goo blog サービス終了のお知らせ 

青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

サンタが紙風船にやってきた♪

2014年12月25日 | その他

2014年12月24日、紙風船にやってきました。

飴とハイチュウをくれました。

お昼休みに皆に配ってもらい、スタッフもいただきました。

 

 

さてこちら。

人生教訓タオル。

サンタさんの働くお店で買ってきました。

(本当は、去年に引き続き年間カレンダー干支タオルを買いにいったのですが…売り切れていました。)

 

 

 

良く見ると、秋にゼビオスポーツの実習に言った時に掲げられていた教訓もここに。

これはどなたのお言葉でしょう?

そうですね~。

肝に銘じます。

 

サンタさんからの飴をいただきながらもうちょっと読み進めると…

 

 

左端に気になる言葉。

・・・昔、総理大臣時代の小泉さんが仰っていましたね。

結婚式のスピーチみたいだと思ったものです。

 

でも、面白い。

これから先のことは誰にもわからないのですから。

全てが「まさか!」です。

 

 

私が思うに、この時大切なポイントは「ひとりではない」ということかな、と。

 

ひとりじゃなく、応援してくれる周囲の人達とともに。

それぞれの道は違えど、向かう先は同じ方向の仲間とともに。

自分の可能性を信じて。

 

「まさか」の人生を謳歌していきましょうね、皆さん。

いずみまさこ

 

☆ひとりだよ~と、孤独を感じた方がいらっしゃるとしたら…ちょっと困った状況にさしかかっているのかもしれません。

こんな時こそ顔をあげて周りを見てください。

決してひとりではないはず。

紙風船と関わりを持ったことのある方ならば、決してひとりではない、ですよ。(断言してみました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会 ~医療法人こぶし~

2014年12月25日 | メンバーの就労先にて

4月に障がい者のグループホームの世話人として就職したメンバー(左側)です。

同僚と共に円卓に座り、ビールと料理を堪能しています。

すでに、笑顔。

 

メンバーが就職した医療法人こぶしの忘年会の様子です。

普段はグループホーム内の5名の職員ですので、あまりの人の多さに驚きましたね~。

 

ビンゴ大会がおこなわれ、景品ゲット!

 

席に戻っておもむろに袋を破り、さて、品物は?!

 

ソープディスペンサーです。

…あれ?

さっきまでの満面の笑顔はどこへ…?!

「使わないんですよね~」

まあまあまあ。

ひとりでは使わないかもしれませんが、どうぞぜひご家族に見せてあげてくださいね。

 

本日世話人の先輩と同僚と一緒に参加し、終始にこにこいつもの笑顔。

ただ、医療法人理事長や本部長へ挨拶をしに行った時だけは大緊張の表情でした。

世話人の仕事は、年末年始も関係ありません。

入居者の皆さんが安心して心地よく暮らすお手伝い、これからも頑張ってください。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする