
<材料> 2~3人分
・米.....2合
・蛤.....400グラム
・筍.....(茹でたモノ)小1個
だし汁.....2カップと少し
酒.....大さじ1
醤油.....小さじ2
塩.....小さじ1/2
みりん.....小さじ1
<作り方>
1.米を洗ってザルに上げる。
2.筍は食べやすい大きさに切る。
3.米とだし汁、調味料、筍を入れて炊く(我が家は土鍋で炊きました)。
4.最後炊きあげの前に蛤を加える。
5.炊きあがったら、蛤を殻から外し
混ぜ合わせる。
6.茶碗に盛って、木の芽を乗せる。
新筍、息子は大好き!いつか筍のお刺身を食べさせてあげたいなぁ、息子に。
筍ご飯は、素直に筍の風味を楽しみたいために、他の食材を入れないで作る時が多いのですが、今回は蛤も加えてみました。これも美味しかったです。家族にも大好評~。良かった。
筍はちょっと手抜きして、スーパーで既に茹でられてある新筍を。ほほ。
こちらは蕪のゴマ煮。

これ以来ゴマ煮はすっかり我が家の定番になってしまいました。だって、美味しいんだもーん。
蕪のゴマ煮は初めてでしたが、ゴマのこっくりした感じと、蕪を噛んだときに水分とお出汁がぶきゅ~って出てくるのが合わさって、もう最高。ニンマリ。

迷惑TBが多いので、承諾形式にしているのです。
ちゃんとされていましたよ。公開にしました、ありがとうです~。
黒ごまで煮ても美味しいんですよ。
ゴマ好きには、たまりませんよね。
我が家でも、あのこっくりした感じが
寒くなる時期に活躍します。
早速昨日の晩ご飯の参考にさせていただいて、リンクもさせていただきました。
事後報告でゴメンナサイ。
TBもさせてもらったんだけど、うまく出来なかったみたい…。
練りゴマで煮物は初めて作ったのですが、とっても美味しかったです♪
ありがとうございました。
また遊びに来させてもらいますね♪
あたしの剛速球、届いたかしら?
筍は、日本だけ?中国にもあるか。
旦那様にも是非味わって欲しいわ、筍ご飯。
好きになってくれるかなぁ。
白菜に限らず、何でもあるような気になってますが
意外に日本の食材って揃わないんですねぇ~。
ちょっと意外。
ポッキーより、あたしはタケノコの里とかが好き(笑)。
それは無いのかな?
筍の刺身は、自分で調理したことはないんですよ。
そんな新鮮な筍は手に入らないので。
堀り立て筍を味わえるなんて、羨ましいです~!
あたしが初めて食べたのは京都でした。
あの感動は今でも忘れられません。
コクがあって、美味しいですよん。
炊き込みご飯だと、いつも以上に食べちゃいますよね。
ウチ、結構おかずの量は多いんですが
ご飯の量って少ないんです。
でも、炊き込みご飯だけは一杯食べちゃう。
豆ご飯は、子供の頃苦手でした~!
母が作るとプンプン怒っていたけど
最近は大好きに。味覚は変わりますね~。
いつも以上にみんなで食べちゃいます。
筍は、家族全員好きなので
大好評でした~。モリモリ食べてくれると
作り甲斐もあります。
お気遣いありがとうございました。
あきさん流で、部屋に桜を飾って
大人しく花見風を楽しんでおります。
後は、豆類かな。大豆とか黒豆とか枝豆とか。
それから、魚。
塩焼きが一番好きらしい。
オヤジだ(笑)。
んまー、旦那様それで太ったんですか?!
ウチの主人のお腹周りのお肉を分けてあげたいです。
そんなに沢山貰えるの?
掘り立てなんて、すごく美味しいんだろうなぁ。
柔らかくて。
そんなに沢山貰えるなら、是非あたしに頂戴。
で、すぬさんに調理してあげる。
半分こね(笑)。
胃が悪くなるまで食べるって、凄いね。
高校の時の友人がとうもろこし大好きで
1食に3本ずつ食べていたのを思いだしたわ。
我が家では、もうすでに似たり焼いたり
パスタにしたりと食べたけど
やっぱりご飯が一番美味しいわ~。
お刺身はね、美味しかったよぉぉぉぉ。
京都で食べたんだけど、感激しちゃった!
また行きたいよぉ~。
それを理由に食べに行ける、ということもありますが。
あたしも初めて食べたのは京都でした。
美味しすぎますよね。
あの時ばかりは、お酒を口にするのは
やめようかと思いました。
口の中でいつまでも風味を感じていたかったので。
とは言いつつ、やっぱり飲んでしまったんですが(笑)。
蛤の茹で汁でねぇ。
それは、めっちゃ美味しそうだわー。
次は絶対それで作ってみます。
いつも美味しいアドバイスありがとうございます!
もう~、、まゆみさん。。。 おにぎりにして、ここまで投げて頂けます?? 口を開けてお待ち致しております。。
そうそう、こちらではタケノコはさすがに見たことが無いなぁ~。 あ、、でもチャイニーズとかコリアンのストアに行けばあるかな?今度探してみる!!!
そういえば、ぜんぜん話はちがうんだけど、『白菜』はね、普通に売られてます。ビックリしました。。。
さらに近所のスーパー(いつも歩いて行く所)には アジアンコーナーに『ポッキー』チョコ味とイチゴ味が売られてることを見つけちゃった。。。。 これもかなりビックリざんす~~~!!!
白い上品なご飯に木の芽の緑が映えて素敵です。
筍のおさしみ、庭で取れたばかりのものを頂いたことがありますが、口がぴりぴりするほど灰汁が強かったのでいい印象がないのです。
きっと処理の仕方でとてもおいしくなるのでしょうね。
このご飯なら、私、おかず要らないかも。
といいつつ、ゴマ煮、シンプルイズベストで
おいしそうなので、今度ためしにやって
みたくなりました。
炊き込みご飯だと、二人暮しで3合でも
あっさりなくなるんですよね・・・
たけのこご飯も最高においしいし、豆ごはんも
炊きたい!
美味しさも倍増ですね~はぁ・・・旬の
竹の子と蛤の磯の香りがプンプンしていそうです。美味しいでしょうね~食べたい!!
蕪のゴマ煮も凄く美味しそうよぉ~
いつも素敵で圧倒されます。
花粉が飛び交っていますので 何かと
辛い部分が有るかと思いますが
いつものボチです!頑張って~お大事ね。
有り難う=^-^=
筍と蛤だなんて、本当に相性が良さそう!!
あたくし、小さい頃って筍大嫌いだったんだけど、まゆみさんの息子ちゃんは筍好きなんですね!
なかなか大人な味覚に育ってますねぇ。将来が楽しみだわ!!
そうそう、昨日のコメントだけど、確かにうちの旦那はうどん打ちに最適の体重かも。
あれでも、結婚当初に比べると太ったんだけどねぇ・・・。
特に先っちょ大好き☆でも全体的に大好き☆
↑・・・・・・しつこい?↑
だってすぬの大きな声がまゆみさんちまで届くことが判明したから、アピールしといたらそのうち『うるさいなぁ!これでも食っとけ!!』って何か送ってもらえるかもしれないから(笑)
でもほんとたけのこ大好き!←もう分かった?(汗
胃が悪くなるまで食べますよ♪でも米ぬかで煮たりする下準備が面倒だから食べるの専門!
あたしの勤めてる会社の会長が自分の山で(ってどれだけ田舎なの?ッて感じ・・・(汗))とった来ては1週間に2~3本くれるからこれからの時期は幸せ♪
調理はママンにお任せですけどね・・・☆
今日は珍しく朝っぱらからのお邪魔です(*^m^*)
筍ごはん!そろそろあちこちで見るようになったね~
我が家に届くのはいつだろう~??笑
まゆみちゃん筍のお刺身食べた事あるの??
私は未だ経験無しです(/ε\*)
どんな筍でも新鮮なら食べれるのかな~
贅沢だよね♪お刺身なんて
1度は味わってみた~いヾ(^ε^)ノ~♬♪~
食べてきましたけど、歯ごたえが良くて
たまりませんでした。
息子さんに、竹の子のお刺身を、
お気持ちはわかりますが、
あんなに美味しいものを食べさせるのは
まだ早いかと・・。
毎年、せがまれると、大変ですよ。
僕も、京都で頂いたのは、社会人になってから
でしたけど、あれは美味すぎます。
ご飯、蛤も入って、美味しそうですね。
蛤を下茹でして、茹で汁でごはんを炊くのもいいと思いますよ。
蛤のお出汁を筍とお米が吸って・・・
あぁ、たまりません♪