お早うございます、信です。
季節は進み師走12月は大雪の初侯、第六十一候 閉塞成冬(そらさむく ふゆとなる)になりました。
いよいよ季節は晩秋から冬です。今朝も寝坊しました。
このところコロナの猛威にビビッて、遠出はしていません。
そろそろ信州の山へ行って、白銀の絶景を撮ってきたいところですが
なかなか重い腰が上がりません。うちのクマさんの「自重」指導もあり・・
という訳で今朝も . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は明日から大雪です。
寒く乾燥した日々が続くとともに、コロナ新規感染者はうなぎ上りで、昨日東京は過去最大の584人に上りました。
旭川の病院クラスタも拡大し、北海道も感染者増加の一途を辿っています。
昨日は隣町の上尾市に出来たイオンモールを見て来ましたが、凄い人の波でした。
隣接する中仙道が大渋滞で、宮原-上尾間が長い車の列が出来ていました。
私は東大 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今年の登り納めで秩父の山へ行こうと思ったら
天気も体調もイマイチなので、止めにしました。
昨日は朝から穏やかな小春日和で、この週末もお天気かなと思ったら、ややそうでもない週末の幕開けになりました。
信州へ行きたい気持ちもありますが、とりあえず越境は遠慮しておきましょう。
さて11月25日の武蔵丘陵森林公園です。
カエデ園のライトアップを待っていましたが、夕 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
もう11月 霜月も残すところ2日となりました。間もなく師走です。
現役の頃は「会社の顔」として、配られた山のようなカレンダーと、来年の手帳を、1年の感謝を年末の挨拶とともに
お客様に配って歩いたものでした。
当然、年内に1月からの四半期分の受注を頂くことも多く、まさに多忙を極めた1ヵ月でした。
その合い間にも、お酒の席が設けられ、親睦会やら忘年会やらと、肝臓 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今年最後の三連休です。ようやく一週間のテレワークから解放されます。
11月14日の金沢兼六園徘徊を綴っています。
紅葉の名所、山崎山を登ります。時刻はPM16:15でした
1
まだまだ青モミジの方が多い
2
ここはこれからです
3
苔と木漏れ日
4
山崎山の東屋です。今ごろは真紅になったでしょう . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
11月も20日になりました。今年も残すところ僅かになってきました。
寒くなって、乾燥して、コロナ禍の猛威が嵐のように吹き荒れています。
一昨日、2,000人を超えたと思ったら、昨日はあっさりと更に記録を更新してしまいました。
各地で過去最高の新規感染者数が出ていますが、出来ることは三密回避・マスク・手洗い・うがいです。
エッセンシャルワーカーも基本はこれで回 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
一昨日、書いていたのにすっかり忘れていました。
季節は進み11月 霜月は立冬の初候、第五十五候 山茶始開(つばき はじめて ひらく)になりました。
なかなかアメリカ大統領が決まりませんが、当然だと思います。
一日に12万人も新規感染者が出ているのですから、普通に街を歩くことすら危険だと思います。
このCORONAの故で上場各社の業績は、当然ですが芳しくありま . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は黒部峡谷のトロッコ列車に揺られてきました。
9月に北アルプス最深の山々を歩いて、本当は下ノ廊下を歩きたかったのですが
そこまでの勇気もなく、本当は5日がベストでしたが、予定が立たず6日にズレ込みました。
この時期一日の迷いは、決定的な天気の違いを生じます。
残念ながら高曇りの、やや色あせた黒部の紅葉になってしまいました。
この日光シリーズの後、見て頂 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
いよいよ明日から立冬です。
寒さもひとしおになる秋雨前線の前に、もう一つ北陸の紅葉の名所に行ってきます。
昨日のうちに移動し、今は日本海側の街から山へと移動中です。
どんな絵が撮れるかは、帰ってからのお楽しみで
熊さんとコロナに、気を付けて行ってきます。
さて今日からは11月 1日に行った日光山内です。
ちょうどいろは坂が紅葉の見ごろと云っていたので、奥 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
もう12月も20日になりました。今年も残りわずかになりました。
来年の正月休みはどこへ行こうか、ノーテンキに考える毎日です。
12月8日に歩いた皇居北詰門から北の丸公園です。
池の畔のモミジです
1
日は陰りましたが、良い色です
2
中に入ってみましょう
3
うちのクマさんもうっとり
4
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今朝は寝坊しました。
今日はお休みを頂いて、まったり気分で東京のお山に行ってきます。
まだ11月24日の森林公園 紅葉見ナイトです。
はりさん、スミマセン。もう一話だけお付き合い下さい。
時刻は間もなくPM16:30
1
良い感じになってきました
2
重い三脚も担いで来たのですが
3
雲台は600mmにつけたま . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み12月 師走は小雪の末候、第六十候 橘始黄(たちばな はじめてきばむ)になりました。
二十四節も年内あと残すは、大雪のみとなりました。
まだ11月24日の森林公園を綴っています。
植物園のボタニカルショップで時間つぶしです。
1
外側から見たカエデ園
2
今年も見事なモニュメント「もりじい」です
3
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
いよいよ暦は師走に入りました。
会社のロビーにもクリスマスツリーが飾られました。
何となく周りが気忙しくなってきた今日、この頃ですが、私はノーテンキに富士山を見に山梨の山へ行ってきました。
森林公園の後にお送りします。
さて11月24日の森林公園です。
西田沼から椿園に上がりました
1
今年は山茶花は不作のようでした。
中央レストランの広場で遊ぶ . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日の朝は会社の展望台(喫煙所)から綺麗に富士山が見えました。
なまじ見えると、もっと近くで見たくなります。
と、いうことでこれから「あずさ」に乗って出かけます。
さて雨上りの11月24日の日曜日、久しぶりに森林公園に行きました。
久しぶりと云っても、10月5日以来です
もう欅は良い色になっていました
1
モミジも良い具合です
2
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今朝は一段と冷え込んだ朝を迎えました。放射冷却の快晴を迎えそうです。
11月17日の大都会徘徊です。
間もなく15時になりますが、代々木公園に入りました。
清楚な秋バラが迎えてくれました
1
鮮やかなショッキング・ピンク
2
木漏れ日が当たって とても綺麗でした
3
4
大都会のオアシス . . . 本文を読む