すばりずむな日々

日常の出来事を何でもピックアップ♪主にお菓子と映画かな?

☆抒情画の小宇宙展☆

2018年10月24日 12時31分03秒 | 今日の芸術
セミナー『夢を叶えるスケジュール帖の書き方』を受講したノート専門店リエノにまた行って来たよ~
セミナーを受けた時に、友達の誕生日プレゼントにハーフオーダーの一筆箋を買ったんだよね
それが出来上がったから取りに行って来たよ


で、ついでに、2Fのギャラリーでやってた『抒情画の小宇宙展』を見て来た
2003年まで刊行された雑誌「月刊 詩とメルヘン」で出会ったイラストレーター6名によるグループ展


あんね・さんじやがーなさんの作品
この展示会を紹介してたFacebookから写真をお借りしましたぁ~


富山から来てるって聞いてビックリ
なかなか個展とかでも巡り会えそうにないね~
でも、ステキだった


いしいまゆみさんの作品
猫ちゃんが可愛いから、コレもFacebookからお借りしました~


このカレンダーずっと繋がってるのが面白いよね~
普通の卓上カレンダーとして使うのはもったいない(笑)


弥雲智さんの作品
光が反射して上手く取れなかったんだね~


かみおかひとみさんの作品


グラデ朝子さんの作品


くぼたかこさんの作品


この猫ちゃんの置物可愛いね~
でも、ただ1匹じゃなくて、たくさん居るから可愛いんだよね(笑)


人気ブログランキングへ

☆金沢マラソン2018への道vol.3☆

2018年10月23日 12時40分07秒 | 今日の運動
8月は暑さに負けて、あまり走れなかったけど
9月は頑張ったよ~


金沢マラソン57日前&56日前
8月は暑さに負けて、なかなかランニング出来なかったから、参拝ランを導入(笑)
何の目的もなく走るって難しいからね~
2日続けて、姫島神社まで走ったよ~


金沢マラソン50日前
難波神社まで参拝ラン


金沢マラソン49日前
NewBalanceの練習会に参加
この日は、同じペースで1時間走るっていう練習
長居公園には台風21号の影響が残ってたよ
詳細は、今後UP予定の名古屋ウィメンズマラソン2019への道vol.1で(笑)


金沢マラソン42日前
この日は安室ちゃんの引退の日
Instagramにお疲れ様ネタをUPしたくてランニングした(笑)


金沢マラソン36日前
kurubuの練習会で20km走をしたよ
本番では6分50秒/kmを目標に走ろうと思ってるんだけど、
練習だしって思って、6分30秒/kmペースでチャレンジすることにしたんだけど…10kmぐらいでダウン
1周分ぐらい休憩した後、7分/kmペースのメンバーと合流して走ったよ~
6月のトライアルでも、10kmを6分30秒/kmで、ギリギリ走りきったって感じだったからなぁ~
まぁでも、こうやって限界ギリギリまで練習するのが、走力向上には必要なんだって
お土産に、SportsEPAグミを2袋も貰ったよぉ~


金沢マラソン35日前
MIZUNOの練習会で大阪マラソンのコース(Start~10km地点)を試走
去年同様に、坂道の走り方を教わったよ


金沢マラソンのコースにも坂道があって、スタートから約11km地点までが緩やかな(?)登りなんだよね~
前半でまだ元気な時とは言え、前半はずっと登り坂と下り坂だからね~
前半はペースを上げすぎないようにしなきゃ

《9月のランニング記録》総距離82.1km
57日前:走行距離6.0km、ペース5'58"/km、走行時間36分
56日前:走行距離5.5km、ペース5'41"/km、走行時間33分
52日前:走行距離4.0km、ペース5'39"/km、走行時間23分
50日前:走行距離4.1km、ペース6'17"/km、走行時間26分
49日前:走行距離10.0km、ペース6'52"/km、走行時間69分
46日前:走行距離3.0km、ペース5'41"/km、走行時間17分
45日前:走行距離4.6km、ペース5'46"/km、走行時間26分
44日前:走行距離5.0km、ペース5'45"/km、走行時間29分
42日前:走行距離5.0km、ペース6'08"/km、走行時間31分
39日前:走行距離4.2km、ペース5'53"/km、走行時間25分
38日前:走行距離4.2km、ペース5'34"/km、走行時間23分
36日前:走行距離16.8km、ペース6'45"/km、走行時間113分
35日前:走行距離7.6km、ペース8'19"/km、走行時間63分
32日前:走行距離2.0km、ペース5'48"/km、走行時間12分

人気ブログランキングへ

☆12星座の物語展☆

2018年10月21日 20時13分08秒 | 今日の芸術
近鉄百貨店(上本町店)のアートギャラリーでやってた『12星座の物語展』に行って来たよ
12星座にちなんで、12人の作家が星座をイメージした遊書、絵画、アクセサリー、雑貨などそれぞれの想いでつくり出した作品展

【参加アーティスト】
川村 妙子さん(水彩)
近藤 光さん(陶芸)
◆杉本 誠造さん(ガッシュ画)
◆竹本 和代さん(パワーストーン)
◆田中 京子さん(ビジュー作品)
◆戸田 順子さん
藤原 千晶さん(樹脂粘土)
中井 悠美子さん(四季の絵文)
◆近藤 智恵子さん(タロット占い)
◆みやもと ゆうこさん(自然素材などのアクセサリー)
◆山下 活子さん(タロット占いとビジュー作品)
◆(故)石川 朱さん(書)

どれもステキな作品だったよ~
星座ってなると、何となく洋のイメージがあるから、石川朱さんの書は斬新だった
絵のある家もステキだけど、書が飾ってある家もステキだし、和って感じで良いね
藤原千晶さんの作品は美味しそうで、見た目以上に楽しめた

人気ブログランキングへ

☆金沢マラソン2018への道 vol.2☆

2018年10月20日 21時23分54秒 | 今日の運動
来週末は金沢マラソンだよ
vol.1 では100日切ったよ~って話をしてたのに(笑)

大会HP見たら、色々と情報が載ってた
エントリー時に、コースは確認してたんだけど、改めて見たら、スタート会場がホテルに近い
移動距離が短い&ギリギリまでゆっくり出来るのは嬉しい
ホテルから、当日は金沢マラソンの影響で交通規制がかかる&駐車場が使用不可なのでご了承ください的な連絡が来てて、
当事者だから問題ないって笑ってたんだけど…
そりゃこんだけ近かったら、交通規制にもろ引っ掛かるわって思った(笑)
やっぱり予約するのが遅すぎて、選べるホテルが限られてたんだけど、近くて良かった

グルメも紹介されてたよ
ラーメン食べたいけど、走ってる最中はムリな気がするなぁ~
パンとか洋菓子系も、口の中の水分取られて、食べにくいんだよね~
沢庵嬉しいなぁ~(笑)
でも、まだまだ元気な頃だから、逆に食べ過ぎちゃったりして


参加賞のTシャツデザイン
金沢マラソンって発表が早い
大阪マラソンの時も、名古屋ウィメンズマラソンの時も、貰ってからデザイン知ったけどなぁ~(笑)
 
【デザイン】
 カ ラ ー  ・・・ 金沢の伝統色:加賀五彩の1つである「草色」をイメージ。
 プリント ・・・ 胸元のプリントは、鼓門のマークの中に金沢21世紀美術館を描いたデザインで、加賀五彩の「黄土色」と「臙脂色」を採用。
【その他】
 提供・デザイン:アシックスジャパン株式会社
 デザイン監修:寺井 剛敏(金沢市広報ディレクター)


Tシャツだけじゃなくて、フィニッシャータオルも発表されてた(笑)
金沢学院大学との連携により、芸術学科2年生の川嶋 唯里(かわしま ゆいり)さんのデザインなんだって
【デザインコンセプト】
 金沢の伝統工芸、加賀水引をモチーフに、完走された方の肩にタオルがかかる時、
半分になっている梅飾りの水引が1つに重なることで、おもてなしの心と人の巡り合わせを表現した。


そして、もちろん完走メダルも
完走メダルは、金沢美術工芸大学との連携により、製品デザイン専攻3年生の川村 美月さんのデザイン
<デザインコンセプト>
 加賀の伝統工芸品である水引と、前田家の家紋である梅をモチーフに金沢らしさを表現した。
梅は、水引ではとても縁起の良い結び方であり、魔除けや運勢向上といった意味合いを持ち、
完走したランナーへの敬意と祝福の気持ちを込めた。



金沢マラソン71日前
vol.1 でも書いたSportsEPAのモニターをしてるんだけど、その関係でkurubuさんの練習会に参加
今回はインターバルトレーニングで4km走ったよ~
午後からはMIZUNOさんの大阪マラソンジャーニー1回目の練習会
短い距離のフォーム改善のための基礎トレだったから、記録は残してない

後の8月のランニングは、全部ジム(笑)
だって、今年の夏は暑すぎて
夜でも蒸し暑いから、全然走る気になれなかったんだもん

《8月のランニング記録》総距離30.3km
88日前:走行距離3.0km、ペース5'53"/km、走行時間18分
82日前:走行距離3.0km、ペース5'37"/km、走行時間18分
79日前:走行距離6.4km、ペース5'54"/km、走行時間18分
73日前:走行距離3.0km、ペース5'50"/km、走行時間18分
71日前:走行距離4.0km、ペース6'17"/km、走行時間25分
69日前:走行距離3.5km、ペース5'37"/km、走行時間20分
65日前:走行距離3.0km、ペース7'41"/km、走行時間23分
62日前:走行距離3.6km、ペース5'41"/km、走行時間20分
59日前:走行距離4.0km、ペース5'34"/km、走行時間22分

人気ブログランキングへ

☆アートセラピー☆

2018年10月15日 12時09分45秒 | 今日の芸術
食品会社にいた頃、『食品衛生責任者』を会社で強制的に取得するように言われて取った
資格取得が、査定項目にあるから、上司に何か資格取らないか?って聞かれてたのが影響して、
仕事内容に合わせて資格の勉強をするクセがついてる(笑)

化粧品会社にいた頃は、ザ・化粧品って資格がなかったから、美容関連で探して
『肥満予防健康管理士』と『アロマテラピー検定1級』の資格を取得したよ
辞める直前に、『日本化粧品検定』ってのが出来た
もうちょい早ければ勉強してたのに(笑)

で、今の会社は、組合では化学一般に属してるから、化学会社で良いんかな?(笑)
会社から、『危険物取扱責任者 甲種』の取得を求められてるから、それは頑張るつもり
でも、面白味がないから何かないかなぁ~って探して引っ掛かったのが『アートセラピー』
ただ、アロマセラピーと違って、気軽に受けられる検定じゃなくて、学校に行ったりしなきゃいけない資格なんだよね~
とりあえず、どんなものか体験したくて、心斎橋にあるアートワークカフェに行ったよ
結局、一歩踏み込めずそのままになってた

最近、アートセラピーについて現場の様子や効果を体験したり、
エニアグラムを使って自分のタイプを知ることが出来るセミナーが目について、
久しぶりにアートセラピーについて思い出して参加することにしたよ~
いざ申し込もうと思ったら、『対人援助に役立つスキルアップセミナー』ってなってて、
1回場違いか?って思って 躊躇したんだけどね(笑)

受けてみたら、半数ぐらいは既に学校に通って勉強してる人達だった
残りも対人援助の仕事をしてる人が多かったのかなぁ~?
午前中は、アートセラピーについての話を聞いたよ
目的としては、治療を必要としてる人への心理的ケア、健常な人でも予防であったり、自己成長につながるから効果的なんだってさ

色々な効果があるけど、主な効果は4つ
◆五感刺激:集中や発散
◆心の見える化:心の調整、意欲換気、回復
◆交流:自己肯定感
◆自己表現:満足感、達成感

アートワークをする際に、白い紙にそのまま描くのは抵抗がある人が多いんだって
だから、白い紙そのままだけじゃなく、淵にテープを貼ったものも用意するんだって
事前の準備が大事なんだね~
ボランティア活動としてのアートワークに参加してみたいな


3テーブルに分かれて、グループごとに、アートワークの1つを体験したよ
1テーブルに4人が座ってたんだけど、4人で何も考えずにオイルパステルで落書きをしてく
何回か色を変えて、それぞれ好きな色で塗る
場所も同じ場所だけじゃなく、テーブルをグルグル回って塗りたくる
画用紙の中に、自分だったら選ばないだろう色とか、要素が広がってく
大きな画面にただひたすら落書きをするって機会はあまりないから、段々テンションがあがって楽しい(笑)
子供時代に戻ったみたい


他のテーブルはこんな感じ
メンバーの1人が経験者だったらしく、通常あまり選ばない黒を使ったり、丸を描いたり、
敢えて意地の悪い描き方をして、メンバーの反応を見てたらしい
参加者が健常な大人だから可能だけど、初対面でいきなりグループワークは危険な場合があるって話をしてた
自分の目の前のスペースを自分のエリアって思うから、そこに他者が入って来るのを嫌う子もいるって確かにね~


その後は、みんなで落書きした画用紙の中で、自分の好きな所を切り抜いて、それぞれが選んだ台紙に貼りつけるって作業をしたよ
切り抜く箇所ももちろんみんなそれぞれなんだけと、切り抜いた2枚をどう貼りつけるかもそれぞれ違って面白いよね~


午後からは、エニアグラムを使った自己分析をしたよ
エニアグラムは、人間が生まれつき持っている資質を9つのタイプに分類した性格分類学なんだって
性別、国籍、遺伝などは一切関係なく、もともと生まれ持った資質を9つのタイプに分け、それぞれの思考や行動、強みや苦手なことを教えてくれるらしい

事前に、20歳前後の自分を想定して、全180問の質問に答えて、1番Yesの回答数が多いタイプが自分のタイプなんだけど…
ウチはtype1,3,7が同数で1番多かった

次に、そこから絞り込むために、
『梅田に何時という、待ち合わせ場所は曖昧で時間だけ決まってる時に、スマホを忘れてしまい、
今現在30分遅れている状態でどうするか?』を考えたよ(笑)
この時点で、より詳細な状況を知りたくて質問をする人は、type1か6が多いって言ってたかな?
結果的にウチはtype3だと思う
1番確実の高い行動、合理的な行動を取ろうとするタイプらしい(笑)

同じ状況でも色んな対応があって、ただひたすら歩き回って探そうとするとか、約束を反故にしてなかったことにしちゃうとか
待ち合わせした人に会った時のtype別の謝り方の違いも面白かった
すごく楽しいセミナーだったよ


人気ブログランキングへ

☆宙フェス2018☆

2018年10月14日 21時34分54秒 | 今日の神社仏閣

去年の宙フェス2017に引き続き、今年も行って来た
宙フェス会場の法輪寺は、2017年12月15日放送の『タモリ倶楽部』(関西未放送)でも紹介された変わったお寺なんだよ
去年の日記では、その辺は全然触れてないから、今年はそれをメインに紹介してくよ(笑)


法輪寺の参道にある、電気・電波関係者の霊を顕彰する電電塔
そこには電気研究者の代表トーマス・アルバ・エジソン、電波研究者の代表ハインリヒ・ルドルフ・ヘルツの両名の肖像が掲げられてる
日本の寺でありながら外国人の顕彰をしているのは珍しいらしいけど、この二人なら納得だよね~
そんな功労者・先駆者の霊を慰める為に電電塔が建てられてるんだって


参道を上がる途中にある「電電宮」は、電気・電波の祖神である電電明神を祀ったもので、
電力・電気・電波・電子・通信などのあらゆる電気電波関連事業の発展と無事故安全にご利益があるとされてるんだって
その為、電気や電波関連業種からの信仰を集める、日本でも珍しい神様として有名らしいよ


台風が来ても停電しないようにお願いしてきたよ


法輪寺の本堂
写真には写ってないけど、ココにはお寺としては珍しく狛犬が居るんだよ
狛犬って言っても、寅と牛なんだけど…
右が「口を開いた=阿(あ)」、左が「口を閉じた=吽(うん)」になってる
「阿吽(あうん)=宇宙の始まりと終わり」って意味なんだって
だから、宇宙に関係があるお寺として、宙フェスの会場になってんのか


去年やりたかったけど、どこでしたら良いかんからなかった電伝みくじ
社務所に行ったら普通に置いてあった(笑)
左で剣を握り、右手をプラズマボールにかざすと、中央に番号が出てくる
その番号を授与所で伝えれば、おみくじをもらえる

ここには、普通に使えるmicroSDカード(8GB)のお守りも売ってるんだよ
中には、虚空蔵菩薩のjpg画像が入ってて、待ち受け画面に出来るらしい
お守りも近代化してるね(笑)


舞台と呼ばれる見晴台があって、渡月橋をはじめ嵯峨野が一望でき、さらに東山の山々や京都市内を見渡すことができるよ


その見晴台には、色んなお店が出店してたよ
無農薬玄米カレーコブカフェで購入したレモネードと宇宙兄弟とのコラボ


宇宙屋さんで、レジンアクセサリーを購入
実は去年も買ったんだけど、片方なくしちゃった
今回買ったのと、合わせて使えそう

他にもステキなショップはたくさんあったんだけどね~
来年もまた期待してます


人気ブログランキングへ

☆USJハロウィンナイト2018☆

2018年10月13日 19時46分58秒 | 今日のUSJ


毎年恒例のハロウィンナイトに今年も行って来たよ~
毎年はUPしてないけど、過去日記はこちら
2011ハロウィンナイト
2013ハロウィンナイト
2016ハロウィンナイト
2017ハロウィンナイト


マリオたちが、地球を見守っててくれるから、地球の未来は安泰だね(笑)


子供達がお菓子もらうヤツ
名前何だっけ?(笑)


今回は、乗り物が全然ダメな友達がいたかろ、ショーとかが中心
まずは最近リニューアルした『ウォーターワールド』
リニューアル前を観そびれたから、記憶が曖昧すぎて、正直違いがよくわかんない(笑)
変わったって確実に感じたのは3つかな
他にも変わったんだろうけどね~
水がキレイになったなぁ~
音響が良くなって臨場感が増して迫力が出た
ヘレンの声が生声になった


早めの昼ごはん
食べたのは『ゾロのチキンプレート』
見た目が可愛かったから、お子さまランチが食べたかったんだけど、子供限定だった(笑)


『ミニオン・ハチャメチャ・アイス』は40分待ちだったかな?
待ち時間が短いんだけど、並んでほど乗りたいか?と問われると…
要するにコーヒーカップでしょ?で終わってしまった


可愛さ満点で、見てるだけで大満足(笑)


落ちないから大丈夫ってことで、『ジョーズ』に乗ったよ
で、休憩がてら寄ったカフェでロールケーキを食べた

『プレイング ウィズおさるのジョージ』も初だから行ったけど…
ジョージが可愛かったけど、めっちゃ子供向け(笑)
小っちゃい子を連れたお母さんは、楽しいだろうなぁ~
後は、『ターミネーター』とか、『ホグワーツキャッスルウォーク』とかを楽しんだよ~
ホント今回は観る系ばっかり(笑)

楽しみにしてた『フェスタ・デ・パレード』は直前の通り雨で中止に
こないだのナイトパレードもシステムエラーで中止だったしなぁ~


『ミニオン こわかわグリーティングwithグルー』
可愛かった


夜のゾンビナイトに備えて、この時点でルールとか全然わかんなかったけど、とりあえずアプリで武器を集めたよ~
どれも戦えそうにない武器だけど(笑)


またしても早めの夕食
ゾンビナイトに備えないといけないからね(笑)


号砲がなってゾンビ達が解き放たれ、日が落ちてパークも雰囲気出て来たよ~


いつもと雰囲気が違ってワクワク


ファットロックとか、色んなゾンビに会ったよ~
その度にアプリで必死の交戦


ゾンビダンスは、めっちゃカッコ良かった~
何回も観ちゃったよ~
途中ゾンビと一緒に跳び跳ねて盛り上がるとこがあって、ライブハウスみたいだった(笑)


ストリートのダンスだけじゃなく、ステージのダンスも観たよ~
ステージ前列に、追っかけ?って感じの子もいた(笑)


スマホにしてはよく撮れた
一眼レフ構えてる人がいて羨ましかったなぁ~


捕獲したゾンビはこんだけ
ウチも人のこと言えないけど…一緒に行った友達が怖がりで奥まで行けない(笑)
歩道と言う逃げ道があるとこまでが限度

次回はクリスマスかな?
期間中にもう1回ぐらい行けるかな?

人気ブログランキングへ


☆まねきねこ☆

2018年10月12日 12時05分42秒 | 今日の芸術

第4回浅野博一 個展『まねきねこ』に行って来たよ~
一昨年の第3回『ねこたま』にも行ったんだよ~


本人も猫を飼ってて、大の猫好き(笑)
飼い猫とか、野良猫とか、色んな猫の絵を描いてるよ
右のヒマしてるネコとか可愛いね~


キャデラックが、ネコっぽくなったって話してた(笑)
浅野さんは、太極拳の師範代でもあるんだけど、太極拳してても動きが猫っぽいんだって
だから、ねこ先生って呼ばれてるらしい


1番右は、逆鱗に触れられる前の穏やかな竜を描いたんだって
『逆鱗に触れる』の逆鱗が何かを初めて知ったよ
逆鱗って、竜のあごの下に一枚ある、さかさに生えたウロコのことなんだって
竜はふだんは穏やかな性格なのに、逆鱗に触れられると大変に怒った、という伝説からきてる
ここから、「触れてはならないもの、触ると怒られるもの」という意味になったんだって
絵を観に来たはずなのに勉強になったよ~(笑)


浅野さんは、風水にも詳しくて、この個展でも取り入れてて、先に載せた竜は東に、北に玄武(亀)、西に白虎の絵を飾ってる
写真の1番右側の絵で、亀っぽい雲が描かれてるでしょ?(笑)
左から2番目が白虎なんだけど、何度描いても虎っぽくなってしまって描き直したらしいよ
玄関手前に飾られてたのが朱雀だったかな?


猫ばっか描いてると、犬は描かないのか?って聞かれることがあるんだって~
だから、犬の絵も何枚かあったよ
犬好きとしては、犬の絵もあると嬉しい


レセプションの前に、絵の解説をほとんど聞いちゃったけど、レセプションで、もう1回じっくり聞けて楽しかった


解説の間に入る篠笛の演奏もとてもステキだったよ~

基本は毎年開催予定だけど、去年は引っ越しでバタバタして出来なかったんだって
でも、来年はギャラリーをもう予約したんだってさ(笑)
来年も楽しみ

人気ブログランキングへ

⭐御朱印vol.24/難波八阪神社(大阪)⭐

2018年10月07日 21時37分50秒 | 今日の神社仏閣

大阪の強力パワースポットの「難波八阪神社」に参拝ランしてきたよ~
大阪メトロ「難波駅」と「大国町駅」の間ぐらいにあるんだけど、今まで知らなかった(笑)
ラン友が、パワースポットまで走って来たってインスタに挙げてて、行ってみたかったんだぁ~


手水舎に獅子がいた
近づくと自動で水が出てくるよ~
神社も近代化してるよね~(笑)


この「難波八阪神社」は謎が多いらしく、いつ創建されたのか不明なんだって
少なくとも平安時代には建ってたらしい
ここは京都・八坂神社の分社だから、難波八阪神社の主なご祭神は、素盞鳴尊、奇稲田姫命、八柱御子命
でも、「坂」じゃなくて、「阪」なんだよね~


まだ大絵馬が飾られてた~
早いところは来月末ぐらいから、来年の新しい大絵馬が飾られるよね~


「恋が恋鯉(こいこい)」というご利益がある 魚(鯉)の形をした「恋鯉守り」とおみくじがセットになった鯉みくじ
鯛の形をした「一年安鯛(一年安泰)」というのもあったよ~(笑)


この神社の人気のポイントは、この巨大な獅子殿
外国人客も多かったよ


大きな口で勝利を呼び込み、邪気を飲み込んで勝運(商運)を招いてくれる
高さは12メートルで、4階建てのビルと同じ大きさなんだって
奥行きは7メートル


1975年(昭和49年)に完成した舞台で、目はライト、鼻はスピーカーになってるんだって
お正月や夏祭り、神事の時には、獅子舞や舞踊などが奉納される

2020年の初詣に参拝
目のライトが光ったとこが見れた✌️
ちょっと怖いけどね(笑)


御朱印には、京都の八坂神社と同じ、左三つ巴と木瓜(もっこう)の神紋と、
シンボルにもなっている獅子殿の印判が押してあった
大将軍八神社から始まった1冊目の御朱印帳が、ここ難波八阪神社で埋まったよ~
実は、大将軍八神社のご祭神も、素盞鳴尊と八柱御子命なんだよ
最初と最後が揃った感じになった
次回は、新しい御朱印帳だよ

人気ブログランキングへ

☆大阪マラソン2018への道vol.1☆

2018年10月06日 20時20分45秒 | 今日の運動
え~
東京ガールズマラソン2018への道 vol.5で、大阪マラソンに落選したってUPした
その後もチャンスがあれば…と、参加者の中から抽選で出走権が当たる大阪マラソン2018のSeason Trialにも参加したしね~
new balanceさんの策略にはまって、名古屋ウィメンズマラソンの出走権付のランニングクラブに入った
それもいずれ日記にUPします
だから、大阪マラソンはお金に物言わせるのは止めて諦めようと1度は思ったにも関わらず…
性懲りもなく、大阪メトロの出走権が当たる抽選とか、いくつか応募してたんだよね~
大阪マラソンの公式の追加抽選にも期待してた
更に、やっぱりミズノさんの大阪マラソンジャーニー2018にも応募しちゃった(笑)
そして、本選同様の4倍の倍率を掻い潜り、とうとう当選
去年コレに当選したことで、ウチのマラソンが始まった
ミズノさんの絶大なサポートがあったからね~

ってわけで、金沢マラソン、大阪マラソン、名古屋ウィメンズマラソンの3本立てで、今後はマラソン日記をUPしまぁ~す(笑)
去年はこんなことを想定してなかったんだよね~
2018とかシーズンで区切れば良かったのかな?
まぁでも、もうこのまま押しきるけどね~(笑)


第1回マラソンジャーニーで、他メンバーと初対面
お揃いの青いTシャツでポージング


タイツは、去年選んだBG9000の色違いを選択
リバーシブルがやっぱり嬉しい
去年はこのチャコールとブルーアイリスで迷って、鮮やかなブルーアイリスにした
これで両方手に入れた(笑)


そして、シューズは、ウェーブスカイ
今年の青いTシャツに合うってのもあったし、ミズノさんの売り出し商品だっから、メンバーの半数はコレ(笑)


練習方法やフォームについての講義を聞いてるとこ
今年も3ヶ月間よろしくお願いします


この日は4kmと走った距離は短かったけど、芝生の上でトレーニングをしたよ
足の筋力トレーニングとか、股関節を柔らかくしたりとか、フォーム改善に有効なんだって


そして、フォーム診断を受けたよ~
去年より少しは総合点が上がってるかな?って期待したら下がってた
ってか、ほとんど変わってないのか
筋トレは全然してなかったからなぁ~
この4月からジムに行き始めて、ツイストする脇腹の筋トレマシンは、楽しいし、空いてる時は毎回してるけど、それ以外は…
ってなわけで、ジムに行ったら、毎回筋トレをするようにする


練習メニューも到着
今回は間に、金沢マラソンが入ってるから、それも加味しての練習スケジュールを作成してくれたよ
5時間切りが目標なんだけど、ちょっと早めの目標タイムを申告(笑)
週末に台風が来るから、なかなか上手く練習出来てないんだけどね


人気ブログランキングへ