ネットで非常にしばしば見かけるのが、
「自分で考えないといけない」という言説と「自分で考える前に勉強しないと(本を読まないと)いけない」というのがあるんだけど、普通考えながら勉強するんじゃないの?
終了。
いや、当然のこととしてなんの教養も知識もない人間が自分で考えるのは不可能だし、いくら本を読んでも医クラみたいな良識を欠いた人間は大量にいるわけで。
何回も言ってますが哲学の本を大量に読んでいたと思われる人間が、嫌韓本を読んでそのままレイシストになって桜井誠(通名)に心酔するんですから、読めばいいというものではないわけです。
世の中のトンデモだって、あれは別に自分で独自のものを考えたわけではないでしょうからね、ほとんどは。
EM菌だと、一生懸命EM菌をお勧めする自民党のクルクルパーはもちろんただの受け売りだし、最初にEM菌を考えたおかしな人はそりゃまあ自力で考えたんでしょうが、それだって何もないところから考えたわけではないし、
「水からの伝言」だって類似したものは昔からありますからね。
もちろん本は読まないより読んだほうが良いし、勉強はしないよりした方が良いに決まってます。
勉強しなかったグループと勉強したグループではおそらく前者の方がバカ度は高いでしょう。
ゆるい(負の)相関はあると思います(知らんけど)
本を読むにしたって勉強するにしたってどんな本をどう考えながら(感じながら)読むか、何をどう考えならが勉強するかですからね。
ちなみに、暗記なんてテスト向けなだけでほとんどは時間とともに忘れて行くわけで、あれは勉強とは言いません。
一応ネトウヨだって、時々は考えているんですよ。無駄に。
ネトウヨだって、勉強はするんですよ。保守速報とかで(笑)
最低限、読むモノは選ばないとね。
自称ライターとか、ジャーナリストとか本などは読んでいるはずですよね。
でもこの前書きましたけど、科学ライターって全然科学的じゃない。
そこの業界(笑)の偉い人とコネがあると言うレベルで、間違えまくっている人が多いですよね。
早野龍五をよいしょしてみたり、事前確率が低いと偽陽性が大量に出ると思っていたり(笑)
結局のところ、自分の責任で判断するということをしないと、自分で考えると言うことにはならんのですよ。
もちろんどんな事でも責任持てるわけではないですけどね。
わたくしだって物理学の素人なのに物理学者相手に物理の事で責任もって話が出来る事などほとんどないですよ。相手がキクマコみたいなどうしようもないのでもない限り。
しかし、社会問題、政治問題はほとんどの場合、判断出来ますよね。主権者として責任もって。
それが例えば、「行き過ぎたポリコレ」とか「行き過ぎた(あるいは、過激な)フェミニズム」とかいって、テキトーにお茶を濁して自体を一向に改善させる気のない人々がいますね。
何が正しいかという判断をほりゅうしているんですよね。空気を読んで。
もちろん行き過ぎることはよくないですよ。文字通り、ほぼ無意味なトートロジーのレベルでそりゃ行き過ぎたら良くないですよ(笑)
そんなことはサルでもわかります。
さらに、ポリコレという言葉の意味を考えると現実には「行き過ぎたポリコレ」というものは存在しないんですよ。行き過ぎたらポリコレにならんのです。
フェミニズムも同様で、男女平等にするのに行きすぎるということはないわけです。平等で止まるんですからね。
鍵括弧付きで「行き過ぎた『ポリコレ』」「行き過ぎた『フェミニズム』」というものだったらあるでしょうね。それは厳密にはポリコレでもフェミニズムない何かです。
まあ、「暴走する『正義』」みたいなものです。本当に正しい文字通りの正義はぼうしおうすることもないけど、ある人(たち)が「正義」と考えるものが常に正しいとは限らないので、暴走することはあるわけです。
あ、不正リコールにこれを使わないのは不思議ですね()
まあ、そういう言葉の意味は置いておいても、現実にじゃあ日本で「行き過ぎた『ポリコレ』」の様なものはあるのか、警戒が必要なのかというとほぼないですね。
ツイッターを見てみましょうか。
ツイッタージャパンほど、ポリコレが駄目なところはないです。
レイシストが取り締まられない。アカウントが消えない。
Q-Anonの中でもひどい人は英語圏では凍結しているんですが、ツイッタージャパンでのQ-Anonの上位(J-Anonですけど)は、ほぼ消えていません。
もうずっとですよね。
ナチ須なんて、あれでテレビのCMとか出れるわけですよ。時々メディアがコメント取ってますよね。
先進国なら有り得ないです。
表舞台にはいられないですよ。ヨーロッパの先進国では差別発言は犯罪だし、アメリカでは社会的にアウトです。大統領を除いて高い地位にいる人間があんなこと言ってたらアウトです。
百田も同様ですね。
どこにポリコレがあるのかと。
まるでポリコレなど存在しないような国に、「行き過ぎたポリコレ」の心配をする要素がどこにあるのかと。
ただのへたれ。ただのろくでなし。
「行き過ぎたフェミニズム」も笑いますね。ジェンダー平等ランクが121位の立派な国です()
完全に後進国です。そんな国で「行き過ぎたフェミニズム」の心配をしているのはただのミソジニー。
あれと同じようなものですね。「検査が足りないから増やせ」というと「闇雲な検査には反対です」というやつ。
言葉の意味でもアホですし、どこまでも足りていないんだから、そんな心配をする要素は一切ないです。
単なる検査妨害派でしかないということです。
一人前の大人であれば、善悪の判断は自分の責任でしなければいけないですよ。それが出来ない大人が多いのがニッポソ。
それも出来ないで世の中の風潮を侍の心がなくなったからだとかアホみたいな事を言って嘆いているのはお子様なのです。
ライターとして意見を述べるのであれば、「行き過ぎたフェミニズム」の心配をすべき状況なのか、そういう判断をしなければいけないのですよ。
単なる温~い逆張り一般論でしかないですからね。
当然、一般人よりも詳しいはずの医師や専門家として(一般人に対して)マウンティングしたいなら(笑)、闇雲な検査を心配するような状況か判断できないといけませんね。単なる一般論を語るのではなく。
あるいはGoToの成否や、今度は(海外からの)五輪関係者の入国条件を緩和する(待機などなしにするとか)という話が出ているんですが、まあ、専門家を名乗りたいならそういうことにちゃんと意見を述べられないといけないですね。
そのような判断を避けるのはど素人ですよね。
プレヴィンさん
André Previn Plays Gershwin
Holst - The Planets


| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|