以前から、「ネットではその人の倫理観が出やすい」という主張をしてきたのですが、これも含めて。
リアルだと「立場」というものがあるので、「素」の倫理観が出にくいけど、ネットの匿名の世界だとそれはあまりないので、素が出やすいと。
「立場」がない状態と言うのは、その場では誰にも咎められないということでもあるわけで。
倫理というのは、結局のところ「誰にも叱られない怒られない状態でどう振舞うか」になるのではないでしょうかね。
独裁者になった時に、みんなのために頑張るか、それともすり寄ってくる一部のやつらのための政治を行うのか、あるいはひたすら暴君として振舞うのか、このへんでしょう。
今そこにゴミを捨てても誰も怒りはしないが誰かが困る場合、捨てられるか、とかそういう話ですね。
自民党の議員を引き合いに出したのは、そういうことです。
明らかに傍若無人の振る舞いをしている人たちがいるわけですね。
自民党の議員だったり安倍君のお友達だったりしている人たちは、好き勝手にやってますね。
号泣議員は辞めたけど、同じことをした自民党の県議が複数いるのに辞めないですね。名前もあがらないのかな。
ツイッターで人間のクズと発言した共産党の区議は辞職してますが、田母神の応援演説で他の候補を人間のクズと罵った百田は、NHKの経営委員やってます。
先日も、放送法に触れるようなことをしたようですが、辞める気配なしです。
与党なら、安倍君のお友達なら、何をやっても許されると言う社会には、倫理は存在しないと言えるでしょう。
(7月30日の3個目。)
The Adventures of Sherlock Holmes
これは、さっきの歌の場面が入っている映画。
56分過ぎにあの場面が出てきます。
ホームズの映画なんですよね。あの人は、ホームズ役ですが、あの場面ではちょっと扮装しておりますw
この映画のホームズとワトソン、テレビシリーズ(ちょっと古いやつ)の二人と似てる気がします。
すいません。リンク、ミスってました。訂正。


| Trackback ( 0 )
|