goo blog サービス終了のお知らせ 

サンスポスタッフの”お気楽”ブログ

京都府亀岡市のスポーツクラブ、フィットネスPOINTサンスポーツのスタッフブログです。

嘉門達夫ライブに行きませんか?

2010-03-01 20:54:58 | イベント情報


皆さんこんばんは。丸井です
昨年、嘉門達夫が、亀岡出雲大神宮にて拝殿ライブしましたよね。
(ブログにも書きました。 11月23日を見てね )
当時は、”さくら咲く”と言う春の門出を祝う新曲リリースの
ヒット祈願奉納ライブと言う事でした。
多数のサンスポスタッフやメンバーさんが押し寄せましたが・・


で、今回はリリース後のライブツアーで、
なんと京都に来てくれますよ
鳥飼氏からチケット先行予約受付の特典を貰いましたので、
皆様に御案内です。

*鳥飼氏は、元サンスポマネージャー。
 今は嘉門さんのマネージャー。



日程 3月28日(日)
   16:00開場  16:30開始

場所 ルータールーター
   *四条堀川  僕の実家から徒歩1分。呼吸止めて行ける距離(笑)
   亀岡からはJR二条から徒歩20分くらいかな・・


金額 4,000円(入場時に別途ドリンク500円)


ホールではなく、ライブハウスでの開催なので、
身近で、ゆったり(お酒飲みながら・・)楽しめそうです。
当日は僕も行きますよ
行きたい方、チケット手配しますので、
サンスポフロントでお声かけ下さいね~
できればなるべく早めにお願いしますね。
(今週中くらいには・・)
ご質問は丸井までどうぞ。

”ボブスレー” 惜しくも・・

2010-03-01 20:14:48 | 田原君ボブスレー挑戦
こんばんは。丸井です。


2回目滑走に転倒してしまい、最後の滑走(4回目)に
進むことができませんでした。

テレビ応援をしましたが、
画面は、日本チームのスタート場面です。





写真は2回目滑走のスタートです。
スタート時はうまく乗り込み、いい加速ができたのですが、
残念ながら、コース途中で転倒してしまいました。
それにしても、今回のコース、本当に難度が高いようで、
日本を含めて6チームが転倒していました。
ヘルメットを被っていると言えども、
頭がむき出しの状態で氷に打ち付けられながら、
時速100km以上のスピードで落ちていく様子は
画面で見ていても、恐怖すら感じました。





写真は停止後に、救出されている様子です。
アスリートとして、普段から鍛えているとは言え、
相当危険な状態です。
100分の1秒を争う為に、ギリギリのラインにこだわって
運転操作をしている分、転倒は仕方が無いのかも知れないですが、
やはり、画面を見ると心配になります。
オリンピックで結果を出す為にトレーニングを積み、
このレースの瞬間の為に、全てを犠牲にして打ち込んで
きたメンバーですから、転倒した選手が一番悔しかった
のでしょうが・・



そりから救出された選手達は、
その後、大歓声の中、自分の足で、
ゴール地点まで歩いてました。
一番前がパイロットの鈴木選手で、
2番目で手を上げているのが、宮内選手。
みんな、田原紘樹が一緒に戦った(お世話になった)
仲間です。

この画像を見て、僕も一人感動してしまいました。
本当にお疲れ様でした。と言いたいです。

そして、4年後のソチオリンピックでは
かならずレベルを上げて頑張ってもらいたいです。
もちろん、そこには田原紘樹が立ってくれる事でしょう。
みんなでソチまで応援行きますか(笑)

篠山☆チルドレンズミュージアム☆☆

2010-03-01 10:48:24 | スタッフブログ
ジュニアのみなさん、

元気ですかー(猪木チックに読んで下さい)

こんにちは、くりすです。



ジュニアイベントで、4月11日(日)に、「チルドレンズミュージアム」へ行きます

略して、

「チルミュー」((笑))

ヘ、行きます

ちるみゅーには、いろんなゾーンがあります。

冊子を見ると、くるくるグラフティ子供横丁わくわくグラフィティひみつボックス絵本の部屋

なんだか、気になるタイトルのゾーンがいっぱいです。

そしてそして、「ワークショップ

ちるみゅーのワークショップは、

誰かと試したり、話したりしながら、気づいていくプロセスと。ありました

今回、「飛び出す絵本」にチャレンジしてもらおうと考え中です


  行き先  チルドレンズミュージアム

  対象   新・年中~新・小学2年生

  集合・出発  9時




  新しく年中さんになる人から、新2年生になる人から参加できますので
是非参加して下さいね

明日から、ジュニアのお友達に、詳しくはチラシを見て下さいね

明日から配ります

受付は、3/9(日)朝11時~電話で予約受付させて頂きます。

だんだん気候が温かくなって、春が近づいている感じだね