goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



かなり具合が悪いので短めに。
タイトルの寿司は冗談ですよ、もちろん。
おそらく寿司屋ではなくて赤坂飯店ではないかと。(あ、もちろん冗談ですよ)

いまだに筒井康隆を擁護している作家さん達がいるんですね。
「なんで通訳の苦手な人が通訳しているのだ?」みたいな感じです。
「慰安婦像を容認したことになってしまった」のあとにあれを言っているのだから無理なんですよ。
特に「なってしまった」が。
「日記は作品」説を唱えている人もいますのでそのように見てみますと、ちゃんと伏線も張ってあるじゃないですか。
日記では2つ前にネトウヨとして有名になってしまった豊田有恒と久々に会ってうれしかったという話を書いていますね。
もうどうしようもなく「韓国が~」。

なんだか、ビートたけしとその周りの忖度するお笑い芸人みたいですね。
先輩作家の文(章)を、必死に作家の都合のいいように読解して見せるあたり、まるでヤンキーの世界のようで美しいですね。
「アーサー王と忖度の騎士たち」とか書けばいいのに。
もう少し若かった筒井康隆なら、火だるまになっている耄碌した自分の先輩がいたら「そのまま焼死してくれ。火葬の手間が省ける」などと言うと思いますね。その上で便乗商法を狙っているようなこと書くでしょ、当然。
先輩を懸命に擁護する後輩って死ぬほど退屈です。特に飯を奢ってくれた先輩ならそのまま「奢る平家久しからず」って言ってばっさりやるべきですよね。
奢ってくれたのが敦盛そばなら尚更。

そんなことより共謀罪に反対しないんですかね、作家さんたちは・・
なんて言ってたら、筒井康隆はテレビに出てきて韓国の悪口言ったりして。
もちろん後輩の作家たちは擁護すると思います。
「作家仲間」でしかわからない理屈で。

まあ、あれが「作品」だったら、わざわざ火消しする必要はないし(だから忖度にもならないけど)、後輩作家しかわからないことを書いても仕方あるまい。
文学的文章は、読み手の解釈に任せるものだろう。

1985年ごろ
Michael Jackson - Billie Jean

Michael Jackson - Beat It

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




あのバカツイが対外的にもまずくなっているので、ここはアベ政権の支持者だということにして、海外ではすでに終わった存在となっている安倍とともに去っていただけると助かります。
全部アベ一味のせいと言うことにすればいいんですよ。
今からでも遅くはないから、日本会議に入ってくれませんかね。
というか「安倍と共に去りぬ」という言葉を早く使いたいです。
完了にならんとね。
いやまじめな話、あのツイに何かしらの意味を持たせるとしたらセカンドレイプ、サードレイプを繰り返す異常な日本のおっさんたちを自ら体現してみたという以外に手はないわけです。

しかし、筒井を擁護するのもいるんだけどあれは致命的につまらない上に醜悪なわけですね。
その擁護の生命線である面白さが欠片もないのだからもうしょうがないのです。
あれに才能を感じるかというとただの2chのネトウヨの書き込みでしょ。
便所でマスかいたバカがついでに落書きしたレベルの。
2015年には、デモをやっている若者を評価していたという擁護もあるけれど、
ちょっとブログを見てみましょうか。
これが最新のそれで、本文4行目からが
つついぶろぐ
当該ツイートと同じなので、ここから抜きだしてツイートしたのですね。
本人がやったかどうかはしりません。
まあ、もし違う誰かがやったなら、そいつをかばったことにはなりますが、そこは知ったことではない。
各ページの端の下の部分をクリックするとページ移動するんですが、
2つ前の記事では、稀勢の里の優勝のこと。アイコクシャか何かですかね。
まあ、あのツイはアイコクシャが喜ぶ話ですよね。

日本ペンクラブが
つい 日本ペンクラブ
「共謀罪は私たちの表現を奪う」という集会を開いて共謀罪に対する反対声明を様々な人たちが行なった様子をツイートしたのですが、
通産600台しかツイートがないのに、昨日だけで50以上。
本気出してますね。
ちなみに、日本ペンクラブは、日ペンの美子ちゃんとは違います。6代目だそうですが。

「タブーを破る」だとか「作風が」とか「才能が」などの擁護は「まったく当らない」ですよね。菅的な意味で。
昭和の高度成長期ならともかく、権力に媚びるやつらだらけの中で、同じようにテレビで普通にやっている「韓国が~」に便乗しただけの時代遅れのおっさんでしかない。
テレビに出たいんですかね。

次の段落はグロ注意です。(ひどく下品)

せめて全方位的に気持ち悪い話をするなら
アベシンゾーが国会で「わたくしはですね これまでの結婚生活の中においてですね まさに まさにですよ 昭○の いわば ○の中において わたくしの 陰茎がですね 射精をしたことは もちろん 巨大化したことすら ただの一度も ないことは 断言しておきます。わたくしが興奮する相手は ○元清美さんだけなのであります」とか言ってたよ、見たいな話でもすればネトウヨもリベサヨもどん引きだったのに。
ええと、下品でごめんなさい。こんな品のない答弁だとライターもたまらんね。
しかし実際、アレは○元議員になると異様に興奮しますよね。
国会でしばしばトイレに行っているのも(ry
失礼しました。
○元議員、気持ち悪いこと書いてごめんなさい。見てないとは思うけど。
しかし、下ネタって書いてて全然面白くないね。

猛烈に控え目にしました。このブログは年齢制限ないですし(笑)
エログロの類って際限なく酷いこと書けてしまうので、控えませんと。

ところで、あの年齢ですと、ツイッターでトレンドになったら訃報かなと思いますよね。
まあ、その前に大炎上したことで実際にお亡くなりになった際は静かに旅立てるのではと思います。
実際のところ、あれは「表現者としての死」を自ら呟いたようなものでしょうかね。
「訃報」を自分から出したととらえると非常に意味が出てきます。

1985年ごろ
プリンスの映像てあんまりいいのないんだな。
映像と言うか音が。
Prince - Little Red Corvette

Prince - When Doves Cry

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやさすがにネトウヨさんの発想は予想の斜め下を行くね。
今日は、顔出しネトウヨでアイコンが片山さつきと同じポーズになってるダイトウジな人とその仲間。

キモイのでリンクしませんが、
トランプは安倍を見捨てた。日本は孤立しているという予定稿を用意していた皆様、お元気でしょうか? 悔しいのぅ悔しいのぅ 今どんな気持ち
このツイとそのリプ群。3重か4重ぐらいのすごいバカですね。
妄想で生きているんですね。他に楽しみないんですかね。
トランプが(表向き)でんでん君を見捨てるわけないんですよ。
でんでん君は、ポチなんだから。
トランプはもらえるものなら何でももらいますよ。いくらでもむしりとる。
でんでん君は徹底的にポチだからいくらでも貢ぐ。
非常に相性がいいでしょ。
見捨てたりするわけないですよね(表向きは)。わざわざ貢ぎに来てくれるポチを。
そんなことはサルでもわかる。
しかも上のツイ、新聞に言ってるんだね。御用新聞しかないのに。

トランプに喜ばれることがうれしいというのが、もうとにかくバカなんですよね。
トランプがでんでん君を「厚遇」するのはいっぱい貢いでくれるからなわけですからね。
何が嬉しいのかわからない。
しかも、それによって日本は孤立を深めるわけですよね。
大迷惑なんですよね。
いやもともとでんでん君は、他の国からはまともに相手されてませんけどね。カネだけは出すからそれだけの関係ですよね。カネ出せば厚遇はしてくれるでしょう、一応。

今、トランプのポチをやるって、明らかにバカをさらしているわけですよね。
最早世界の敵みたいなトランプと仲良くすること自体、他国とは大きく距離を置かれるのに、全力でポチってるわけですからね。
それだけでも日本の国益(棒)に反するのに、トランプに気に入られるぐらい貢ぐわけですからね。アホとしか。

でんでん君は、日米間FTAに関してわざわざ自分から持ちかけてるんですよ。ほんとにもう脳死したほうが賢くなりますよ。

それにしてもだいとうじまくん界隈は、つまらないレベルの妄想してますね。
どうせならもう少し面白い妄想でもすればいいのに。

ツイッターでお勧めになっていた検索。
pm abe cartoon

1970年ごろ
移民の歌以外の当時のツェッペリンのシングル。
Led Zeppelin - Whole Lotta Love
Led Zeppelin - Black Dog
Led Zeppelin - Rock and Rol

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜、ここに書きこんでからはシーホークスの試合を見ていたのですが、途中からずーっとイライラしているさなかに、ツイッターではアパホテルがいきなりお祭り状態に。
何かと思ったら、
APA HOTEL weibo
これ。上の段、左の黒字に文字(英文と中文)がならんでいるところをクリックすると出てきます。
上のを見るのが面倒な人は
APA HOTEL youtube
ようつべにもあります。
上のほうのサイトでは昨夜の0時前で、5500万回の再生があったそうです。
今は8700万に近づいています。
明日中に1億回行きそうですね。1月15日にアップということですから、やっぱりすごい。
南京大虐殺否定本など、歴史改竄本がアパホテルにあるぞーということをアメリカ人が暴いて中国人向けに配信してるんですね。
中国のネット人口どんだけ?って話ですが。

アパのそのあたりの件に関しては今さら感が強いですが、これ日本人以外には知られていなかったのですね。
アパに泊っている外国人いますよね、結構。いや、よくは知らないけど、たぶん。

まあ、事実が周知されただけなので全く問題ないというかいいことですね。
アパが世間に出たのは、耐震偽装問題ですね。
あれの場合は、山本繁太郎という当時の国交省住宅局長かなんかの人がもみ消したと言われています。
山本繁太郎氏は現在故人で、国交省を出た後は山口県知事になりました。
建設省にいた当時はノーパンしゃぶしゃぶの顧客だっということでも少し有名になった人です。
この辺りは田母神とアパグループの癒着の件で書いたと思いますが、
田母神様で笑う(1)
あ、この辺り。
この中の一番のリンクはもう変わってしまっているようですね。
写真は2つ目のほうを見てください。
阿形充規という人は、当時はまだ住吉会系日野の組長でした。
やめるという噂もありましたが、どうでしょうかね。刺青がすごいようです。

アパホテルについては、アパが建てた建物はほんとに安く建てた感じなんですが(壁が超うすいとか)、他のところから買った物件もあるのでそっちはまともなのもあるでしょうかね。
しかし、建物やサービスの割に高いという話だらけでよく止まる人がいるなという印象です。
中国から時た人は今後泊らなくなるでしょうから、それはよかったですね。

さて、そんなアパホテルのアメニティですが、ツイッターで出ていました。チェックした人がいます。
大方の予想通り「やっぱりDHCだね」
さすがとしか言いようがありません。

アパの場合、偽装とか修正主義(正確には捏造主義)は、酷いもので
偽装漫画
こんな感じですね。
本人と漫画のギャップというか、何これ?
立件すべきでは(がはは

1970年ごろ。
The beatles - Get back
アップルレコ―ド屋上のゲットバック。
アップルと言ってもスティーブ・ジョブズではないです。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




今日の面白わら人形戦法は2つ。

「消極的自公支持者を信者あつかいする野党支持者」みたいなの。
意味わからん。
まあ、ごく普通に消極的公明党支持者はほとんどいないだろうし(これはちょっと公明党の性質を考えればわかる)、消極的自民支持者はおもにネット民ではない。
(「信者」なんて発言はネット上だろうから)
ネットにいるとしても、消極的支持者を信者あつかいはしないだろ。

よくわからなかったんだけど、もしも言った本人が消極的自民支持者か何かだったら、単に主体性がないのをdれ化のせいにしたいだけ。
積極的自民信者だったらまさに、ただの藁人形戦法)

もうひとつは「党派性で株を買うな」ってやつ。
いねーよ。
「トランプが嫌いだから、トランプ上げの時は売る」なんてやつはいないよ。
もしいたらそれは信念(笑)に基づいてやっているのだろうから、そんなアドバイスは無意味。
まあ、そんなことやってもほどなく破産するだろうからまずいない。
この場合はあれかな、藁人形アドバイザーかな(わら

今日は、-12度まで下がりましたが、去年の11月末がすごく寒かった気がするので、まあ、たいしたことはないかな。
それよりも朝から以上に調子が悪いです。
まず腹痛。それから背中が痛くなってこれはまいりました。
そこから脚に力が入らない現象に、右脇腹痛。
そして腰が痛くなって。

夕方は猛烈に気分が悪くなって、ついに胸が痛むと。
胴体1周しましたね。

ローリングストーン誌の面白記事。
The Rolling Stone
トランプの就任式か何かでエルトン・ジョンが演奏たのまれたん?
でエルトンジョンは、やらねーよと。
I'm not a Republican in a million years. Why not ask Ted fucking Nugent?
ははは。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ネットを始めて15年以上、あちこちで、いろんなこと書いてきましたが、
書いてきたのは、読み手が1~2行程度の事を書けばすぐに理解する人や300字ぐらい(もっと長くてもいいけど)書けばいずれ理解する人であることが前提で、いくらかいてもわからない人向けには書かないです。
その点で、ネトウヨは無理ですよ。

特にツイッターのあの文字数で、議論なんて無理なんですよ。
少し試したこともありましたが、ネトウヨと言うほどではない人でも無理でしたし。
ツイッターのあの環境で通じる人はそもそも通じる人なんです。かなり「共通の認識」がある人なのです。
ある程度の年月ネットやっていたり、何十年も生きている人でネトウヨになった人はまったく無理です。

かつてオウム真理教という宗教団体がありましたね。
少しの言葉で信者の洗脳をとけるわけないですよね。
ネトウヨ・レイシストの類はそのような人たちと変わらないでしょう。

そして、おそらく維新の支持者も無理かな。(議員もw)

あ、マドンナが
「アーティストは政治的な発言を控えてほしい」
と言われて、
「バカには私のインスタのアカウントを見ないで欲しいんだけど」
と、当然のことを言ったそうです。

アメリカにも「アーティストは政治的な発言を控えてほしい」なんて言うやつがまだいるんだね。ま、いるか。

あとエゲレスの話ですけど、BBCが保守系の議員から、BBC one の一日の放送の終わりに"God Save the Queen"を流すようにと言われていたのですが、BBC twoのある番組で最後じゃないけど、「喜んで流しますよ」といって番組の最後に、
Sex Pistols - God Save The Queen
こいつを流したそうです。
その場面。↓
God Save The Queen playout

そういえば、NHKってもともと「君が代」流してますね。
BBC見ると、結構政府寄りだなあと思うんですけど、やはりこういうことはきっちりしてますね。
絶対に譲れない線というのがあるんですね。日本のメディアにはまるっきりないけど。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ブログ書くの。はは

報ステではいきなり舛添叩きに時間を費やして、後藤謙次がアベ君と舛添は距離があるとか言い出したらしいですが、まあ、こんな調子で次の選挙も自公が勝つよ。
一般市民は家畜になります。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ツイッターの、逝かれたツイートの報告をする時の報告フォームですけど、
最初が
このツイートに興味がありません。
このツイートはスパムです。
攻撃的または迷惑なツイートです。

この3つなんですよね。
前からツイッターでは言ってますけど、普通、差別関係は入れるよね。
ツイッター社は差別と闘わないの?
人種差別や性差別の異常者がツイッター利用者のかなりの部分を占めているからとか?
だったら世も末ですね。実際、世も末ですけど。

それと、
「このツイートに興味がありません。」
これはおかしいよね。
興味がないんなら無視すればいいだけでしょ。
どうしたって報告することではないでしょ。
他人のつぶやきに興味がないからといって運営に報告するやつがいるかと。
変な話だよね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜は、タイトルを入力しないで、アップしてしまってました。
リンク先の文字も直してなかったし。
とほほ



ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まとめません。

ろくでなし子さんの件ですが、一番言いたいことを言っていませんでした。
あの反応、「表現の自由」に対するこだわりはともかくとして、多くの日本人の反応かと思います。
あのレベルをバッシングしていたら、かなり多くのジャパニーズが敵に回るんじゃないですかね。

正義は誰かを攻撃するためのものではないよ。少なくともその時点で正義ではなくなる。

安倍が首相やってる時点で日本やばいよなあ、と思っている中、大阪はさらに周回遅れで驚きですが、おおさか維新がダブル選挙に勝ったらどないするんやろか。
詳しくはいずれまた。

しかし、民主党はどこに行くのか。

アメリカの国務省はずっと日本は人身取引が行われているやばい国だと警告しているが、なぜネトウヨはそっちには文句言わないのか。
愚問だけど。(公文ではない)

まとめませんでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シリーズでお送りしようかとw

今回は「不思議な海外アカウント」

そもそも海外に特に知り合いのいないおいらは、海外のアカウントって、日本のアカウントのフォロワーあたりからからフォローされて、返しているうちにすこしずつふえたわけです。
あとはたまたま美術関係とか音楽関係のツイートしたら、フォローされたとか稀にありますけど、まあ、結局は相互フォローしてる人の繋がりですかね。

で、時々ヘンテコなアカウントがあるんですよね。
フォローしてきた(特に変なアカウントでもなさそうな)ので返す、少ししてフォロー外してくる、ってやつ。
10人近くいましたかね。こうやってフォロワーを増やしてるんですね。
もちろんこっちもはずしますけど。

あとはですね、BOT風のアカウント。
いま相互フォローしてるんですけど、German proverbってアカウントがあるんです。
フォローして来た時に、ことわざっぽいツイートだらけだったので、まあいいかとフォローしたんですが、なんか妙なんですよ。
あるサイトに誘導するんですよね。若干エロなんですが、お笑いが入っていて害はないので、放置してるんですが、ふと考えてみたら、最初見た時はことわざっぽいのしかツイートしてなかったはずなのに、そのサイトに誘導するツイートが連打してるんでおかしいなと思って、ツイートをずっと見たんですが、ごく最近のだけ、サイト誘導になっていてあとはことわざ。
サイト誘導のやつは時間が経ったら消すんですね。おそらく1時間かそれより短いぐらいで。
なるほどそれだと、アカウント見ても、ことわざしかツイートしていないように見えるわけで。
芸が細かい。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




まあ、うんとカスタマイズされたデスクトップっていうか・・・

ブラウザを増やしていたら、アイコンだらけになってしまったので、ブラウザは1部をタスクバーにいれて、残りはフォルダに入れることに。
ついでに、本体メールも。
アウトルックがおかしくて機能していなかったので、モジラのサンダーバードをいれたら、これってやたら軽い。
で、フォルダにメール(1個)とブラウザのアイコンを並べたら、問題が。
まぶしいんです。
目が弱ってるので、PCではできる限り白を避けているのですが、フォルダの背景が白い。
これは毎回開くたびに「うっ」となってしまうので、フォルダの中に色をつけられないかと検索してみました。
そうしたら、folder background changer というのがあるんですね。(フリー)
(win7 用はその前に windows 7 とつきます)
早速やってみることにしたんですが、次から次に問題が。
まず、機能しない。これは、最初に管理者として実行しないといけなかったんですね。
どうも普通に開いてもwindowsが受け付けない。
それがわかってようやく機能し始めたんですが、まず画像が必要なんですね。普通に色をつけるという機能はない。
なので、単純に色をつけたい場合はペイントかなにかで色を塗ったのを画像として作ってしまうのでした。
あとは、DLしてもいい画像を取り込んで、背景に。
しかし、なんかよくわかんないけどできたりできなかったり。
あるいは、1度うまくいったのが消えたり。なかなか安定しない。
そもそもwindowsはフォルダーの背景を変えられない仕様なので、拒否反応でも出るのでしょうか。
まあ、いろいろやって、なんとかすべて変えました。
というわけで、フォルダの背景がにぎやかに。

続いて、アイコン。以前からフォルダのアイコンは、デフォとちょっと違うのを使っていたんですが、この際、がんがんカスタマイズ。
普通の画像をアイコンにできるソフトがあるんですね。
ConvertIcon て名前の。(これもフリー)
(このタイプのソフトは他にもあります)
太陽系の星の画像をがしがし落として、アイコンに。
背景が黒いのでちょうどいい感じ。

その次に、メモ帳の背景。基本的にはwindowsのメモ帳ではなくて、文章はLightWriteっていうソフト(なので、今使ってます)、あと、メモ的なものはmemogamiっていうのを使ってます。
memogamiは、色をつけられるのですが、これはまさにメモ用で、長い文章向きではない。
メモ帳にしてもLightWriteにしても、背景は白いんですね。
wordは変えられるけど、LightWriteのお手軽さを経験するともうめんどくさくて無理。
と、思ったら、windowsで設定できるじゃないですか。
コンパネのデスクトップのカスタマイズ>テーマの変更>ウインドウの色>デザインの詳細設定
で、「ウインドウ」を選べば色が自由に。
なんだよ、知らなかったよ~。
これを変えるとメモ帳の背景だけじゃなく、ブラウザのテキストボックスの中とか、アドレスのとことか、変わります。(ブラウザによって変わるところが違います)
あと、デザインの詳細設定ではいろいろといじれるんですね。(フォルダの背景はいじれないけど。)

といったような感じでイタイデスクトップができましたっと。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





ブラウザは昨日書いたあたりまでは、ちょこちょこ使っております。
ま~、大差ないです。うはは
(ちょっと使っただけではあまりわからない)
それで、その後、さらにいくつか入れてみました。
まず、SupaerBird
う~ん、タブが上と下にあって、なんか使い方がよくわかってません。
これも一度、アイコン画像が消えたのでDLしなおしたけど、駄目で、WEBから画像拾って、普通の画像をアイコンに変えるソフトを使いました。
続いて、Comodo Dragon
これはセキュリティ面を重視。
フラッシュが入っていないので、入れなければならない。
入れるのもちょっとめんどくさいみたい。
面倒でもセキュリティが大事な人向けですかね。まあ、おいらもセキュリティを重視しないといけないんだけど・・
その次が、Kiki
これは変わってます。ツリー形式なんですね。(タブもあるけど。)
検索、リンクなどを使いまくって、調べ物をするときによさそうです。
しかし、慣れないとかなり使いにくい。
今、慣れようとしているところです。ぶひ
これはなんとかうまく使いたい。
続きましては、CoolNovo
途中で、2か所ほど「ああそうか中国製か」って思ってしまったところが。
説明の日本語が片言。勝手に設定を変える。
設定に関しては、よく見ていれば変わらないかもしれないけど、基本的に不親切だと思われ。
機能がいろいろあって便利だという話ですが、ううむ。
しばしば思うんだけど、中国の会社は日本人を相手に商売をやるのに日本人のスタッフを雇っていないのだろうか。
さて、その後、SRware Ironを入れなおしてみました。
かなりドキドキしましたが大丈夫でした。これはドイツなんですね。
chrome系のようですが、まだピンと来てません。
アイコンが、あのsearchyaとか出てきたおかしなインチキブラウザとそっくりでした。
名前は違ったので、真似したんだろうけど。(もちろんあっちが)

次回はですね、オタクなデスクトップ編。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





それで、まず、前回書いたように、パスワードと登録メアドを変えたんですが、わからなくなっているのがあって、一部は捨てました・・・

で、新たにyahooのIDやらメールやらを複数作りました。とにかくリスク分散と。
ただ、かなりぼけていて、今打ったパスが思い出せないとか、なさけないことも。(うはは

ん~、複数作ったのはいいけど、いちいちログアウトしてまた違うIDでログインするとかめんどくさすぎるぞと、いうわけで、ここはブラウザごとに
もともとchromeとfirefoxとIEはあるんだけど、狐とIEは、今のPC(あるいはOS)になってからちょっとサイトによって問題があるのです。
そこで、どうせなら他のブラウザも試してみようと思って探したら、結構あるんですね。
まあ、chrome系、IE系、狐系にその他といった感じですが。

次々とDL&インストールしてみますた。
まず、Opera
機能的にさほどの違いはないンdけど、根強い人気があるようです。
ちょっと使っただけではよくわからないですが、いまのところさくさくといい感じです。
続いて、safari 
そもそもがmac用なんですね。
windowsだとどうでしょうかね。文字はきれいなようですが。
まあ、特に不便はないです。
次は sleipinir
日本独自のぶらうざだそうで。これもいい感じだし、枠の色とかデザインとかいろいろあります。
が、アドレスを「貼り付けて移動」ができない。
サイトによってできるとか書いてますが、やっぱできない。なぜでしょう。これは惜しい。
そして pale moon
これをダウンロードしようとして、アクシデントが起きました。(その1)
他のと同様にブラウザをいろいろ並べて解説してくれているサイトからそれぞれの公式サイトに入ってDLするんですが、これについては公式サイトからしなかったんですね。
違うものをDLしちゃって。
そしたら、怪現象が。そのDLしたもの自体は特に悪くないかも知れないんですが、変なものがくっついて来てて。
他のブラウザを起動したら、いきなりおかしなページになってるんです。
hao 123 とかいうやつ。
中国の百度の系列っていうか、なんかそっちのほうらしい。(百度は他にもこんなのがあったけど)
とにかく削除して(それも、すんなりいかないのでけっこうめんどくさい)、さらにブラウザの設定を戻さなくちゃならないんですが、IEと狐とOperaがきどうするとこれになってた案ですね。
せっかく使いやすいように設定したのに、やり直しですからね。頭に来ます。
中国ではこんなことやってても商売が成立しているのだろうか。
chromeが無事なのが何よりでした。
pale moon自体は、アイコンがきれいです。あとは、わざと日本語にしないで使ってますが、特に不便はないです。

次なんですが、今度はさらにやばいことが。SRWare Ironとか言うのをDLしようとしたんだけど、公式サイトにいたはずなのに、おかしなことになってたんです。
まず、入れたブラウザがいきなりおかしい。
検索がgoogleにならない。どうしてもsearchyaとかいうのがまず出てくる。
さらに、他のブラウザを起動したら、こんどはyontooとかいうのが出てきて、結局、また、hao 123に。
hao 123 は削除したけど、yontooがひどく厄介。他のプログラムからアクセスされているので削除できませんとか出るのをもうとにかく無理やり削除しました。
更に困ったのが、searchya
プログラムに出てこない。さらに、エクスプローラで探しても出てこない。これはもうウイルスでしょ。
とにかくどうにもならなくて困っていたところで、ふと気がついた。
このブラウザ違うやん。
入れたブラウザがironwareですらなかったのでした。速攻削除して、あとは、さっきと同じように、IEと狐とOperaの設定を戻して終了。
たぶん、SRWare Ironのせいではないと思うけど、さすがに、SRWare Iroは入れなおしませんでした。
で、ここでなぜか、pale moonのアイコンがなくなってる。アイコンの画像がエラー状態になってるんですね。
せっかくきれいなアイコンなので、これは入れなおしました。

さらに続きますが、今日はこの辺にします。

あ、予定としては平日の いつものその1とかはやらないことにします。時間喰う割には中身が薄いし。
興味を引くようなものだけ取りおあげていこうと。
とりあえず、しばらくはこのごろの出来事と、このごろ思ったことをだらだらと書こうかと。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





まいりました。自分だけではなく、あちこちにご迷惑をかける可能性もあります。

この前、ここの書き込みをした直後ですが、
フェイスブックに不審なアクセスがあったとのこと。アクセスポイントは千代田区になってました。ぶはは
OSはXPで、ブラウザはIEを使っていたそうですが、おいらはフェイスブックには、XPでもIEでもアクセスしたことがないのです。
ちょっと気味が悪い。
そして、その後、yahooのメインになっている(いた)IDの連絡用のメアドを変えようと思って(登録時とはプロバイダーが変わっているので本体のメアドも変わってまして。)登録情報の変更のページを開こうと思ったら、「パスワードが違います」と出るのです。
メインで使っているIDなので、変えたら覚えてます。
かなりパニックになりまして、とりあえずログイン情報があるじゃないかってことで、見てみたら、おかしい。千代田区どころか、和歌山、鹿児島、丸の内からのアクセスが・・・。
なんじゃこりゃ。
勝手にパスワード変えられちゃったようです。大パニック。

直後にgooで大量の不正アクセスがあったので、そのせいと思ったら、yahooもあったって言うじゃないですか。
yahooのほうが先だったらしいし、gooは単純に機械的なものだったらしいけど、yahooのほうがひどかったようです。
それはともかく、
yahooのIDは複数あって、場所によって使うものを変えたりしていたのです。
これは一応リスク回避のためだったのですが、結局めんどくさくなってほぼ同じIDをあちこちで使うようになったわけで。
なんていうか、優秀な種牛が宮崎県に集中していたので、口蹄疫一発で全滅したぜ、みたいな展開でした。とほほ。

そんなこんなで今月に入ってからは、その対応(片っぱしからパスワードや登録メアドを変えまくり)と、とネットやPC環境の整備で必死でした。

お願いなのですが、今後、これまで使ってきた stravinspyのIDを使っているyahooのメアドにはメールしないでください。
危険です。(申し訳ないです)

続きます。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »