goo blog サービス終了のお知らせ 

青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

2018年度最初の「森林記念館」

2018年04月28日 | 就労訓練

時が経つのは本当に早くて、冬期間お休みになることをあんなにも悲しんでいたのに、気づけばもう4月。

 

4月~10月の月1回最終金曜日に開館される「森林記念館」。

今年も行って参りました!

 

 

今日は駐車場にも車が多く…そして森林散策ではない装いのお客様も多く…

いつもの雰囲気とは違っていました。

行ってみてわかったのですが、この日は14時からコンサートが開かれたのです。

 

私たち紙風船メンバーは、13:50には記念館を出発しなければならないので、本当に混み合ってきた会場を後に、帰ってきました。

 

素敵な森林記念館のことを多くの人に知ってもらうのは嬉しいですが、

いつもの静寂さや…

木の香りや…

古い材木の(時にちょっとカビもね)香りや…

そしてやっぱり何より杉山さんとの何気ない会話ができなくてちょっと寂しかったです。

 

杉山さんとののはらことはさんが、本当にお忙しそうに準備されていました。

→ののはらことはさんの絵画展のブログ記事

 

お邪魔してすぐに、いつものように(?!)焼き芋をいただきました。

なんと美味しそうに召し上がるのでしょうか…。

笑顔もいつも以上に見られていましたね。

 

そして、焼き芋を食べたことのないメンバーもいて…

アルミ箔の剥がし方や、皮のむき方を一緒にやってみました。

でも、暖炉で作る焼き芋は、本当に芯までほくほくで熱いこと!!

 

初挑戦のメンバーは美味しさまで到達できず、皮付近の苦いところで断念。

後は(こちらもいつものように)いずみの胃袋へと収まってゆきました。

(本当においしい!)

 

くつろぐメンバー。

戻ってからこの写真をメンバーに見せたら、すぐにブログ掲載のOKを出してくれました。

「いい、いい。リラックスしていますよね~。」とのこと。

 

あ~、やっぱりゆっくり過ごしにいきたいところです。

これからどんどん人が増えてしまうのでしょうか…。

 

次に杉山さんに聞く予定の疑問。

「これは何?」も準備しました。

 

 

生のコンサートも本当に素晴らしいのだと思いますが、個人的にはこの解放感ある空間でもっとまったり過ごしたいです。

 

年代物の蓄音機でのテネシーワルツが、またいい味出しているんですよ!

→たくさんあるけれど、「森林記念館のブログ 蓄音機があるもの」

 

帰りには、通り道が無い位混み合っていました。

40人位いらっしゃったでしょうか…。

 

恒例のベルを鳴らして岐路につく私たち。

 

 

 

みなさん、駐車場からこの左端の看板が見える日が開館日ですよ~。

紙風船のりふれっしゅ講座の行きつけの場所。

独占なんてできませんが、でも、でも、やはりこれからも利用したい所です。

いずみまさこ

 

追伸:さて、本日4月28日の日付でいくつもの記事をアップしました。

全てが言い訳ですが、ちょっと、どうしても、年度替わりのこの時期…

ブログ更新をおさぼりしてしまっておりました。

読んでくれているみなさま、どうかまた「青空と紙風船」をのぞいてみてくださいね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手作り豚丼 ~メンバーのお... | トップ | 2018年5月のスケジュール »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

就労訓練」カテゴリの最新記事