
お早うございます、信です。
そう云えば離職前に持っていた、あの週末への渇望感、待ちに待ったという感じが、今では遠い昔のように感じます。
昨日は朝から凄い雨になりました。あんなどしゃ降りは久しぶりに見たような気がします。
そのためか午後は早く雨が上がり、夕方涼しいウォーキングが出来ました。
今朝も雲に覆われた生憎の朝ですが、午後からは晴れてくるようなので、どこを歩くか考えています。
さて信州紀行は、2日目の5月18日になりました。
ホテルを出ると青空が覗いていましたが、やや昨日の水蒸気が残った感じでした。
それでも楽しみにしていた白馬へ車を急がせます。
いつものサンサンパークで

1
前回よりはかなり良さそうです

2
新緑も稜線近くまで上がりました

3
早速AF-S 28-300mmに換えて

4
白馬(しろうま)岳

5
杓子(しゃくし)岳

6
白馬鑓ヶ岳(やりがたけ)

7
八方尾根の上部

8
下の樺から上の樺へ

9
残念ながら唐松岳ピークは見えません

10
ピークのように見える岩峰は牛首です。
一番右手の小蓮華山

11
稜線をなぞって大蓮華、白馬岳。
昨夏も歩いた懐かしい稜線です

12
近くの田んぼ越しに

13
美しい春景です

14
そのまま大出公園へ

15
レンゲツツジが咲いていました

16
茅葺の休憩所

17
川面に降りていきます

18
吊り橋です

19
公園は緑が溢れていました

20
名残の八重桜

21

22

23
やはりこの枝垂れを撮ってしまいます

24
お約束の河原からの1枚です

25

26
明日は展望台から、そして田んぼと北アルプスです。
撮影日: 5月18日
撮影場所:信州白馬村・大出公園
それでは皆様、ご機嫌よう。
桜の大出公園を訪ねてから一ヶ月
すっかり緑の景色に変わりましたね。
新緑の季節も良いものですね。
望遠レンズで切り取った白馬の山々も素敵ですね。
山好きにはたまらないショットです。
田んぼに映る白馬連峰も良いですね。
新緑の白馬村を見ているとまた行きたくなりました。
お早うございます。
そろそろ八方池も溶けた頃でしょうか。
雪割草(ハクサンコザクラ)も咲き始めた頃でしょう。
一度、とりあえず八方池くらいまでは登ってみたいものです。
今回は田んぼの北アルプスと、特急あずさに挑戦しました。
この日はそういう人が多かったです。
コメント有難うございます。
18日の撮影と知り、どこかですれ違っていたかもしれません。
当日は朝イチで岩岳に上がり、のんびりたっぷり過ごし、お昼前に大出の吊り橋へ。
そして展望台まで上がって撮影していました。
前日まで曇り続きだったので、やっと青空が広がってワクワクでした。
山のエネルギーを頂き、リフレッシュすることが出来ました。
やはり4月6日の風景と違って、緑いっぱいの白馬村ですね。
水張りの田んぼに映る白馬三山が美しいです。
花の季節が終わった枝垂れ桜も絵になりますね。
やはり残雪のアルプスには青空が一番似合います。
次回の写真も楽しみにしています。
お早うございます。
>いつも拝見しております
有難うございます。
岩岳ですか、MountainHarborですね。
私もこの日、上ろうと思っていたのですが、時間が無くなって上れず終いになりました。
下界で田んぼと、撮り鉄に汗を流していました(笑)
白馬の爽快な山景と、爽やかな涼風でリフレッシュ出来ますね。
コメント有難うございます。
お早うございます。
肝心の花の季節は、すっぽり抜けたブログになりました。
今回は田んぼに映る残雪の北アルプスがテーマです。
その光景の中を、あずさが良いタイミングで走ってくれました。
青鬼地区の後で出てきます。
いつも有難うございます。