すばりずむな日々

日常の出来事を何でもピックアップ♪主にお菓子と映画かな?

☆1年前の日記から Part.1☆

2012年09月30日 20時30分40秒 | 今日の日記
☆NEW お財布☆
お財布買っちゃいました初の長財布ずぅ~と使ってた折り畳みタイプのお財布がボロボロで去年の秋ぐらぃから、長財布にしようか、折り畳みにしようか迷ってて・・・結局、年末の201...


1年前の日記を教えてくれるサービスに乗っかって日記を書いてみたょヮラ
このお財布1年前に買ったんだねまだ大事に使ってます
ファーが夏はどうょ??と思いつつ、ひと夏しっかり越した
少し薄汚れてきたものの
まだまだ愛用するょ

☆中村航さん☆

2012年09月29日 20時20分20秒 | 今日の日記
2002年に「リレキショ」で文豪賞を受賞してデビューした作家さん

簡単な経歴(?)本に書いてあるプロフィールの抜粋だけどね 
 2003年「夏休み」第129回芥川賞候補
 2004年「ぐるぐるまわるすべり台」第26回野間文芸新人賞、第130回芥川賞候補
 2005年「100回泣くこと」単行本、文庫ともにベストセラー
 2006年「絶対、最強の恋のうた」
 2007年「あなたがここにいて欲しい」
 2007年「星空放送局」(絵本)
 2008年「僕の好きな人が、よく眠れますように」
 2009年「オニロック」(絵本)
 2010年「あのとき始まったことのすべて」
 2012年「星に願いを、月に祈りを」
 2012年「恋するスイッチ」(絵本)
 2012年「トリガール」

表紙イラストは全てイラストレーターの宮尾和孝なんだけど、
最初はこの人のイラストが気に入って手に取ったのヮラ
お涙頂戴のベタな展開があったりして、ん~って思ったりもするんだけど、要所要所のセリフが良ぃ
読後感が良ぃってのもあるかなぁ~ほっこりする
イラストと作風がマッチしてるカンジがするしね
後、伊坂光太郎さんみたぃに、作品がリンクしてることもあるんだょ~
何気にほとんど読んでるなぁ~「あのとき始まったことのすべて」以降の3冊以外は読んでる
最近のは読んでなかったんだなぁ~また読もうっと


そんなわけで、この作家さんのサイン会があるというので、行ってきちゃったヮラ
実際「トリガール」を読み終わったのは、サインをもらった後という・・・失礼なカンジだったんだけどね
でも、この「トリガール」めっちゃ面白かったょ
めっちゃ青春熱かったぁ~

☆六角堂☆

2012年09月25日 20時30分40秒 | 今日の日記

京都文化博物館の近くに「六角堂」があるから、そこに寄ってみた
閉まるギリギリの時間に行ったのに、まだ人が結構いた


この柳スゴぃよね
2本の枝におみくじ結んだら、良縁が来るんだって
残念ながら、売店はもう閉まってたから、おみくじ買えなかったまた来よぅっとヮラ
しかも、京都の中心にある「へその石」も見るの忘れた


ちなみに、いけばなの発祥の地でもあるんだって

☆ヴェネツィア展☆

2012年09月24日 20時30分40秒 | 今日の日記
最近、電車の待ち時間とか、電車の中とかで読んでる情報誌があるの
「Pretty」とか「プラスルミノ」とか
で、たまたま応募したプレゼント企画に当選しちゃった

京都文化博物館で開催されていた「ヴェネツィア展」


というわけで、久しぶりに京都に来たょ
ヴェネツィアは1度行ってみたぃところだよねぇ~
でも、行ってみたぃと思ってるだけで、その歴史とか文化とか全然知らなかったヮラ

イタリアの北東部にあるのがヴェネツィア
中世はヴェネツィア共和国の首都として栄えたんだって
元々は5世紀のゲルマン人のイタリア侵略から、この湿地帯に避難したことがきっかけなんだってさ
湿地帯だから足場が悪くて追ってこれなかったんだと

聖マルコを象徴するライオンの絵とか、総督モロジーニの祈祷書とそれに隠された銃とか、色々観たょ
ヴェネツィアガラスのシャンデリアがキレぃだったなぁ~
これからも情報誌のプレゼントに懲りずに応募しよっと

☆くまもん☆

2012年09月18日 20時30分20秒 | 今日の日記

くまもん可愛ぃ
このとぼけた顔がめっちゃキュート
ちょっと大きくて、邪魔だったりするんだけど可愛ぃから許す


裏にはスマホとか入れられるようになってて、入れた状態でも操作出来るんだょ

にしても、ご当地ゆるキャラって何気に可愛ぃよね
島根県のしまねっことか、彦根市のひこにゃんとか
好きな系統がバレバレ

☆2012年読書記録No.21~30☆

2012年09月17日 20時33分18秒 | 今日の本
No.21 スキー場幽霊事件
著者:風見 潤
出版:講談社X文庫
幽霊シリーズの第2弾
ゲレンデでスノーモービルからの逃走劇が繰り広げられる話。
思い出した
このシリーズも麻衣子と千尋の関係がなかなか進展しないんだょね~


No.22 朝に咲くまでそこにいて
著者:遠野 りり子
出版:MF文庫
第3回ダ・ヴィンチ新人賞受賞作第3回の大賞が真藤順丈さんの「地図男」で、編集長特別賞お山本渚さんの「吉野北高等学校図書委員会」なんだょね
この2冊の方が、ストーリー的には面白い
ただ「あわかる」ってストンと来る透明感のある表現は好きだなぁ~
短編の「Frog Sing アイノウタ」は衝撃だった・・・

No.23 彼女が追ってくる
著者:石持浅海
出版:祥伝社
「扉は閉ざされたまま」「君の望む死に方」に続く倒叙ミステリー碓氷優佳シリーズの第3段
1作目が1番好きだけど、コレも嫌いじゃない
犯人の予想していない展開になり、どうしてそういう展開になったのか犯人が焦る
犯人は、探偵・優佳迫られるとともに、被害者にも心理的に追い込まれてく話
優佳と婚約者:伏見とのやりとりとか読みたかったなぁ~まだシリーズ続くかな??

No.24 深追い
著者:横山秀夫
出版:新潮文庫
交通課事故係、鑑識係、泥棒刑事、少年係、会計課長など・・・
三ツ鐘署に勤務する七人の男たちが遭遇した日常的かつ人生を変える出来事を扱った
「深追い」「引き継ぎ」「又聞き」「訳あり」「締め出し」「仕返し」「人ごと」の7編
地方の警察署、それも左遷先的な警察署だから、大事件が起こるわけじゃなぃんだけど・・・
警察組織の男くさぃ感じがリアル
この男くさぃ感じが苦手で警察小説が苦手な割りに、読むと引き込まれちゃうのは何でだろう??

No.25 モンスター
著者:百田尚樹
バケモノと呼ばれていた女が、町一番の美女として戻ってくるって話
ホントに彼女は幸せなの?って思うけど・・・当の本人にとっては幸せなのかもね
へぇ~って思ったのが、美人か不美人かっていう審美眼は、4歳~7歳までの間に作られるんだって
CMや広告とか、外的影響から形成されるらしいけど、人の好みもその時期に形成されちゃうのかな?
そう思ったら、その時期ってかなり重要だよね??って思った
何だか雑学満載な本だったなぁ~

No.26 地下鉄(メトロ)に乗って
著者:浅田次郎
出版:講談社文庫
少年時代に兄が自殺したことをきっかけにバラバラになった家族、そして一代で財を築いた父親への反発。
タイムスリップを繰り返し、父の生き様や生きてきた時代を知ることで、
今まで知らなかったことに気付かされる主人公を描いた話
愛人・みち子も一緒にタイムスリップするんだけど、ラストは切ない

No.27 ビブリア古書堂の事件手帳 栞子さんと奇妙な客人たち
著者:三上延
出版:角川グループパブリッシング
古書店が舞台の『日常の謎』系のミステリー主な登場人物は女主人と語り部の店員・大輔。
ホームズとワトソン、安楽椅子探偵と助手的なカンジなんだけど・・・
前の3話が布石となって、最後の第4話でまとまってるんだけど、ちょっと物足りないかなぁ~
でも、古書店とか、本にまつわる謎とか、設定は非常に魅力的
続きもやっぱり読むだろぅな~

No.28 チルドレン
著者:伊坂幸太郎
出版:講談社文庫
はた迷惑なんだけど、何故か憎めない主人公を中心に起こる5つの連作短編集
「子供は1人(チャイルド)だと問題なくても、複数(チルドレン)だと歪む」ってのが印象に残ったヮラ
単に地方によって複数形の方法がいくつかあったってだけらしいけど、納得できるよね
短編は正直物足りないなって思ってしまうウチも、連作だと楽しめる
語り部も、時代(?)もバラバラなんだけど、1本に繋がるカンジは面白ぃ
それにこの作者は、作品内だけじゃなく、他の作品間でもリンクが張り巡らせてあるのが面白くて好き

No.29 あなたが生まれた夜に
著者:ナンシー・ティルマン
訳者:内田恭子
出版:富山房
アメリカでロングセラーとなった人気絵本『On the Night You Were Born』の翻訳
久しぶりに絵本読んだ従姉に赤ちゃんが生まれたから、そのプレゼント
おすすめ
あなたが生まれたことを、風や月や鳥たちみんなが喜んでるょ
つらい時、悲しい時、耳を済ませば風たちの声が聞こえる
決してあなたは一人じゃないんだょって話気に入ってくれるといいな

No.30 トリガール!
著者:中村航
出版:角川マガジンズ
めっちゃ青春あまりに一生懸命すぎて感情移入してしまい、ちょこちょこウルウル来てしまった
ってか、ゆきなと圭は坂場先輩とゆきなのアレも良かったけど・・・ゆきなと圭をもっと読みたかったぁ~
ちょ~ミーハーだけど、鳥人間コンテスト観に行ってみたぃな~
ちなみに「鳥人間コンテスト2011 東北大学 はやぶさ」ってYoutubeはバッチリ観たょ
んでもって、ウチ実は最近ロードバイク欲しぃんだよね~そんな時にこの本ってタイムリー過ぎない??
でも、ガラじゃないし、それ乗ってどっか行くわけでもないしなぁ~でも欲しいヮラ

☆リサイクル☆

2012年09月14日 20時30分40秒 | 今日の日記
こないだ紙パックをリサイクルセンターに持って行ったょ


センター持って行くと、15枚に1個スタンプを押してくれる
で、スタンプを集めると、粗品が貰えるボールペン、ゴミ袋、お箸、図書券とか
母親にはしょうもないって言われたけど、どうせ捨てるならオプションがあった方が楽しぃじゃん
そんな遠いわけじゃないし
そんなわけで、しばらく紙パックはセンターに持って行くぞ


帰り道に、虹を見たょ
途中、ホームセンターで寄り道してる間に雨が降ったのかな??
最近ゲリラ豪雨が多いから、虹を見る機会が増えたょね

☆くら寿司☆

2012年09月13日 20時35分50秒 | 今日の食
色んな回転寿司があるけれど、我が家はくら寿司派です
1番はネタが大きくて鮮度が良いそして、びっくらポンがあるヮラ
注文するとモーターカーが来るのってスシローだっけ??
それ見たさにそこに行ったこともあったんだけど、定着せずに「くら寿司」に戻るんだょね

そんな「くら寿司」にも登場
最近導入されたワケではなく前からなんだけど
たまたま写真を撮ったから、せっかくだし、ブログの話題にヮラ

前の子


後ろの子


ちなみに、この日も当たったびっくらポンを持ち帰ったょ
キャラクターモノの方が可愛ぃと思う

☆2012有馬温泉2日目☆

2012年09月11日 20時30分40秒 | 今日の日記
正直、目覚めは最悪でした・・・寝たりなかったょ~
それでも、こういうとこの朝食はワクワクぃちゃうょね


お出汁で食べる豆腐が妙に美味しかったなぁ~後、茶碗蒸しも大好き
お魚は、東京出張の時に食べた魚が忘れられなぃアレ美味しかった

この日ウチ以外のメンバーは全員、前日のお酒が残っていたようです
他メンバーに比べたらウチの飲む量は、めっちゃ少なかったんだけどね
飲めない上に、連日だったわりに飲んだもんウチはお酒弱いけど、回復は早いんだょ
まぁ、そのおかげで2日目の会議はスムーズに終わり、予定より1時間以上も早かったヮラ

この日のお昼は、去年も行った「三田屋本店」の予定だったんだけど・・・
http://blog.goo.ne.jp/suba-x_x/e/03b15c678b4a03c425d43cd62404c968
ココスゴかったょ

お肉は受け付けないってカンジだったため、あっさり蕎麦になったょヮラ
でも、ミシュラン1つ星のお蕎麦屋さんが近くにあった


「有馬 むら玄」築100年以上の古民家を改造したっていうお店


内装とかこだわりましたってカンジで雰囲気が良かった
開店して10分も経ってなかったのに、待たずに座れたものの満席
ウチらが帰る頃には待ってる人がいた
すっごい込み入ったとこにお店があったから、知ってる人もしくは調べた人しか来れないと思う


頂いたのは「かけそば」細麺なのにこしがあって、美味しかったょ
のどごしもなめらかでツルンといけた
「もりそば」を頼んだ人にはお塩も用意されてた
お塩だけでも美味しぃって言ってたから、やっぱ美味しいお蕎麦なんだろぅね

ってか、客席より厨房の方が何気に広かったもんねヮラ
打つのにやっぱスペースがいるのかな??

お店の外からも見れるようになってるんだょ

そんなわけで美味しいお蕎麦を頂き、今年の戦略会議有馬合宿も無事終了
後は会議の内容を踏まえて、各部門で2013年度の計画を立てるぞぉ~