goo blog サービス終了のお知らせ 

チャックと豆の記

50代サラリーマンの考えていること、直面していること

名コーチ

2012-06-25 22:53:46 | 家のこと
子どもたちが大きくなって、いろんなことができるようにサポートしなければならないことがある。

例えば、水泳、例えば、自転車。


一昨日、Jrに水泳を、昨日、Jr2に自転車をレッスン。


去年、いい感じで泳げつつあったJrを、夏休みに水泳特訓に行かせなくてもいいようにという家庭的事情(姉妹の面倒を見てもらうため)から特訓することになった。

25m泳げないと特訓に編入されてしまうのである。

これまでのJrの記録は約18mくらい。


15mくらいまではスムーズなのに、息継ぎが上手くできなくて、最後は溺れるタコのようになってしまう。

それを、手の動き、足の動き、息継ぎと説明して、なんと一日で泳げるようになってしまった。
(隣のレーンでゆっくりスイスイ泳ぐ上級者スイマーというよいお手本のおかげとのうわさもあるが)

その日、結局175mも彼女は泳いだのだ。

まだ、スイスイというよりは、ジタバタという強引な泳ぎだが、一度25mの壁をクリアすると、何とか泳ぎ切れるものである。これは、私の経験からも言える。


次の日、今度はJr2に自転車の乗り方を教える。

足の届く自転車に乗せ、足で地面を蹴り、走らせる。
バランス間隔を養うためだ。

次に、同じように足で地面を蹴り走るのだが、スピードが出たら、蹴るのを止めて、そのまま走らせる。
漕がないだけで、自転車に乗るという感覚をつかませる。

これができたら、同じようにするが、足をペダルに乗せさせ、ペダルに足を乗せることが難しいことではないということをつかませる。

これができたら、一、二回漕がせる。そして、順次漕げるだけ漕がせる。


そうしてやると、30mくらいは走れるようになった。

Jr2は、鉄棒も教えなくても一人でできるようになったから、運動神経がいい。

だから、もうすぐ乗れるだろうね。


あと、教えてあげることができるのは、何が残っているんだろうな~。

引き締まる・引き締める

2012-06-25 22:27:41 | 仕事のこと
今日は、私の会社人生最後の日。

本日をもって、会社を退職致しました。

入社以来17年間、田舎の小僧を育てていただいて感謝の言葉もありません。


人生の歯車が少しだけ狂って、新たな道を歩み出すこととなりました。

先週まで続いた、かつての仲間たちとのお別れも済み、今日は新しい職場に説明を聞きに行きました。


面接の時よりも緊張し、汗ダラダラでした。

心が引き締まる思いでした。

来月からここで働くのだな~という感慨でいっぱいです。


久しぶりのスーツも着れましたが、ちょっと引き締めが必要かな。

さっそく子どもたちと食後の散歩に出かけました。


さ~もうすぐ始まりです。

せつない

2012-06-20 23:44:43 | 仕事のこと
先刻、送別会から帰ってきました。

前の会社の県人会のメンバーが送別会を開いてくれました。

県人会が設立されてから10年。私が県人会旗を作ったこともあり、思い入れのある方々ばかりです。


仕事をするうえで、こうしたちょっとしたつながりが、仕事を円滑に進めるということが多々ありました。
もう本当に感謝感謝です。

転職に際しては、こうした方々との別れが非常につらいのですけれど、皆さん快く送り出してくれました。

新天地で一生懸命頑張って、いい会社から人をもらったと言われるようにするのが、恩返しなんですかね。

すれ違い

2012-06-20 00:13:40 | 家のこと
今日は、台風の警報が出るということで、幼稚園が早く終わるということだった。

チャッコから送迎バスの時間がいつもと違うと言われたので、その時間に送迎場所に向かった。

すると、他の保護者はいないし、バスも一向に来ない。

30分待っても来ないので、何かの勘違いかと思った。


家に戻り、遅い昼食を食べ終えると、幼稚園から電話で、迎えの方がいなかったので幼稚園に連れて帰りました、という。

あれ?という感じ。

チャッコに連絡を取るが、仕事中のため、携帯がつながらない。


外は暴風雨。車もなく、途方にくれたが、近くにバスが通っていたことを思い出し、電車とバスで迎えに行くことにした。

凄い雨風だ。

駅でも、停留所でも微妙に待つ。田舎の交通手段はなかなか来ない。本数も少ない。

幼稚園の最寄りの停留所のバスは1時間後だ。

もう一度、よく考えると隣の路線の停留所に止まるのはすぐ来る。

それに乗り、Jr3を迎えに行く。


バス内でも、幼稚園から電話が。保護者が迎えに来ないので心配になったようだ。

何とか、幼稚園にたどり着いたら、Jr3が号泣していた。

それはそうだ。お友達はみんな迎えに来ていなくなっちゃうし、外はひどい雨だし。


何とかもらいうけて帰ろうとするが、帰りのバスがこれまたしばらく来ない。

コンビニで時間をつぶすには長く、喫茶店に入るには短い。

仕方なく、コンビニで雨宿りしていたら、チャッコから電話。仕事が終わり、迎えにこれるとのこと。


何とか、無事帰りました。


どうも、時間の連絡に齟齬があったようで。


Jr3ごめんね。

写真撮影

2012-06-18 22:14:44 | 仕事のこと
いよいよ新天地の準備をはじめまして、証明書用の写真を写真屋に撮りに行きました。

当初、履歴書用のやつがまだあるわと思って余裕をかましてたら、全然大きさが違うことが判明し、なおブルーパックじゃないとダメということで、近所の写真屋に行かざるを得なくなりました。

三枚撮ってもらいましたが、どれも甲乙つけ難いいまいちさ。

やはりモデルがよくない。

昨年一年の疲れが私を相当老けこませたようです。


は~。