大阪市内の地下鉄御堂筋線につながる北大阪急行電鉄の千里中央駅のホームに写真(上・下)のような、同路線と車両のキーホルダー、缶バッジなどの自動販売機を見つけました。明らかに感染症の影響で利用者が少ない様子の中で、何かほっとするような自動販売機の存在でした。早速、200円の車両缶バッジを買いました。
. . . 本文を読む
上の写真は、現在の経済産業省の敷地(千代田区霞が関一丁目)に建っていた旧帝国議会議事堂の竣工式の錦絵です。1890年(明治23年)11月24日に建物が完成してから約2か月後の1891年(明治24年)1月20日に漏電による火災で焼失したそうです。その年の10月30日に仮議事堂が建設されたそうですが、その仮議事堂も1925年(大正14年)9月18日に再び失火で焼失するという災難が続いたということです . . . 本文を読む
(昨日の続きです)
昨日ご紹介した金沢の「ひゃくまんさん」と一緒に、宮城県仙台市の観光キャラクター「むすび丸」も登場していました(上の写真です)。宮城の食と文化の魅力を「おにぎり」で表しているゆるキャラだそうで、むすび丸は仙台市だけでなく、宮城県のPRキャラクターにもなっているのだそうです。今回初めてその存在を知りました。 . . . 本文を読む