お早うございます、信です。
福島・三春の滝桜も満開になったようですが、桜めぐりはもう終わりにしました。
ストックした絵だけで10日くらいはもちそうです。
最後まで通すと4月半ばまでとなりますが、4月末まで桜紀行でも良いかなとも思いましたが
山にも行きたいので、そろそろスイッチも切り替えます。
昨日、善光寺のびんずる尊者像が盗まれるという、とんでもないニュースがありました。
犯人は車に積 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み4月卯月は、私の大好きな清明、第十三候 玄鳥至(つばめ きたる)になりました。
秩父長瀞でも、信州安曇野でも、つばめがすぐ近くを飛んでいて「もうそんな季節か」と驚きました。
また今年も、季節の廻りが早いのに驚かされながら過ごすようになるのでしょうか。
関東は今日も、どんよりとした雲が覆っています。
さて3月29日の北本自然園です。
西側 . . . 本文を読む
こんばんは、信です。
信州リアル便りを出すのを忘れていました。と云うかアップ出来るタイミングを失しました。
まあ色々ありましたが、素晴らしい信州の桜を堪能してきました。
おいおいレポしますが、面倒な現像作業の後となります。
とりあえずは撮りためた桜で時間稼ぎです。
先ずは先日(3/29)の北本桜です。
北本と云えばバードウォッチの北本自然観察公園ですが、実はそのちょっと先に桜 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は三郷駅から江戸川の土手を、葛飾柴又までのんびり歩いてきました。
まだ季節の風は少し肌寒いですが、ほてった汗をすぐに乾かせてくれて爽やかなウォーキングでした。
今朝はこれから新幹線に乗ります。
また信州の桜を楽しんで来ようと思います。
ついでにどこか里山を登れたら嬉しいなと思ってます。
さて名残惜しく行田の古墳公園です。
まだ稲荷山古墳の後 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は久しぶりの青空の下、秩父長瀞で散り際の桜を楽しんできました。
2019年以来、4年ぶりの賑わいで長瀞の駅もごった返していました。
駅前のわらじトンカツの店も、凄い行列が出来ていました。
8割方の人はマスクをしていますが、ようやく普通の生活に戻ったかなという実感が湧きました。
昨日から秩父鉄道名物のSLも、運行を再開して沿道のカメラマンも凄い数でした。
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
暦は卯月4月に入りました。新しい令和5年度のスタートです。
いよいよ孫も大学生かと思うと感慨深い気がします。
子供たちが段々と不惑に近づき、越えていくのだから、当然こちらもアラ古希に近づいていきます。
今年はそんな思いで、桜を見ていました。
さて3月27日 熊谷桜堤を出て、熊谷駅に戻り行田に一駅乗り継いで、駅前の観光案内所で自転車をレンタルします。 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み弥生3月は春分の末候、第十二候 雷乃発声(かみなり すなわち こえを はっす)になりました。
その弥生3月も今日で終わりです。
明日はもう4月卯月に入り、いよいよ新年度がスタートします。
このところ余り意識しなかった新年度ですが、今年は孫が大学に入るため何となく新しいステージ感。
そんな新生活スタートの、華やかなお裾分けを頂いたような気分です。
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は菜種梅雨の中日で、漸く青空が出たので北本の「石戸蒲桜」を見に行ってきました。
もう既にピークは過ぎたようでしたが、北本自然園の桜並木が見ごろで、それなりに楽しんできました。
ついでに高尾の阿弥陀堂のエドヒガンに会いに行きましたが、こちらは完全に終わっていました。
これだけ近くとも、タイミング良く出掛けるのは難しいものです。
綺麗な桜をアップされる皆さん . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
桜が満開になると同時に、菜種梅雨でジトジト雨が続いています。
同時に花冷えで、このところ肌寒い日々が続いています。
その分、桜は長持ちしているような気がします。
新潟の角田山、弥彦山に登ろうとレンタカーの空きを当たりましたが、もう空きがありません。
今年は自由に卒業旅行を、気の合う友達と行こうと観光地へ出掛ける若者が多いようです。
今回はそんな菜種梅 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は熊谷桜堤から、行田の古墳桜まで廻って、満開の春を謳歌してきました。
雨上がりの北風が汗ばむ体を通り抜けて、爽やかな陽気でした。
帰ってからも、開けた今朝でも鼻炎や、眼の痒みは殆ど無いので、今年の杉の花粉も
一段落したのではと思えるほど楽です。
さて3月22日のお花見ウォーキングです。
市民の森から盆栽村を抜けて、大宮公園に出ました。
舟遊 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
しばらく前線が延びて、菜種梅雨のジトジトした雨が続きましたが、今朝はようやく晴れました。
まだ雲は多いですが、これからどんどん青空が広がってくるようです。
今日は熊谷桜堤か、行田の古墳桜を撮りに行って来ようと思います。
昨日は雨の中、皇居坂下門から入場して乾通りを北上し乾門を出て、千鳥ヶ淵の桜を楽しんで来ました。
お陰で雨で下着まで濡れて、靴の中まで雨が染み込 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み弥生3月は春分の初候、第十候 雀始巣(すずめ はじめて すくう)になりました。
昨日は栃木・佐野市/岩舟町の三毳(みかも)山に春の妖精を撮りに行ってきました。
年々訪れる人が増えているように感じますが、カタクリの群生地も年々広がっているように思えます。
訪れる人も、地元の方も「大事にしよう」との気持ちは一緒なのかも知れません。
ここ数年は平日しか来 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は菜種梅雨がさ去って、少し肌寒い快晴の日曜日になりました。
午後になって市民の森から大宮公園をウォーキングして、桜の咲き具合を見てきました。
思ったより桜の咲き具合は進んでおり、すでに満開の木もありました。
午前中に大学に合格した孫が来て、整備したパソコンのサブ機(i5-9400)と入学祝いを贈りました。
新しい春からの学生生活を精いっぱい謳歌して、人と . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は菜種梅雨のようなジトジトした、そぼ降る雨の一日でした。
久しぶりに丸一日、家でゆっくりゴロゴロしました。
やはり少し歩かないと調子が出ません。お陰で今朝はAM 4:00に目覚めました。
さて3月11日、川口安行の密蔵院です。
丁度満開になった安行桜を愛でに来ました。
本堂でお参りして不動堂の方へ廻ります
1
客殿の前の梅
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日、夕方から雨になって、今も冷たい雨がシトシト降っています。
花曇りから花冷えの雨になった一日でした。
この週末は花粉症にとっては、久しぶりに随分楽な休日になるかも知れません。
来週はそろそろ三毳山のカタクリを見に行って来ようと思います。
さて残雪の信州から戻って、3月11日の土曜日、毎年恒例の川口安行の密蔵院に行ってきました。
ポカポカとした汗 . . . 本文を読む