goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



ソドムとゴモラより酷い2都市というと東京と大阪ですが、とにかく木を切るのが好きなんですね。
まあ、神宮外苑の再開発は、一応はいちょう並木を残すように見えますが、球場がすぐそばまで寄って来るので、枯れる可能性が高いと言われていますね。
いや、もちろん実際に球場が「寄って来る」という事はありません。擬人法ですよ(そんな説明は要らない)
新しい球場がぎりぎりのところに建設されるということですね。今のイチョウ並木と比べると非常に不細工な風景になるのではないかと。

しかし、都市部の木を切るというのは、風景もさることながら暑さの問題が出てきますね。

こちらの画像が分かりやすいです。
木の重要性
The importance of trees.
単純に温度が違います。
ヒートアイランド現象は、もちろん地面や建物の影響も大きいのですが(誰でもわかると思いますけど)、木があるかないかはかなりのものです。
地球温暖化とは仕組みも影響も異なりますが、これが気候や気象に悪影響を与えることは容易に想像がつくでしょう。

都市部がより暑くなれば、その都市でエアコンを使う機会も増えて、そうすれば排熱でさらに暑くなりますね。
暑くなればなるほど、ゲリラ豪雨も発生やすくなります。
強力な上昇気流が発生して、上空で積乱雲を作り豪雨が発生すると。
都会の糞暑い大気はだいたい乾燥していますが、海の方から湿った大気がやってきますね。それを上昇気流が押し上げて積乱雲を作るという寸法ですかね。
しかし、都市部は保水力がないですから、大量に降った雨は遅かれ早かれ単純に排水される事になります。

ワイドショーだかでは、東京の水がめ小山内ダムの水がかれつつあると。取水制限が必要になるのではないかなどという話がここに来て盛り上がっているようです。

普通、海から来た湿った大気の水は、だいたい山の方で雨にあるわけですね。大気が山まで行くと、そこで上昇せざるを得ないですからね。一気に(冷えて)雲ができて、雨が降ると。
その降雨が小山内ダムあたりだったら東京の水がめは安泰なわけですが、都市部で降ってしまうと、ダムには水がたまりませんね。
まあ、自分たちの出した熱のせいで自分たちが飲んだりする水が供給されなくなるというのは因果応報な感じで好感が持てますが(はっはっは
自業自得って言うんですか?

まあしかし、こういうことの影響は弱い人ほど受けやすいですからね。熱中症の人も増えるでしょうし。
まずはバカ知事とかバカ市長とかそういうのをどうにかしないと。

いや、実際に木がなくなるとマジで暑いですね。
バス停までの道の街路樹をごっそり切られたんですよ。夏はいい日陰になっていたのに。
防風林になっていたところもかなっりきっているし、ほんと維新の首長なんじゃないかと。

Heatな曲。
Asia - Heat Of The Moment

Martha Reeves & The Vandellas - Heat Wave

Glenn Frey - The Heat Is On

Bryan Adams - Heat Of The Night

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )