどんや、炒飯でしたが、全ておかわり自由

夜に到っては、前回のブログでも掲載しましたが・・
食堂に入ったとたんに、
「うわぁ~ 」「めっちゃ 豪華やん 」
あちこちで歓声が上がるほどのボリューム。

これね。↓


残さずに完全に食べきるお子さんが殆どで。
また、ご飯はおかわりする子も多かったです。

それと・・
普段は食べない苦手なものがあっても、
残さずに頑張って食べたとか・・

全員で一緒に食べる雰囲気は、家の食卓とはまた違うのでしょうね。
胃袋がみんなデカくなったと思います(笑い)

何より全員が体調を崩す事なく、
最初から最後まで元気で過せたのは、
食事をしっかり食べれた事が大きいと思っています。

次は、生活編2 次回最終回です。お楽しみに

春スキーキャンプ 総集編(スキー編)

2010-03-23 15:57:09 | イベント情報
皆さん、こんにちは。丸井です
昨日の朝に春スキーキャンプより帰って参りました。
参加してくれたお子さんは、行き返り共に夜行と言う
少しハードなプランだった分、昨日はグッタリ疲れが出た人もいるかな
今日は大丈夫だったかな

丸2日間とにかくよく滑りましたよ。

雪の状況が悪く、ゲーム大会ができなかった
かわりに、その分レッスンをみっちり延長して行ないました。

今日のブログは、一番(見るからに)上達があった、
初心者グループをレポートします。




コーチは高せんこと、高橋コーチ。
アシスタントには、ながっちこと永澤アニメーターと、
きむにいこと木村アニメーター。

ながっちは、最初はスキーを履かずに
長靴で頑張ってました




天候が良すぎて・・
ってか 暑過ぎて・・

スタッフはもう半袖ですよ


初心者班は、スキーを履くこと事態も初めての
お子さんが殆どでして・・

初めての場合は、うまく歩く事もできないし
こけてしまったら、なかなか立てない
子供さんにとっては、慣れるまでは
本当に過酷だと思います。

そこをうまく声を掛けて、必死にサポートしてくれたのが
ながっち と きむにいでした。

ただでさえ、暑いのに、
こけてしまうお子さんがいる度に、
救出に走り回っていましたからね。
きっと子供達は 失敗しても笑顔で救出してくれる
二人が居て、安心できたのではないでしょうか


その甲斐あって・・・






初日から有る程度滑れるようになったんですよ。
緩斜面で、自分ひとりでスピードコントロールをして
滑れるようになった姿を見て、きむにいは、本気で感動してました



滑りながら、手を振ってくれてます。
余裕やなあ。


最後に・・

コーチのたかせんから、
全員にワッペンテストの結果の発表と、
1人ひとりに、ワッペンが手渡されました。

例年の初心者班よりも、
随分と上達できました。
例年よりも1ランク上のワッペンを獲得できた
お子さんが多かったのは、大変良かったと思います。





思い切ったチャレンジがいい結果を生みました。
コーチ陣は子供さんの可能性を最大源引き出すつもりでレッスンし、
また、子供達はそれに応えてくれました

「また、スキーをやりたい
ってみんなが口を揃えて言ってくれたのが、
本当に良かったです。


明日は総集編第2回。 お楽しみに

☆★元気の源★☆

2010-03-23 08:00:07 | スタッフブログ
おはようございます
大野です
突然ですが皆さんの元気の源はなんですか?
色々あると思うのですが、その中で今日は私の元気の源を1つ紹介します

ここです


大学時代にめちゃめちゃお世話になったラーメン屋さん
随分ご無沙汰していましたが、どうしても食べたくなって友達2人を引き連れていざ天理までドライビングゥ~
大好きな幼馴染と高校からの親友との3人旅はとにかくハイテンション
大熱唱と軽快なダンスで車は揺れる×2
1時間半後到着
さすが3連休1時間待ちを宣告されました
そしてお腹をすかせてやっと辿り着いたのがこれっ




なつかしのにおいそしての愛しの味
『美味しい~ほんま美味しい』
3人で連呼しました
ただ・・・
あまりにも言葉のボキャブラリーが少なかった3人・・・
反省会もひらきました・・・
でも美味しいのひと言に限るんです

完食
ごちそうさまでした




帰りの車内はというと・・・
ニンニクの臭いが充満していたようなしていなかったような・・・
でもだ~れも気にしない
行く時の3倍以上ハイテンションで車と体を揺らしてとさめでたしめでたし

最後にこの画像
意味はないですが、先日栗巣アニメーターの机でイタズラしてみました
ちょっと元気でませんか(笑)?





サンスポ歓送迎会中

2010-03-22 23:05:00 | スタッフブログ
皆さん、こんばんは。丸井です。
今朝はスキーキャンプから帰ってぎしたが、
今は、サンスポ歓送迎会中!
この3月末でチームを去る三名と、
新しく加わってくれた三名の歓送迎会
笑いあり涙ありで盛り上がりました。 
写真は送別される三人です。
これからも元気に頑張ってや 
お疲れさまでした。

☆★ZUMBAりました★☆

2010-03-22 16:13:57 | プログラム情報
本日AスタジオにてZUMBAイベント開催

ZUMBAを伝授してくださったのはこの方


大西 美恵アニメーター
かっこいい~
総勢30名(大野も参加させて頂きました)15:00~スタート

サンスポでは初のZUMBAとなりました!皆さんどんなんするんやろ~!?ちょっと緊張ぎみの様子です




ノリノリの曲とノリノリの大西アニメーター開始2秒で皆さん笑顔に恐るべし大西アニメーター…
そして何曲も何曲もフルパワーのダンスが繰り広げられました
皆さんノリノリ




大西アニメーターの『ラスト2曲です』に皆さんからは『え~っ』の声
終わってみると大量の汗とやりきった感で一杯でした
45分間があっという間
本当に楽しい時間となりました
最後は全員で記念撮影
<
皆さん本当にお疲れ様でした
そしてよくZUMBA(頑張)りました
4月からはもちろんレギュラーで『ZUMBA』プログラムに入ります
ご確認下さいね
そして今回ご参加できなかった皆さんもぜひ4月からはZUMBAっちゃいましょう
そして最後の最後に…
ZUMBAのとメンバーでパッシャ

ありがとうございました

春スキーキャンプ速報31

2010-03-22 08:00:51 | イベント情報
7時過ぎにサンスポに到着しました。
解散式では、代表して二名のお子さんから言葉を言って貰いました。
「もともと話すのが苦手だった自分が、
このキャンプで沢山の友達ができました。
人と話すのがとても楽しくなりました。」
と、心境を語ってくれました。
最後に全員でアニメーターに挨拶をして、
春スキーキャンプが終了しました。

いや~、楽しかったです

春スキーキャンプ速報29

2010-03-22 01:38:50 | イベント情報
現在、恵那峡サービスエリアにて、トイレ休憩中。
と言っても、殆どが寝てますが・・ 
朝到着に合わせて時間調整をしています。
しかし、この時間となると、車外は結構寒いんですよ
体調不良、バス酔い等は誰もいませんよ
キャンプ中、一人も体調を崩す等アクシデントは無かった
みんなタフです
木村アニメーターの暴走ぶりに、本気で笑い過ぎて、
顎がおかしくなったくらいかな
食事噛めない

写真は今日の昼間にゲレンデで凍えていたナガッチ
アライグマが可愛い
本文とはあんまり関係ありません(笑)