ローマ教皇が亡くなったんですね。
イースターの行事に出たばかり。それとバンス(アメリカのバカの控え)と会ったんですよ。具合悪くなっても仕方ないんじゃないですかね。まわりももっと合う相手は考えないと(個人の感想です)
辛坊治郎が「私はこの万博、メタンガスで爆死するリスクを犯しても行くべきだと思う。」などともうヤケクソ状態。トイレが爆発すると焼け糞ですが。
そして
これが混雑?
いい感じの混雑具合。気候も最高。
どうも奴の脳内ではこれが混雑しているに見えるようです。
いや、僕も人間がこのぐらいしかいない方が好きですけど、混雑とは言いませんね。日本語として完全に間違っています。というかヤケクソで脳がおかしいモードですかね。
橋下はテレビで
経済効果は十分?
ちょうど今、橋下徹が「ゴゴスマ」というワイドショーで「大阪万博がこのペースの入場者数ではペイしない」という話を振られた際、「今の人数が適正人数」「赤字というのは運営費の話で経済効果は十分」などと詭弁を弄していて、やはりクズだなーと思った。これ原資は税金だぞ。
出ました「経済効果」。
来場数ですが、
純来場者
万博純来場者数
13日11.9万
14月5.1万
15火4.6万
16水5.6万
17木6.5万
18金7.6万
19土8.9万
20日7.6万
休日平均9.5万
平日平均5.9万
会期184休日63平日121
総純来場者予想63✕9.5+121✕5.9=1312万=損益分岐点1800万人の73%▼27%赤字
休日でも平均10万人に届いていないんですね。
経済効果3兆円は、2820万枚売れての数字ですから
そうすると、
下方修正
1400万枚販売目標の万博前売が最終的に969万枚(うち700万枚は企業に押売)に終わった件について、「(損益分岐の)1800万枚を超えるように~」とした上で「万博には収支以上の意義がある」としどろもどろで逃げを打つ #吉村洋文
そもそも販売目標2820万枚のはずが、シレっと1000万枚の下方修正。開幕後は販売数の公表さえひっそり取りやめ批判をかわそうと必死なのだから、もはや失敗確実だろう。
経済効果も3分の2ぐらいになるんですかね。2兆円。
関連費用含めて13兆円をつぎ込んでの、万博で経済(波及)効果が2兆円は驚異的ですよね()
もうイタリア館頼みで毎日祈るしかないのでは?
吉村や横山は責任取るんでしょうかね。
まったく話は変わりますが、コロナとマスク(イーロンではない)
コロナとマスク
マサチューセッツ州の公立学校の生徒と教職員合わせておよそ34万人を対象に、マスク着用義務を解除した学校と継続した学校で新型コロナウイルスの感染者数に違いがあるのかを、約3か月半にわたってワクチン接種率・社会経済的要因・人口密度なども考慮して分析した。
その結果、着用義務を解除した学校では、感染した生徒や教職員は1000人当たり134.4人に上ったが、着用を続けた学校では66.1人だった。
統計的に分析すると、着用義務の解除によって感染者数が1000人当たり44.9人、生徒や教職員の約3割にあたる1万1900人余りの増加が認められ、学校を休まなければならない日数が大幅に増えた。
マスク義務を解除したところとそうでないところで、大幅な感染者の差が出たという話です。
当然、公衆衛生でもトランプになってから悪化しているであろうことは明らかなので、非常にやばいんじゃないですかね。トランプの場合、強制的にヤバくしますからね。
教皇がなくなた時にレクイエムが相応しいかどうかは良く分かりませんが、
Mozart - Requiem
Faure - Requiem
Verdi - Requiem
ヴェルディのは長いんですけど。

| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|