goo blog サービス終了のお知らせ 

「信の信州からの贈り物」にご訪問頂き感謝です。

はてなBlogに引っ越しました。このブログはもうしばらくでクローズします。長い間お世話になりました。

2024大寒 宝登山の蠟梅に香りほぐ

2024年01月24日 | 季節の花
お早うございます、信です。 昨日はまた見沼自然公園で鳥見でした。 いろいろ見れましたが、カワセミを捉えましたがすぐに逃げられ残念な思いをしました。 公園には同じような境遇なのか、同世代くらいの人が沢山来ています。 稀にご夫婦でいらっしゃる人もいますが、オヤジ単独が殆どです。 この時期ですから、似たような服装になるのも可笑しいです。 さて宝登山の蠟梅園の続きです。 高曇りの一日 . . . 本文を読む

2024大寒 宝登山で新春の香り

2024年01月23日 | 季節の花
お早うございます、信です。 年が明けて早いものでもう三週間です。と云うことは能登の過酷な避難生活も三週間です。 七尾線が金沢から七尾まで復旧したとか、元の生活の風景が少しづつ戻りつつありますが 棲む家は倒壊し、まだまだ断水したままの避難生活が続いています。 避難民を大移動させる思い切った施策も、彼らの深い土着愛と、何世にも渡る隣同士の絆の深さの故に なかなか進まず、結局は遅々として対策 . . . 本文を読む

2024小寒 江戸城 梅林坂から

2024年01月17日 | 季節の花
お早うございます、信です。 今朝は寝坊しました。夜中に何度も目が覚めました。 ここ数年この時期に、秩父芦ヶ久保の埼玉県民の森に通っていましたが、昨年暮れから オオマシコが再び現れるようになったようです。 久しぶりにあの赤い幸せの鳥に会いたいと思って、芦ヶ久保の丸山に登る気になりました。 雪がどの程度あるのか情報が入っていませんが、そのうちに行ってみたいと思います。 さてネタを . . . 本文を読む

2024小寒 江戸城・大手門から

2024年01月16日 | 季節の花
お早うございます、信です。 季節は進み1月睦月は小寒の末候、第六十九候 雉始雊(きじ はじめて なく)になりました。 いよいよ来週からは大寒に入ります。 今日はこの冬一番の寒さになるようです。さいたまも最高気温は6℃の予報です。 奥能登の被災地も心配ですが、典型的な西高東低なので北風が冷たく低体温症が心配されます。 そういう私はいつものウォーキング道を、なるべく日向を選んで歩くようです . . . 本文を読む

2023大雪 目白台の肥後細川庭園から

2023年12月15日 | 季節の花
お早うございます、信です。 晴れは長く続かず、冷たい雨の朝になりました。 前回の高気圧は連続していたので、長く晴れの日が続きましたが、このところ3日と続きません。 まるで秋のような天候で、晴れが2日、そして雨、曇りが一日。みたいなサイクルです。 これは13日 荒川CRにロードに出た時の富士山です 北西の風が強く、久下橋まで漕げず、県道33号で左岸に渡りました。 西湖、山中湖の周 . . . 本文を読む

2023霜降 神代植物公園の大温室から

2023年11月07日 | 季節の花
お早うございます、信です。 さいたまは久しぶりの雨の朝になりました。 夜中からずっと降っているようですが、気温は22℃を超えて生暖かい朝です。 明日から暦は立冬ですが、まったく冬近しという感じがしません。 連日のように25℃を超えて、夏日が続いており今日も熊谷では29℃とも云われています。 それでも今日の午後からは晴れてくるようで、明日は近場の山でも登りに行こうかと思います。 . . . 本文を読む

2023霜降 神代植物公園の秋バラ

2023年11月06日 | 季節の花
お早うございます、信です。 今朝は雲に覆われた湿度の高い朝になりました。気温は18℃もあるようです。 昨日は自宅から緑区美園、埼玉スタジアム2002までのウォーキングで3万歩、20km。 バカみたいに3日間で87,500歩、距離にして62.9kmを歩きました。 それでも一日たったの5里ですから、江戸時代の旅人の約半分です。 江戸時代は一般人でも10里歩いたと云いますから、山川越えは別に . . . 本文を読む

2023霜降 日光植物園ロックガーデン

2023年11月03日 | 季節の花
お早うございます、信です。 季節は進み11月霜月は霜降の次候、第五十四候 楓蔦黄(もみじ つた きばむ)になりました。 昨日は時ならぬ夏日で、ウォーキングをしていても大汗をかくほどでした。 風がほとんどありませんでしたが、日陰は涼しいので日陰を拾いながら歩いているようでした。 今日は早朝から行楽地に向かう人の車で、高速道路は大渋滞のようです。 さて10月21日の東京大学大学院 . . . 本文を読む

2023寒露 吹上・荒川河川敷コスモス畑から(その2)

2023年10月23日 | 季節の花
お早うございます、信です。 昨日はまた吹上から、熊谷までの河川敷をウォーキングしてきました。 土日で約4.5万歩、約30kmです。よく歩きました。 まだ先日の山登りでの後遺症が残っていて、今朝も腰のあたりに痛みが残ります。 ただもう大腿筋や、ふくらはぎの腓腹筋、足首の痛みは癒えました。 白骨温泉効果が終わったようなので、また温泉に行きたいなと思っています。 今年から星野リゾートが経営 . . . 本文を読む

2023寒露 吹上・荒川河川敷コスモス畑から

2023年10月22日 | 季節の花
お早うございます、信です。 秋雨前線が南下して西高東低型の気圧配置になり、昨日は空気が冷え冷えしてきました。 昨日日光山内に秋を感じにウォーキングしてきました。 牧野富太郎も愛した日光植物園を歩いて、存分に秋を感じることが出来ました。 長く信州紀行を綴っている間に、撮り歩きしたものが随分と溜まりました。 しばらくはこれらを綴っていこうと思います。 さてまずは10月17日の吹上の . . . 本文を読む

2023寒露 荒川河川敷の秋桜

2023年10月11日 | 季節の花
お早うございます、信です。 今朝は爽やかな秋晴れになりました。手元の温度計は24.1℃、湿度は44%です。 信州へ行く前に一話。少々焦りながら書いています。 昨日、大宮駅へ切符を求めに出たのですが、大宮駅のみどりの窓口は大変な混雑で JR東日本は今、周辺の主要駅にあった窓口を次々に閉塞しています。 人手不足なのか、合理化の一環なのか、良く分かりませんが、その割に自動販売機の機能はそのま . . . 本文を読む

2023寒露 巾着田あいあい橋の彼岸花

2023年10月10日 | 季節の花
お早うございます、信です。 昨日は一日中冷たいジトジト降りの雨でした。 この時期、ひと雨毎に寒くなると云いますが、今朝は暖かいです。 まだ厚い雲が覆っていますが、午前中は陽も差すようです。 明日、明後日はお天気ももちそうですが、昼夜の気温差が激しいようなので 荷物になっても一枚、羽織るものを持っていく必要がありそうです。 都会に向かう電車で、またマスク姿が多くなったなと感じる今日この . . . 本文を読む

2023寒露 巾着田の彼岸花

2023年10月09日 | 季節の花
お早うございます、信です。 冷たい雨の朝になりました。まさしく寒露の雨です。 昨日、ラグビー日本代表が一次リーグ突破・ベスト8をかけて強豪アルゼンチンと闘いました。 結果は本当によく追い込みましたが、惜敗しました。残念でした。 そうは云っても、ここまで良く戦い、勇気と感動を与えてくれた日本代表に感謝です。 いつまでも素晴らしいチームだったと記憶に残るでしょう。 さて10月7日 . . . 本文を読む

2023秋分 寺坂棚田の彼岸花

2023年09月27日 | 季節の花
こんにちは、信です。 このところ起床が辛いのが続いています。 何となく寝足りない感じで、スカッと起きられません。 多分気候が良く、温度湿度が丁度良い塩梅で眠っているので、目覚めるのが惜しいのだと思います。 春の清明の季節と、今の秋分は邪魔されないで、ゆっくり眠りたい季節です。 さて9月24日の秩父横瀬町 寺坂棚田の続きです。 レンズをタム9に換えました 1 2 . . . 本文を読む

2023秋分 寺坂の棚田を巡る

2023年09月26日 | 季節の花
こんにちは、信です。 何となく山に行きそびれて、家でのほほんと過ごしています。 本当に行動力、決断力が鈍り、意気地なしになったなぁと感じるこの頃です。 それでもウォーキングと、自転車ロードは欠かしたことがありません。 要するにうちのクマさんが、家でゴロゴロするのを許してくれないだけなんですが。 掃除をするのに邪魔だから、出ていけと。 さて横瀬町・寺坂の棚田の続きです。 今のとこ . . . 本文を読む