こういう異常なニュースが出ています。
看護師の日雇い派遣
看護師の日雇い派遣 4月以降容認へ 厚生労働省
完全におかしいですね。
パソナ案件ですか?
なんでも利権にすることしか考えていないので、こういうことになるんですよね。
ちゃんとおカネを出せばいいんですよ。
医療の現場についてはよくは知りませんけどね、さすがにまずいのではないでしょうか。
看護師を何かの事情で辞めた人は大勢いるでしょうね。
だから、去年から「人増やせ」と言っているわけですよ。
特に、コロナの影響が雇用に及ぶようになってからなら人を増やすのはかなり容易ですよね。
政府がおカネを出せばいいのです。
GoToにカネ出すよりずっと人道的だし経済面でも効率的ですね。
ずっと、というか比較するのもあほくさいぐらい明らかなんですが。
だいたいアメリカなんて過ぎに人が集まりましたよね。なぜかというとおカネを出したからです。
もしくは倫理観が日本人より上(笑)
日本だと莫迦医が「人が急に増やせるか」と言って終了ですよね。そもそも国はやる気もなかったし。
話がそれましたが、この看護師の日雇いオッケーと言うバカ話に、どのくらい非難を浴びせられるかなんですが、看護協会とかあるんでしたっけ?そういう団体はここで抗議できるのでしょうか。
これ、放置すると勤務医にも適用されることになって行くと思いますが、別にいいのかな?
パソナと契約するんですかね。
もうずっとこうなんですよね。
なんでも人件費を削って儲けようと言う莫迦経営者たちと、小泉純一郎&竹中平蔵の日本破壊コンビの政策が一致したんですね。
それからずっと。
民主党政権では少し止まったものの第2次安倍内閣からまた加速しましたね。
とにかく非正規、とにかく派遣。
今、図書館の司書が半分以上非正規なのだそうですが、これもまた日雇いになる可能性があり安すね。
維新などは司書の仕事をAIで代替可能と考えていますからね。AIに替えるなら維新の議員の方が良いと思いますが。
維新とスガと竹中は中味がほぼ同じなので、拡げるんじゃないでしょうかね。
日雇いでも、月に10日も働いたら普通の給料分以上になるとかそういう高い報酬ならまだましですが、日本の場合は、逆に安いですからね。
普通は身分の保証がなくいつ首になってもおかしくない非正規は、より高給であるべきだし、そういう国もあるんですが、そういうまともな国の真似をすると竹中平蔵が儲からないですからね。
いやそれにしたって、看護師が日雇いはまずいですよね。
こういうアホみたいな「国策」に医クラはやはり何も言わないのでしょうか。
今のところわたくしの観測範囲では、医クラ(アホな人たち)でこれにケチをつけている人はいないみたいですね。(いや知らんけど)
もちろん、検査推進派は「ふざけんな」と言っていますよ。
政治に対する意識が違いますからね。
しかし、看護協会だけでなく現場の人たちは声を上げますかね。
こういう時に黙っているから糞みたいな君になっているんですが(糞に失礼かな)
アホみたいな話。
不存在
アベノマスク」の業者とのやり取りの記録は存在しないと言い放つこの国の政府
3流以下の国になり下がっていますね。
莫迦首相を非難すると、よく国を会社に例えて「自分の会社の社長にそんな事が言えるのか」などというおバカな人がいるんですが、これ会社だったら、監査が通りませんからね。
監査意見不表明であっさり上場廃止です。
アホみたいな税金(資金)の使い方をしているのも、会社なら株主から背任で訴えられますよ。
はいはい。
エルメスや高級和牛に政治活動費
エルメスや高級和牛に政治活動費 閣僚4人、誰に贈った
送り先を記載する必要がないんですね。しかし、遅れた国だよね。
このアホみたいなことが可能なのは、テレビがろくに報道しないからで、一般市民がろくに関心がないからです。当り前ですが。
安倍やスガのあほみたいな「言い訳」なんてどこの国に行っても通用しませんが日本でだけはオッケーですからね。
世界でも最低レベルのバカ国家だと思いますよ。
今日は可愛い日付シリーズ。
スカルラッティ
Scarlatti - Piano Sonata K. 221
カール・べーム
Karl Bohm - The Fountain
別人です。
サラサーテ
Sarasate - Romanza Andaluza
Spanish Dances op.22 no.1 Romanza Andaluza
これは作品22の1。


| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|