goo blog サービス終了のお知らせ 

チャックと豆の記

50代サラリーマンの考えていること、直面していること

アン 比べ

2010-09-24 23:00:56 | 家のこと
JrとJr2と風呂の中で、

「アンパンマンとアントニオ猪木、どっちがいい?」と訊いてみた。


娘にそんな質問をする父親もどうかと思うが、娘たちは迷わず「アントニオ猪木」と答えた。

当然のことながら、娘たちはアントニオ猪木の何たるかを知らない。

たまに、寝物語でアントニオ猪木50年誌の必殺技を聞かされるくらいである。


親の子に与える影響とはおそろしい...。


その後、「やっぱり、アンパンマン」と訂正してくれて、少しホッとした。

ガン!

2010-09-24 22:57:51 | 仕事のこと
ドリフでよく、金盥が加藤茶の頭の上に落ちてくるというコントがありましたね。

あんな感じの ガン 。


上司から内々に言われたこと。

久しぶりの衝撃。


何をしても、手につかなくて、なんだか、変な日だった。

来週は気分を変えられるだろうか。

生まれた頃のロック

2010-09-24 22:50:31 | 本・音楽・映画のこと
色即ぜねれーしょんを観て、エンディングにかかっていた曲が村八分というグループのカバーだと知った。

すぐに検索してみると、伝説の京都のグループらしい。

スタジオよりもライブを重視したということで、世に出てる音源はライブ盤がほとんどだ。


まだ本物を聴けていないが、カバーを聴いても曲がかっこいい。

しかも代表曲ではないのだとか。


危険な臭いがして、とても聴きたいのだ。


それから、その頃のロックつながりで、頭脳警察とか、外道とか、四人囃子とか、いろいろ出てくるが、どれも聴いたことがない。

今まで、どんな時間のすごし方をしていたんだろうと思ってしまう。


あの頃、エレキを持つ=不良、ロック=不良、寺内タケシも言ってたね、文部科学省でのライブだっけ?。

今のロックらしいのとは、明らかに違う音。


今、タイムスリップしようか迷っている。

戻れなくなりそうだから。

一人、グッとくる

2010-09-23 23:05:49 | 家のこと
些細な風景が、後々記憶に残っていくことがある。

今日見た風景も、その一つとなるだろう。


JrとJr2が習っているピアノ教室に二人を送るのに、家族全員で出かけた。

二人以外は習っている間に、買い物するつもりだった。

教室の駐車場に着いて、二人を送り出す。

JrはJr2の手をひいて、そして二人で歩いて行く。


Jr2は少し振り返ったが、またすぐにJrと歩いて行った。

バックミラーを見ながら、二人だけで歩いて行く姿を見ると、成長したんだな~という思いがこみ上げる。


私の知っている二人なら、付いて来てとか、もう少し名残惜しそうにするのだが、そんなこともなく、教室に行った。


父の知らない間に、子供達は大きくなっている。

子供の成長スピードって早いな~。

老化も早いが...。


最近、涙腺緩いんだよね。

アメリ

2010-09-23 23:02:02 | 本・音楽・映画のこと
随分前から見たかったアメリを遂に見ました。

デリカテッセン以来のフランス映画。

やはりエスプリが効いています。
(エスプリって何?)


フランス人ならではのシニカルな笑い。

こういうの結構好きです。

ラジオ・デイズもこんな感じでしたね。


欧州人でなければ理解できないところもあったけれど、楽しかったです。

ただで見られるなんて、いい時代だ。