goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



アレの話は縁起悪いから他のにしようと思ったんだけど、また複数のバカニュースが湧いたので。
早よ辞めんか。
あべ 非正規をバカにする
正社員と非正規労働者の不合理な待遇差の解消を目指す同一労働同一賃金実現の重要性に触れ「非正規の時にはなかった責任感や、やる気が正規になって生まれていく」
まあ、こいつが現場のことわかるわけないので、またバカをさらしただけのことなんですが、
実際の現場は、非正規に仕事も責任もかかっているところが多数なわけですね。
指示を出す側ではなく。
そもそも非正規を増やしてそれを「雇用が増えた」と自慢げに語っていたバカが何も知らずに非正規はあたかも責任を持たずに仕事しているかのような発言はほんとに脳味噌がないんだろうなと思いますが、こんなんでもネトウヨは嬉しいんだろうね。

もう1個。
あべ 非正規をバカにする
自民「首相は加計追及嫌がる」
臨時国会開催を拒否

竹下氏は「安倍晋三首相は加計問題について追及されることを嫌がっている」と述べ、拒否した

ぼくちゃんは追及されるのが嫌だから、憲法違反するって。
おそらくは平均的幼稚園児よりこらえ性がないですよね。
議員の4分の1の要求があったら、開催しなければならないのですよね。
それを拒否だって。
籠池のおっさんの証人喚問も「総理を侮辱した」という理由ですからね。
これも当初は竹下がそう言っていたんだけど、実際アベが本気で切れて証人喚問やったんですね。

そういえば、安保法案の時、反対しない理由を公明党がこう言ってましたね。「安倍さんがやりたがっているから」
こんなやつばっかり。
あのとてつもないバカに全然逆らわないヘタレな与党議員とその支持者は何でまだ生きてるんですかね。

おまけですけど、稲田がやっぱりバカ。
「自衛隊としてお願い」
「自衛隊としてお願い」 都議選で自民党候補を応援
自衛隊はお前らの私兵ではないです。勝手に利用するな。
なんでここまでバカがそろっているのか理解できないですね。

あと、おバカツイート。
独裁者
面白いでしょ。
ぼくらの自由はそもそも日本国憲法に担保されているのであってアベによってではないはずですね。
それが法治国家、立憲主義の国家です。
それがもしアベ政権に担保されているの(つまりアベ次第)であればその時点で独裁国家です。
自分でこのバカ発言に気が付いているのでしょうかね。無理か。
この手のおっさんが日本の社会を駄目にしているんですよね。
立憲主義を知らないというのもありますが、
「俺なんてもっとひどい状態を経験してるよ。この程度でブツブツ言うな」ってやつ。
本人はそれでマウンティングしたつもりなんだよね。
だから何も改善しない。

1975年ごろ
ピンク・フロイドで。(シングルとは言っていない)
Pink Floyd - Money

Pink Floyd - Wish You Were Here

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




バカニュースです。
つまり主にアベ君の話です。

本日のニュース
「安倍首相は、国家戦略特区に関し「全国展開を目指したい。意欲があれば獣医学部新設を認める」と述べた。」
ここまでストレートに頭が悪いとびっくりですね。言葉が通じない。
獣医師に診てもらったらどうかな。
それから、これのプロセスはどうなっているのかな。
野党との面会は断って、神戸で「正論」のやつらと話したんですね。産経新聞社のやつらと。
そこで、またバカ発言。
アベが一人で勝手に何でも決められるってことなのかな。
文科省、農水省、獣医学会はどう思ってるんですかね。

たったこれだけの発言なのに幾らでも突っ込めるところがすごいですよね。
全国展開じゃ特区の意味ないだろというのがまずありますね。
「今度のぼくらのベストアルバムは世界限定発売です」みたいなものでしょうか。
「木を隠すなら森の中」とか、ウンコ漏らしたから誤魔化すためにさらなるウンコばらまくことにしたとか言われてますが、あれは何のドラマだったか(「科捜研の女」か何かかな)、殺人の際に着物に飛び散った返り血がどうしても消せないので、着物ごと染め直したという話がありましたが、まあ、犯罪隠しにはよくある手段です。
京都産業大学を没にした意味が全くなくなるわけですが、獣医は足りているんですよ。
公務員の獣医師が足りていないのは普通に考えて待遇の問題かと。

あと、今治に作ることになっている加計学園のあれなんか、存在価値が無くなりますよね。
学生には悪いけどほとんどバカしか行かないということになる。
まあ、穴場といえば穴場だからそこでトップクラスの成績で獣医師になれば、そういう人にはいいことがあるかもしれないけど、まず卒業できるのか、6年通って国家試験に合格できるのかという懸念が。さらに、勤めるところがあるのかと。
あほな人は、獣医っていうと犬猫病院のお医者さんしか思いつかないようだけど、そういうわけではないからね。
北海道に住んでいればわかります。
というか競馬好きの人もわかるよね。

あとたしか、地方創生大臣は獣医師のレベルが下がっているとか言っていた思うけどね。
まずは、そこに「加計学園を選んでどうするんだ」という突っ込みがあったのが、全国で~と言う話になったら、余計下がりますよね。
普通は、どこか既存の大学で定員を少し増やすだけでもレベルダウンの懸念は出るものです。
それが、いきなり実績のないところが新設で160人も増やすなど。
930人から1090人になったらレベル下がるでしょうね。

まあ、全国って自由に作っていいよって言ったって、あとは京産大具体でしょうけどね。加計学園が作るなら他は作らないと思いますよ。
そうそう参入出来る分野ではないでしょう。
そもそも、加計学園が参入できるかね、というのがありますが。実力的に。

しかし、面白いのはこういうバカな話に、
「文科省の前川派と獣医師会、玉木議員涙目wwww」とかいうネトウヨがいるところ。
とにかくアベがサヨクの気に入らないことすれば大喜びって、どれだけ惨めな生き物なのですかね。
単にアベが言っただけなんですが。とにかくアベが言ったことは決定事項でそれが権威だ、それが正しいことだと思っているのでしょうかね。

あとは、キクマコのように特区の特性を騙りながら破綻してしまった残念な人も。まあ彼はいつも残念ですが。
特区というのはテストケースだから、そこで成功すれば他でもやっていくということなのだ。それをあれこれ文句言うのがいるから云々、という言説。

獣医学部はテストケースになりませんね。すでにありますから。
当然、加計が万が一うまく行ったとして新たな獣医学部がさらに全国に広がったりしませんし。
ばかで粗雑で人でなしの集まりが安倍とその支持者ですね。

1975年ごろ
エルトン・ジョン第4弾
Elton John - Don't Let the Sun Go Down on Me

Elton John - The Bitch is Back

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、前川氏の記者会見があったのですね。
場所はなんと日本記者クラブ。敵地(笑)に乗り込んでの会見です。

特に大きな新ネタはなかったようです。
ですが、最初にまず寿司メディアを批判してました。ははは
寿司メディアが目の前にならぶ中で。

あとは、和泉首相補佐官の話を結構していましたね。
いろいろと動いていたのは和泉補佐官ということらしいです。
そして読売の例の報道のこと。
事前にあのような報道がなされることは文科省の後輩から話があって、よければ和泉補佐官に会えるという話だったと。
報道をとめられるという話だと思ったと。
しかし、「別にかまわない」と答えたそうです。
当然、報道をとめてもらったらかわりにこれから言うこときかなければならないですからね。

望月記者もいて、メディアに何が出来るかという質問をしていましたね。
加計孝太郎氏を早く捕まえて(話を聞いて)下さいと(爆

最初に記者クラブに喧嘩を売った以外は、あまり大きなインパクトはなかったかとは思いますが、それでも読売報道に関する話は生々しかったですね。
ツイッターでは、論理的に答えていると言っている人が多かったようですが、それはま~何というか本来当たり前で、アベや菅のあの腐れたどうしようない答弁や会見になれてしまうと、筋の通った話が新鮮ですごく立派なものに感じてしまいますね。

安倍あたりとは知性が全然違うと言うか、人間が全然違うと言うか。
事実は事実として、推測しかできないことは推測として、自分の意見は自分の意見として、区別しながら話が出来るし、論点整理もできます。
三浦瑠璃のように論点整理しかしていないようでそれすら実はできていないとかそういうレベルの人とも違いますね。
とにかく頭がすっきりしています。

産経の記者も質問したんですが、結局その記者は「自分はアホです」と自己紹介してしまったようで気の毒でした。
なぜあんなに周回遅れなのか。会社のせい?

今日は沖縄の慰霊の日にアベ君がいったようですが、まず警備がものものしい。
とにかくとんでもなく大げさ。
そして、まだ車を降りる前から「帰れ~」と大変な人気。

沖縄と言えば、今井絵理子という、あの選挙に政治を持ちこまなかった天才がいますが、今日は異例の日なのにそっちの記述は無し。
それどころか、驚異のバカツイート。
今日から都議会議員選挙が始まります!「批判なき選挙、批判なき政治」を目指して、子どもたちに堂々と胸を張って見せられるような選挙応援をします^^
いやいやいや「批判なき選挙、批判なき政治」とは。
北朝鮮ではもうそうなっていますが。
こいつは本当に何も考えていないですね。

1975年ごろ
アバ
ABBA - Waterloo

ABBA - S.O.S.


あと、
You Ain't Seen Nothing Yet
Bachman Turner Overdrive


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ブロックで見えない東のツイートが流れて来たので見に行ってみたのです。
ツイートの一部。
「ぼくを批判するなら、こんなしょぼいツイート読むのではなく、本業で批判してほしいよ。いやマジで。」
いや、その本の2行程だけで圧倒的な突っ込みどころが4か所あったんだから、どうしようもないんだよ。
基本的にほめてもらったツイートは必死にRTしてますけどね、あれ。
上記のツイートも下のツイートなどを批判されて、ぶつぶついいだしたんだよね。
そんなに批判が嫌ならバカツイしなければいいのです。
これ。「ぼくは、政権交代可能な野党が消滅したいま、短期的にはどれだけ大衆動員を繰り返してもリベラルな政治が復活する可能性はなくなったので、10年後20年後を見据えてゆっくりと構え「市民」や「知識人」をゼロから育てていくしかないという考えです。これが非政治的に見えるのは承知しています。」
相変わらずバカでした。これに
<東さんが野党で出馬するフラグきたーヽ(*゚∀゚*)ノ>
という冗談的リプがついて、
「それは別の人の役割です。ぼくは知識人や市民を育てる役割です。」
東君は知識人や市民を育てるのだそうです。
安倍が政治やるのと同じぐらい酷いと思いますが、まあ、少しでも批判されるとブロックするからずっと勘違いするのでしょうね。

東の政治に関する認識はワイドショーレベルで、とても知性がある人間のそれではないわけです。
野党よりも自民党に政権を担当する能力が(まだ)あると思っているのは、ワイドショーなどの下品な番組で「野党だらしない」が植え付けられているからで、
東は安倍や記者クラブの政治部記者は一向に批判しませんね。
レイシストを批判しないで、カウンターだけ批判してましたね。
そのたびに批判されてはブロック。
どうやって知識人や市民を育てるんですかね。
ただ東のいうことをきく程度の家畜しか育たないだろうと思いますが。

この前は三浦瑠麗のバカ発言を擁護していましたが、「メタレベル」と言っていればそれで何とかなると思っている無敵の東君。
しかし考えてみると津田の引き立て役としては、まずまずかもしれないね。

しかし、それより酷かったのが安倍の記者会見。
見ないつもりだったんですよ。時間もったいない。
もちろん安倍の記者会見は日本語おかしいし、内容も酷いことはわかっているので最初から期待はしていませんでしたが、会見の会場に岩上安身氏と東京新聞の望月記者が行っていると知ったので、見てみることに。
バカ演説は流して、その後の記者の質問を見ていたら、まず幹事社の毎日新聞が無難な質問。アベが原稿を見ながら回答。
続いてこれも幹事社のTBSが質問。またも原稿読んで回答。ここまで出来レース。
次がロイターで一瞬「おっ」と思ったけど、予定調和。
その次がNHK(おいおい)。原稿読んで回答終わり。
続いて、日経かな。それとあともう1個。ずっと原稿読んで終わり。
そこで時間終了。
子供の発表会。いや、それより酷いですね。
国会はさっぱり放送しないで安倍のための茶番放送だけやる安倍チャンネルはすごいと思います。

ええとね、会見を見ていた5歳の子供が「あの人、同じことばっかり言ってるね」といったそうです。
5歳の子供は賢いですね。大人より。
東より賢いやんか。

それで、会見のあとのほうに「籠池が強制捜査」という速報が流れてこんな国策捜査を平然とやる地検とそれを速報で流す安倍チャンネルの気持ち悪さはすごいですね。
だって地検のガサ入れって普通は朝でしょ。どう考えても急ぎではないものを夕方入れるのは、あの番組で速報として打ちたいからですよね。

クロ現+は、加計学園について真面目にやっていたようですが、あれを見るのは意識が高い人だけでしょ。
「普通の日本人」は見ないんですよ。

まあ、そんな安倍のスピーチは今日も意味につながらないぶつ切れの美辞麗句が並ぶだけで、一向に魂がないのがすごかったですが、安倍ぐらい日本語を大事にしないやつはいないのに、アイコクシャは全然気にならないんですね。
それでね、東もそれが気にならないんだね。
哲学者って言葉が命でしょ。
いや、まずは思考が命なんだけど、それを何で表現するかっていうと、やはり言葉ですよね。
だからものすごく言葉は大事にすべきなのに、東は徹底的に雑。
哲学者を名乗らないのなら、そこらへんのただのバカ、自称リベラルの冷笑系として無視しますけどね。
いじめにあいたくないだけのキャラですからね。
本を書くのなら、「いじめなんかこわくない(如何にいじめに遭わないようにいまく生きてきたか)」とか書いたらいいんじゃないかな。
悪いのはいじめているやつではなくて、対応だと。
お前は何も対応しないのかと言われたら、「自分は『メタレベル』で考えている」と。
対応者側の教育をする係だと。
やっぱり、東みたいなのには「哲学」は最高に便利なツールなんだね。
なんでもメタレベルと言っておけばいいわけだから。
こういうバカのせいでいじめは増え続けるのですよ。

1975年ごろ
第3弾
Carpenters - Please Mr. Postman

Carpenters - Only Yesterday

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今さら感はありますが、政治とは別に考えて(も)
ごく基本的な人間の問題ですよね。
1、絶え間なく嘘をつきまくっている
2、碌な根拠もなくメディアを抱き込んで個人を中傷する
3、仲間には便宜を図る(犯罪すら揉み消す)
4、陰謀のせいにする
5、部下のせいにする
6、会見では質問が決まっていて、原稿読みながら質問に回答。(他の国ではありえない)
7、日本語が通じない。
8、すぐ発狂する
9、野次に文句を言いながら、自分はすぐ野次を飛ばす
10、すぐ敵を作りたがる
11、強い者には弱い(トランプやプーチン)
12、漢字の読み書きが出来ない
13、ポツダム宣言のことを知らない(いつ出たかも知らなかった)
14、自己愛性人格障害
15、責任感の欠如
まあ、見たことないレベルで慢性的な嘘付きな上に倫理観が全く欠如していて、当然公平性という者も全く理解していない、サイコパスで最高責任者と言いながら責任感はまったくない。
そして能力が低い。

政策もアホだけど、人間として明らかにおかしいわけですね。
いいことをしたのは生涯にたった1度だけ。
首相を辞任したことがありました。
もう1度だけいいことして欲しいですね。

あまり関係ないけど、萱野が今度はテロという言葉を封印して共謀罪擁護しましたね。
条約批准に必要なんだって、なんだか必死ですね。
国連の条約でしょ?その国連から共謀罪は人権上問題があるので、質問に答えやがれと言われてるんですが。
当然アホ政権は質問には答える能力がないので、答えないままにしていますね。
なんでそんなに必死なんですかね、萱野は。
まだアベ君と飯食ってないですよね。

ストラヴィンスキーの誕生日で「火の鳥」
Stravinsky - L'Oiseau de Feu Suite

1975年ごろ
クラプトン
Eric Clapton - I Shot The Sheriff

Eric Clapton - Knockin' on Heaven's Door

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いや、アベ一味というか日本会議内でしか通用してないですけどね。
なんでこいつが不信任すら出ていないのかが不思議でしょうがないです。
先日はシンガポールでが共に壇上に上がったオーストラリアとフランスの国防大臣に目をやってから
「私たち3人には共通点がある。みんな女性で、同世代。そして、全員がグッドルッキング(美しい)!」といって驚かれました。
ルモンド記者からは「女性差別の発言に驚いた」と。これが正常な意見ですね。
国際社会において政治家が女性に関してルッキズムを炸裂させるのはアホでしかないです。
イギリスの記者は「講演のほとんどは棒読みだったが、あの一文だけは実感がこもっていた。冗談としては面白かった」そうです。
冗談は顔だけにしてほしいということですよね。
真面目な話、稲田は本当にバカなんですね。
司法試験は通っているわけだから、アベと比べたらそれなりの頭脳はあると以前は思っていたのですが、本当にそれだけで、いろいろ欠如しすぎです。
はやく安倍とともに消えてほしいです。

その他の話題。
昨日今日で最も評判の悪いツイート。
NHK生活・防災
法律の対象となる犯罪は「277」ありますが、この“中”にテロ等準備罪は入っていません。
成立前はそんなこと一言も言わなかったNHKが、成立したらしたり顔でアホな一般人に教える図。
「今頃何言ってるんだ、このスカタン」とものすごい抗議が。
下についてるリプだけではないですからね。引用RTがたくさん。
まあでも、萱野稔人とか三浦瑠麗に、ちゃんと教えてやってほしいですね。「テロは関係ないんですよ」って。

国会では意外にもアベを呼んで集中審議が。
短い時間でしたが。
萩生田官房副長官は以前
「理事長とはお付き合いございませんでした」
「私は加計学園の客員教授だったが安倍総理と加計理事長が大親友だと知らなかった」
と言っていました。
では本日の「一枚の写真」
はぎうだ 写真
向かって左から あべ、かけ、はぎうだ
これは13年5月ですね。
はぎうだ ブログ 5月
この萩生田のブログからの写真です。
なぜアベ一味はあからさまな嘘ばかりつくのでしょうか。
支持者がバカだからそれで通用すると思ってしまっているんですね。
実際支持者はバカだし支持者の間では通用してますけど。

あ、今日は山本地方創生大臣が「内閣府から文科省に出たメールは、文科省から出向してきた方、『影に隠れて本省にご注進したメール』であります。」と言ったんですね。
閣僚が文科省の陰謀論ですよ。すごい国ですね。
ああ、ネトウヨはこういうのがたまらないだろうね。バカだから。

ニューズウィークですが、ちょっと面白い記事。
政治活動にほとんど参加しない日本の若者
20代の政治活動スコアの平均点で34カ国中、下から3番目です。
これはだいたいOECDな国になっていると思いますが。
日本の下はロシアとハンガリーだけ。
アジアでは意外にインドがよくて、11位。
この中では韓国も下のほうですね。今集計したら上がってるとは思いますが。
日本のすぐ上は独裁体制が完成しちゃったトルコで、その上は現在強烈に治安の悪いフィリピンです。

若者は自殺するよりは政治的な主張したほうがいいよね。
政治的な発言(というか政権批判)を封じたがるバカ大人が早く死ぬべきです。

1975年ごろ
リンゴ・スター
Ringo Starr - Photograph
解散後、苦戦が予想されたリンゴ・スターでしたが、割と順調。
このアルバム「リンゴ」は、良かったです。
中にクラウス・フォアマンの画集が入っていて、それも楽しかったです。
「リボルバー」とかジャケットも結構描いてますね。
GRAYのジャケットも描いてるようですが、これってリボルバーとレットイットビ―混ぜただけでは?

Ringo Starr - You're Sixteen
いまちょっと見ておやっと思って調べたら、この女の人、キャリー・フィッシャーですね。
映像自体は78年ごろのもののようですが。
済みません。リンク間違ってました。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まあ、違法ではないらしいです。
違法でなければ何をやってもいいという考え方をするのは堀江ですが、本人は違法行為によりしばらく塀の中にいました。割と皮肉な話ですね。
それはともかく、アホ政権は「中間報告」という技を使って委員会での採決なしで本会議の採決に持ち込むという暴挙を演じ中。

過去に前例はあります。2007年、第1次アホ内閣の時ですね。アホはやっぱりアホでしたと。
なぜこういうシステムがあるかというと緊急の場合なのですが、安倍チャンネル(笑)の説明によると、どのあたりが緊急なのかというと「会期末が近い」ということだそうです。アホなんですかね。
こらえ性のないお子様のために日本の国会はあるのですねわかります。

日本のような国で全くのロクデナシが政権につくとどうしようもないということがわかりますね。
毎度言ってますが、アメリカの場合は、バカが大統領になっても歯止めが効くシステムになっているし、理不尽なものに黙らないお国柄と。
イギリスの場合、かなり日本に近いというか、もしろ日本よりもシステム的には「不備」が多いような気がしないでもないのですが、あそこは良識で国会をやっているのですね。
政権を取れるかもしれないぐらいの党の党首にバカが就任することは無理と。
ある程度(というかかなり?)の教養があって頭も回る人物でなければ無理なんです。
少なくとも保守党や労働党の党首がバカであるなどということはあり得ないわけですね。
議会のやりかた自体がバカではついて行けないようになっています。

日本も、昔はそこそこの能力じゃないと通用しなかったわけですが、質疑は事前通告があるし、答弁書は役人が作るし、法案も役人が作るし、つまりバカでも大臣が出来るわけですね。
そして究極のバカ政権が誕生したと。
「中間報告」のような裏技は、与野党の合意がないとやらないというのが不文律みたいなものとしてあったわけで、与野党は敵対関係ではあっても、最低限の信頼関係がないといけない、少なくとも人としてやってはいけないレベルのことはやらないというのが、過去にはあったわけdすね。
今回の法務委員会は地方公聴会もやっていないし、重要法案なら100時間が目安になるところを衆院で30時間、参院はそれもやっていないわけで、議会やりたくないんでしょ。
文科委員会はずっと与党が審議拒否、内閣委員会は昨日質疑打ち切り動議でましたね。
この2つは、当然、加計学園関連の追及があるからなわけで、まったくストレートにわかりやすいロクデナシで、こんなのは先進国ではまったくほんの少しも通用しませんね。
韓国では私物化大統領のパク・クネが弾劾されましたが、日本は韓国よりはるかに遅れた国家になってしまいました。

1975年ごろ
ジョン・デンバー第2弾
John Denver - Annie's Song

John Denver - Back Home Again

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




読売叩き自体はもっと盛り上がっていいと思います。
朝日バッシングとどう違うか、というとこれが全く違いますね。

朝日叩きから3年近く経ちました。
吉田証言が間違いでした、という記事を載せたのが発端ですね。
ざっくり言うと経営陣の頭が悪いのが原因ですが。
吉田証言自体はそもそも間違いが多いことは以前から指摘されていて、あんなのは誰も気にしていなかったのにわざわざあんな記事を載せたのです。
もちろん、間違いを認めて訂正する姿勢は「正しい」のですが、どういうタイミングでどのようにそれをやるかは、かなり重要ですね。
あの場合、あのタイミングでやったというのは朝日の経営陣がアベ政権に従いますと宣言したようなものだと思いますね。
彼らは大喜びしますよね。
「ネトウヨに餌を与えないでください」という標語をよく動物園で見かけますが(ちょっと違うけど)、まさに絶好の餌でしたね。
あれは、アベ政権に成功体験をさせてしまったのですよね。

朝日の経営陣は大人しくしていれば、叩かれないとでも思ったのですかね。
あの時点でアベがサイコ野郎だと気がつかないのはやはりボンクラだと思いますが、国会でアベ自身が朝日叩きしましたからね。
そしてひどかったのが、メディアが総出で叩いたことですね。
権力者と一緒に一つの報道機関を叩くという狂った状態。あれで日本の報道は完全に死にましたね。
あれはそういう事件です。
あれに加担した人やメディアは万死に値しますよ。
産経なんて、吉田証言を同じように報じていたのに、訂正を出さないどころかみんなと一緒に朝日叩き。
知性がないというか知能がないのではないですかね。

それに対して今回の読売の行為。
今までも酷かったわけですが、完全に一線を越えてしまった行為ですね。
コソ泥が強盗傷害をやってしまった感じですかね。
今まで捕まっていなかったんだし、別に問題ないだろうと。
アベ政権が守ってくれるとでも思ったのか。
そのうち「安倍政権と歩む読売新聞」とか気持ち悪いCMでも流れてきそうな勢いですよね。
権力の走狗と各方面から絶賛(笑)を浴びていますが、もう本当にどうしようもない。

権力を監視するはずのメディアが、権力に顎で使われて、3流週刊誌以下の適当記事で個人攻撃するんだからそれは惨めでしょう。
なんですか、読売の記者の80%は良い記者なんだなどという謎の言説もありますが、どこにいい記者がいるんですかね。
それこそ顔を見せないと。
朝日の記者はツイッターやってますよね。
情報拾ってるし、発信しています。
海外の記者はかなり頑張ってますよ。
東京新聞も結構やってます。
菅に食い下がった望月衣塑子は東京新聞の社会部で、ツイッターやってます。
読売は見かけませんね。
禁止だとか言う噂もあります。
記者が情報を遮断すると言うのは狂ってますね。
そういう会社だということです。

普通なら、みんなでいじめるのはよくないと思いますよ。
しかし残念ながら、権力者と結託して個人を潰そうとした悪質な行為について少なくとも陳謝して、責任者は詰め腹切って、報道機関として新しい体制で出直すことを発表するぐらいはやらないと話にならないです。
ナベツネはいつまで偉そうにしているのかね。

どうでもいいけど、日ハムは巨人に負けるなよ、まったく。
せめてそこだけは負けるなよ。

今日はロックの日です。
んでレス・ポールの誕生日なんだね。
Les Paul - Jeff Beck

1975年ごろ。
Carpenters - Top Of The World

Carpenters - I Won't Last A Day Without You
このあたり、ややカレン・カーペンターの声を聴くための曲みたいになってます。
この後、もう少し曲選びにその傾向が顕著に。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




すごかったですね。大迫力で。
最強なのは知ってましたけど。

森ゆうこ 映像
映像。

森ゆうこ トゥゲッター
トゥゲッター

森ゆうこ buuさん
buuさんのツダリ。


一方、アベの寿司友となった三浦瑠麗ですが、想田監督とやりあっていたら、そこに東が登場。
いいから東は観光客でもやってろよ。
観光客ならそこの社会問題の当事者にならないで済むから。
ずっとお客さんだけど。
三浦は共謀罪について意味不明な2項対立を作っていると想田監督が指摘すると、三浦は安全と民主主義のトレードオフみたいな話をしているんだと言って、いやいやだからそもそもそういう法案じゃないということを想田監督は言ったわけです。
つまりあのバカ法案では一般市民はさっぱり安全にならないのに(テロ対策になってない)、自由を制限されるわけですね。
そこに東がやって来てアベと反アベみたいな対立が息苦しいのだ、などと全くあほな話をしているわけで、とにかく何が問題なのかわからんバカはもう妄想の世界にこもっていればいいのです。
現実の問題には対処できないから、哲学か何かやっているのがいいですよ。
まあ、それもほぼ無理なんだけど、何も見えないまま出鱈目にバットを振り回していたら出会いがしらに大当たりが出る可能性はあるわけで。

しかし、アメリカはいろいろやっているようですね。
ちゃんとシステムが機能してるんだ。

1975年ごろ
スージー・クアトロ
Suzi Quatro - Can The Can

Suzi Quatro - 48 Crash

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




グーグルアースで銚子市の千葉科学大(これも加計学園)を見ましたが、随分といい場所にあるのにまたぱっとしない建物ですね。
もっと場所にあったきれいな建物にすればよかったのに。
銚子マリーナと銚子マリーナ海水浴場に隣接しているんですよ。

バブルの頃ならトレンディドラマの舞台になりそうなロケーションですが、残念ながら建物がぱっとしない。
建設費を安く上げたの?
市からたくさんカネが出てるんだからケチらなくても。

次のニュース。
アマゾンからこんなの出てます。
加計学園問題「総理の意向」文書全文 Kindle版
加計学園問題「総理の意向」文書全文 Kindle版

続きまして、
日本原子力研究開発機構の「大洗研究開発センター」で大量被ばくがあったそうです。例によって放射性物質の扱いが雑すぎます。
日本は核を扱ってはいけない国なんだよ。バカすぎる。

そして今日も元気に、
読売が12連敗。やっぱり読売だね。
監督のせいではないと思います。
親会社がアホやから野球出来へん、ということかと。

【朗報】
アベ君の飯友、三浦瑠麗がやっぱり期待通りにバカでした。
三浦瑠麗 共謀罪
安全と自由の両立、議論不足 三浦瑠麗さんが語る共謀罪
テロ対策のためにパレルモ条約(国際組織犯罪防止条約)に入ることには賛成です。

なぜこうもわかりやすいレベルでバカなのか。
友人はバカしかいないの?
高校や大学で周りにバカしかいなかったの?
まあ、考えてみれば友人がいるのかどうかが(ry


ツイッターで、けものフレンズのキャラに着物を着せて「きものフレンズ」とやっていてなかなか微笑ましかったのですが、こういう2次創作は共謀罪でやばくなりますね。
そういうわけで、ある曲を思い出しました。

カモナ・マイ・ハウス
Rosemary Clooney - Come On-A My House

1975年ごろ
スパークス。アルバム:キモノ・マイ・ハウスから
This Town Ain't Big Enough For Both Of Us

Sparks - Amateur Hour

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




焼肉定食はたいてい美味しいんですが、よく勘違いして「『○肉○食』は自然の掟、弱者は淘汰されるのが当然」などと言うアホなやつが世の中には結構いるんですね。
特にこれは日本人が多いんですね。
似非科学と相性がいい国民性って言うんですか。

サバンナでは肉食獣は大半が絶滅危惧種ですね。
まあ、あの辺りの野生の生物は脚を怪我したら大抵致命傷ですけど、それは医療がないからですね。
人類には医療というものがあるんですよね。
ついでに言うと、犬系の動物では群れの中では子育てを担うものもいるので、脚が悪くても群れの中で暮らしていけます。野生の動物の話ですよ。

だいたい、日本の社会は全然弱肉強食ではないですよね。
実際に弱肉強食だったら、アベみたいな突出した大バカが生き残れるわけがないわけです。
野生の世界には「家柄」なんてないですからね。
実力がすべての世界なら、ほんの少しも世に出る可能性はない大バカですよね。

簡単に言うと、本当に実力の世界なら社会ダーウィニズムを唱えるバカが真っ先に淘汰されます。
よかったですね。
こういうのはその時その時で自分より立場の弱そうな者を叩いて喜んでいるだけで、社会にとっては迷惑ですからね。
明日の社会をよりよくして行こうという意識もないし、もちろん長期的なビジョンもないし。

そういえば、最近は「読売」と名のつくものが馬脚を現しまくってますね。
淘汰されちゃうのかな。
もう報道機関としてはまったく駄目なことが晒されてしまった上に、11連敗ですからね。関西では国内で最も下品な番組を垂れ流しているし。
「読売」の名前が付いていることが恥ずかしい時代が来ているのかな。

ハチャトゥリアンの誕生日。
とりあえず、剣の舞。
Khachaturian - Sabre Dance
Rattle, Berliner Philharmoniker

仮面舞踏会から。
Khachaturian - Masquerade Suite - Waltz
London Symphony Orchestra, Stanley Black

参考曲1 ショスタコ
Shostakovich - Waltz No. 2
映像は複数の映画が混じってます。

参考曲2 プロコ
Prokofiev - Cinderella Suite - Cinderella's Waltz

この人たちは何で似た感じのワルツを作ってるんですかね。
ソ連じゃこうだったの?

ところで、南スーダンに派遣された自衛隊員はじわじわ戻って来ているんですね。
怪我人とか死者が出たかどうかわかりませんが、ニュースにはなっていないようです。
なかなか帰ってこなかったら、
この曲を、と思っていたのですが、
1975年ごろで
Billy don't be a hero
Bo donaldson and the heywoods

なんか背景が旭日旗みたいになってますが。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




そういう噂ですね。
あったものをなかったことにしたがる向きは、ないことを捏造する傾向もあるのでそういう方向でやるんじゃないかと。

今日は残念ながら国会が開かれたんですが(笑)、もう本当にどうしよいもない世界。
なんでも他人のせいにするアホが暴れまくって終了。
「民主党政権が~」「野党の汚い野次が~」って答弁始めて3秒で「汚い野次はやめてください」って、まだ野次られてないだろ、お前。
「人間は野次られると答弁できない」とまで。お前は人間だったのか?
だいたい「野次が~」と言った後、席に戻ってすぐに自分で野次って「閣僚席からヤジらないで下さい」と委員長から注意されるアホ。
あ、こんなのありますね。
野次 ブーメラン
(これ、決算行政監視委員会ですから、税金の使い道について糺すのは当たり前ですよ)
とにかく頭悪すぎるし、幼稚すぎるし、サイコ野郎すぎるんですが、支持できる人がいるのが不思議です。あ、人ではないのかな。
こういうやつにだけは権力を持たせてはいけないというまさに見本だろうにね。
3月に「責任を取る」と言った件で、責任とは何かときかれて「責任の内容については答えられない」と。
「前川氏を嘘つきだと思うか」という質問には答えないでダラダラダラダラグダグダグダグダと関係ないことを口走り続けるし、もっと具体的なことを来て同じですけどね。
何かきかれると答えないで「印象操作」「印象操作」と繰り返すし。読売使って印象操作したのはアベでしょうに。
若者の自殺の多さに「他人のせいにするな」とか言ってたあほな人がいますが、それはアベに言えよ。

加計孝太郎はアベと政府専用機に乗ってミャンマーに行ってるんだね。公人?費用は?
自民や維新の質問はただアベ君のケツ舐めで終わりましたね。もちろん予想通りですが。
よくあいつをヨイショ出来るものだ。
人間、そこまで卑屈になれるのか?

という具合に、まったくどうしようもないやつらなので、どんな汚い手でも使うし、まあ、何でもやって来るでしょうね。
また読売を使うかどうかはわからないけれど、でっち上げでもなんでもやるでしょう。
これからずっとアベのようなバカなロクデナシが好き勝手にやる国でいいのか、少しまともな国に戻すのかという分岐点なんですが、
支持者と言うのは本当にどういう理由で支持しているのかな。
あれですよね、強姦しても揉み消してくれるからとかそういうことでしょ?
アベ君の支持者ってそういうレベルのやつしかいないですよね。

ところで、
NHKが加計文書スクープを揉み消しか
NHKが加計文書スクープを揉み消しか「前川喜平氏への取材放送するな」
あったんですね、NHKの話。
さすがです。
「でも、それっきり。17日夕方の放送後、局上層部から『前川氏に取材して得たものは、一切放送するな』とのお達しがあり、まったく報道できなくなった。独自映像として持っていた前川氏への単独インタビューもお蔵入りのままです」(前出・NHK記者)
NHKが放送すれば大きなニュースだけど、こういう記事ではあまり注目集めないんですよね、残念ながら。
ネット民のある程度は知ることが出来ても、ネットを(あまり)やっていない人達はまず知りえないわけですね。
報道を抑えるってすごいことですが、報道の自由度がそれでもまだ72位でおさまっているのは、これが忖度になっているからなんですよね。
NHKの上層部に官邸とずぶずぶのやつがいると。上層部じゃなくても。
そして上層部に言われたら何でもやるやつがいると。
メディアの人間としての倫理が欠如しているので、上から言われたらその通りにするんですね。むしろ喜んで。

今の日本は最早、逝かれたバカの世界とまともな世界のどっちがいいかという選択をしなければいけない時期なんですね。
これを単純化すると、アベと前川どっちがいい?という話になるでしょうね。
そういう問題じゃないけどそういう問題なんだよね、これは。

1975年ごろ
John Denver - Rocky Mountain High

John Denver - Sunshine On My Shoulders
第5文型の説明に適していますね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日から話題になっていますが、財務省が6月からシステムを総入れ替えしたそうです。
なんと52億円をかけてPCを全部入れ替えだそうで。
すごいですね。それ税金ですけど。

それですごいのが、森友学園の資料が全部消えると。
バックアップとらないんですね(棒
いや、これについては資料を保全するように裁判所に提訴(ちょっと言葉が正確かどうかわからない)していたのですが、退けられたそうで。
意味がわかりませんね。

まず、仕事場の常識として全部一辺に入れ替えるって超珍しいですよね。
しかも、データは確実に残しますよね。バックアップ。
職場の常識というか残さないとアホですね。それは職場ではなくて個人レベルでもそうでしょ。
だいたいにおいて、問題となっている土地の売却に関する資料はすべて残しておかないとおかしいですよね。

税金の無駄遣いをした証拠を隠滅するためにまた多額の税金を使うというすごさがありますね。

前川氏が「あったものをなかったことにはできない」と言っていましたが、要するにアベ一味はその反対側にいるわけですね。
都合の悪いことは隠したい。
とにかくなかったことにしたい。

これはまさに歴史修正主義者そのものですね。修正というか捏造というか消去というか。
こういう人たちが「南京大虐殺はなかった」とか「慰安婦は捏造だ~」とか言ってもしょうがないんですよ。
このことだけ見ても、「あったんだろうな」と思うわけであります。

そもそも資料を隠すのがおかしいわけですね。
官僚(公務員)は国民に奉仕するために存在している公僕です。
資料は求められたら提出するのが当たり前。
一方、国会議員には国政調査権があります。
提出を求めたれたら提出しないといけません。
にもかかわらず提出を求められると「ない」とか「確認できていない」とか「控えさせていただく」とか「業務にさしつけあるので提出できない」とか「消去した。復元できない」とか、ありとあらゆる嘘をついているわけですよね。
これは論外ですからね。

だから野党は、証人喚問を求めて拒否されたら審議拒否でいいわけです。
その理由をきちんとメディアに伝えればいいんですよね。
ただメディアに叩かれるのを恐れていないで。
読売や産経なんて気にしていてもしょうがない。
変な風に伝えられたら自民党がやっているように弁護士立てて抗議すればいいんです。


イギリスでまたテロがあったんだね。なんだろう。

ムラさんの誕生日。
Shostakovich Symphony no. 5
Evgeny Mravinsky

1975年ごろ
エルトン・ジョン第2弾。第6弾まではあると思います。
Saturday Night's Alright For Fighting
これ、イントロが命なんですけどね、クラプトンの顔が見えたのでつい。
いろいろいます。

Elton John - Goodbye Yellow Brick Road
エルトン・ジョンというとおいらはこの曲ですが。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




挑戦でもしてるんですかね。

山口敬之レイプ事件の詩織さん(被害女性)の会見等の件で、当然のようにアベ君の支持者はその被害女性を攻撃してひたすら貶めようとしています。
セカンドレイプというやつ。
例によって「在日だ」とかSEALDsだとか(意味わからんけど)、民進党の陰謀だとか、ハニートラップだとか、あるいは「びじんきょく」だとか。。。
まあ、ネトウヨが「美人局」を読めないことは想定内ですけど。

山口敬之は小僧寿しといわれて安倍ベッタリの寿司ジャーナリストですし、官邸の差し金で逮捕がストップしたという話ですから、そりゃ山口を擁護するのでしょうけど、でも、アベ君関係ではなくても、彼らは被害女性を攻撃すると思います。
こういう場合に、糞おっさん側につくのがやつらなんですよね。
ミソジニ―なレイシストですからね。
そういうやつらがアベ君と非常に相性がいい、自然にアベ君を支持するということなのだろうと思います。

ツイッターなどでも彼らの女性に対する嫌がらせは尋常でないですよ。
ミソジニストとレイシストはほぼ一致していますね。
それが日本会議だし、そしてそれが安倍政権ですよね。

ちなみに、つい先日、佐藤琢磨がインディ500で優勝してしまいましたが(ははは)、この件でアメリカのデンバー・ポスト紙の記者がメモリアル・デーに日本人が優勝したことはとても不愉快だ、とかツイートしちゃったんですね。
そうしたが即失職。メディアの人間ですし。
日本だとツイッターで炎上はしても、会社としてはおそらく「問題ない」で終わりですね。
というか、産経は日常的に差別扇動してますからね。
アメリカも差別大国ではあるけれど。メディアの意識は高いですね。
特に今はトランプが大統領だからというのもあるかも知れませんが。(差別に関して)

ここで、ちょっと時系列。
「総理」という本、それから中村格という人物がポイントですかね。

2015年
4月3日 事件発生
4月23日レイパー山口がワシントン支局長を解任される
4月30日 被害届提出
6月4日 逮捕状発行
6月8日 逮捕取り消し。中村格刑事部長、元管官房長官秘書官の指示(中村本人談)
8月26日 書類送検
2016年
5月30日 山口TBS退社
6月 『総理』(幻冬舎)を出版。
7月10日参院選 当日に『総理』広告(写真付き)
7月22日 不起訴。中村格、警察庁組織犯罪対策部長に。
同日、アベは加計孝太郎とゴルフ、北村滋内閣情報官と打ち合わせ。

逮捕寸前でやめさせた中村格というのは、(書いてますが)元管官房長官秘書官。
こいつは、山口が不起訴になった日に警察庁組織犯罪対策部長になってますが、この役職は共謀罪の摘発を統括する人なんだって。志葉玲氏がいってました。
「総理」という本もね、もうジャーナリストが現役首相のヨイショ本を出すこと自体が気持ち悪いですが、参議院選投票日当日の朝に写真付きででかでかと広告出すんだから、どうしようもないですね。
過去、そういうことは良識の問題としてやらないで来たんですけどね。
とにかく露骨。

ベニー・グッドマンの誕生日らしいので、
Gershwin - Rhapsody in Blue
トスカニーニ、NBCシンフォニー、クラリネットはもちろんグッドマン。
最初のほうだけですが。

1975年ごろ
ロバータ・フラックさんです。
Roberta Flack - Killing Me Softly With His Song
名曲すぐる。

Roberta Flack - Feel Like Makin´Love

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




被害者の女性が実名で顔も出して不服申し立て。
おっさん王国の日本でこれをやるのはものすごく勇気がいることだと思います。
山口敬之氏準強姦報道…被害訴える女性が会見

田崎寿司郎の後継者のごとく安倍晋三記念ジャーナリストとしてテレビに出だしたのですが、週刊新潮に大スキャンダルをすっぱ抜かれてテレビに顔は出さなくなったものの、全く大手メディアでは報道されず。
新潮から質問状を出されたのを、内調の北村滋に相談しようとして間違えてそのメールを新潮に送ってしまった天才(笑)ですが、

そもそも、こいつがTBSをやめたのは、このレイプ事件のせいだったらしいのですが、普通に逮捕できる材料が揃って逮捕状まで出たところを警察幹部がいきなり止めたんですね。
その後、山口が出した本の題名が「総理」。表紙が安倍君。
幻冬舎 山口敬之 総理
これ。

ここまで露骨な太鼓持ちは世界広といえども・・・あ、田崎とか青山とかいますね。日本すごい。
まあ、下品な生き物がアベ君に吸い寄せられていくというところですが、アベ君の支持者ってみんなこんなやつですよね、はっきり言って。
まだはっきりと犯罪はやっていないやつもいるけど、結局、こういうやつしかアベ君なんて支持しませんよ。

アベのお友達は犯罪を犯してもセーフ。
アベのお友達は国や自治体から、考えられないほどの便宜(びんせんではない)を図ってもらえる。

といいつつ、いろいろ書きたいところですが、
今日は調子が悪いのです。

1975年ごろ
デオダートがキューブリックなR・シュトラウスのニーチェ。
Deodato - Also Sprach Zarathustra

ブログランキング・にほんブログ村へ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »