goo blog サービス終了のお知らせ 

長い間「信の信州からの贈り物」をご覧頂き有難うございました。

引っ越し先検討中です。単身生活中に魅せられた信州の大自然や、関東周辺の自然と花々をぶらぶら歩きで発信しています。

キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ

2021年06月20日 | 山紀行




お早うございます、信です。
昨日の雨がまだ残り、ジトジトとアスファルトを濡らしています。
典型的な梅雨の朝を迎えました。

柄にもないタイトルで始まってしまいました。
若しかしたら世のオヤジ達に、何でいまさらおっ母に迎合するようなことを・・と、お怒りになるかも知れません。


6月12日の上州・嬬恋高原に戻ります。
「つまごい」という地名から、2005年に始まった「キャベチュー:キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」というつまらないイベント。

ここがその舞台です


1



農家の畑を借りて始まった小さな催しがキャベチューでした。男たちが真剣に愛を叫ぶ姿がだんだん評判になり、群馬県が叫びの丘に整備してくれました。
そこを村の人たちが「愛妻の丘」と名付けました。いまではそこはドライブの名所です。村民が始めた催しが多くの人の心を動かして新名所になりました。
小さな波が大きな波を作り出して現実になる。「愛妻の丘」はまるで奇跡のような出来事が生まれた場所です。
(日本愛妻家協会hpより)





梅雨とは思えない青空


2











階段を上がります


3









躑躅が綺麗です


4













5









     ルピナスが色を添えます

     
     6









目の前には広大なキャベツ畑と、百名山の四阿山(あずまやさん)


7










右手には活火山の本白根山


8













9










愛を叫ぶに相応しいロケーション


10









渋いオブジェです


11










さぞ満天の星空が似合うことでしょう


12










あ 鐘を鳴らしちゃった


13










「原則」の案内板


14













15













16



「テミル原則」案内板です 

良く読んで実践しましょう。




すぐ目の前に田代湖が見えます


17


ここへ来る前に寄ったのですが、良いポイントが見つかりませんでした。







ここの自然の厳しさが象徴されています


18










まるで北海道・富良野のような風景です


19










これを整備された地元の方々に感謝です


20










この山の向こうは信州上田・菅平・須坂です


21










開墾の歴史が感じられます


22









独特のキャベツ運搬用の幌付きトラック


23













24










星空を撮る、手前のオブジェとしては抜群です


25










妻へのレター・ボックスです


26


私のような叫べない人のために、後でここの消印を押して送ってくれるそうです。







左手の菖蒲


27









雑草と一緒に


28










逞しく咲いていました


29









上州嬬恋村の


30









愛妻の丘でした


31



明日はバラキ湖へ廻ります。


 撮影日: 6月12日
 撮影場所:上州嬬恋高原 愛妻の丘


それでは皆様、ご機嫌よう。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2021-06-20 10:09:28
おはようございます。
「キャベッチュ:キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」ですか。
日本武尊もびっくりのイベントですね。
もっとも日本武尊も妻を偲んで「あずまはや」と叫んだとか。
四阿山や妻恋村はその伝説からついた地名とか
なんともロマンを感じるところですね。
私も妻恋村へ旅をしたくなりました。
愛を叫ばなくともブログから奥様への愛が十分に伝わりました。
返信する
キャベチュー ()
2021-06-20 19:19:46
はりさん>

こんばんは。キャベチューです。
さすが歴史の先生、はりさん。
この逸話はどこかで書こうか、迷ったのですが止めました。
ロマンもロマン、ここから見る百名山四阿山は穂高を思わせるほど
迫力がありました。
ぜひ一度、愛車でつまごい旅を楽しんで下さい。
感動すること請け合いです。
コメント有難うございます。
返信する

コメントを投稿