goo blog サービス終了のお知らせ 

チャックと豆の記

50代サラリーマンの考えていること、直面していること

友人からの電話

2006-04-12 23:40:51 | 友人のこと
先日、子供が生まれましたハガキを出した友人から電話があった。
久しぶりに話をした。

近況を聞いてみると、なかなか大変らしい。
自営業だが、経営は少し赤とか、過労で倒れたとか。
こういう話を聞くと、サラリーマンは~気楽な家業と来たもんだ~♪と思う。
地獄の苦行の時も多々あるが...。

過労で倒れて、世話してくれる人もいるな~とかいう話をして、結婚相談所にでも登録したらどうだ?と聞いてみたら、それは間に合っているとか言うのだ。

(げっ!)一応彼女がいるらしい。
これは驚きだ。女っ気なんか全然なかったのにな~。

もっと驚いたのは、これをチャッコに話したら(友人はチャッコの知り合いでもある)、「前に聞いたよ」と言われてしまったことだ。
どうも一回聞いて、忘れたらしい...。

ヤン坊、マー坊、健忘症だ。
(キレはないのにコクはある)

ホットケーキ

2006-04-10 22:39:57 | 食べ物・食事のこと
今日は、チャッコがJrのためにホットケーキを作った。
卵、乳、小麦がダメなJrには夢のまた夢な食べ物だったが、オレンジページにレシピが載っていて、作ってみたようだ。
うちは3ハン縛りなのでかなりきつい。
制限しているものは、細かいものなら他にもあるんだいよな(食いタンなしみたいなもんだ)。

ちなみにオレンジページは重宝してます。
土曜日には、ラーメンも作ってみました。なかなかラーメンっぽかったです。

生クリームは豆乳ホイップ(スジャータさんありがとう)で、誰があわ立てるかでチャッコとJrが揉めたらしく、あわ立つことなく、ホットケーキにかけられることに...

で、チャックは、今その焼き冷ましのあわ立ってないクリームの乗ったホットケーキを食べながら、これを書いているわけだが...
ま~ま~いけます。
温かかったら、かなり美味しいでしょう。これは。

次は、ギョーザだな。

登園

2006-04-10 22:30:22 | 家のこと
Jrは入園式後、実質的な初登園。バスで行くのも初めてだ。
チャックは、五時半に家を出たので、立ち会えなかったが、楽しそうに行ってしまったらしい。

チャッコは、寂しくて少しうるると来たらしい。
※ところが、少し家事を済ませたら、もう帰ってきたとか。

チャックには、残念ながら最初に登園した記憶は残っていない。
保育所の記憶というと、ばあちゃんの給食を食べていたことくらいだ。
ばあちゃんは、調理師だったのだ。
だから、毎日一緒に通っていた。

そういえば、当時教わっていた先生は、今いくつなのかな~。
卒業した後は、一度も会ってないから...。
もう定年にはなっているはず。
同級生は60人くらいだったけど、もう故人となった人もいる。

Jrの幼稚園生活はどんなものになるのだろう。

とりあえず、今日は砂まみれになって帰ってきたらしい。
上々の滑り出しだ。

アンパンマンとボウケンジャー

2006-04-09 20:16:09 | 家のこと
今週末は、Jrのために住宅展示場のアンパンマン、ボウケンジャーのショーを観に行った。
チャックは、お姉さんのミニが目当てだ。

小さな御子たちで、ステージ前はいっぱいだ。
アンパンマンやボウケンジャーの人気は絶大で、前振りのお姉さんはカリスマ教祖的ですらある。
「お金持って来い」と言われれば、御子たちは親にねだって持って行きそうな勢いだ(苦笑)。実際、サインやカレンダーをねだられる親がたくさんいた。

アンパンマンは女の子、ボウケンジャーは男の子でいっぱい。
Jrはガールなのに戦隊物が大好きで、今日も観に行った。

両日とも風が強かったが、お姉さんのミニははためかなかった。
あれ、ちゃんと工夫されているんだな。

悪者が登場すると、Jrはびっくりして号泣...。
その素直さにあきれるやら、嬉しいやら。
まったく困ったもんである。
結局、チャックに抱きついたままでショーはほとんど観てなかった。

チャックとチャッコは日に焼けて、さらにクイズラリーに参加したので、ヘトヘト。
Jrは抱きついていたので、日焼けせずに済んだ。
Jr2はベビーカー内で傾いて寝ていたので、アイフルの少し前のCMみたいになってしまった...。

来週はプリキュアだって....。



とあるスーパー

2006-04-08 21:55:46 | いろいろ
昨日、近所のスーパー※に初めて買い物に行った。
ある商品が欲しくて、今まで買いに行っていたスーパーには売っていなかったので、メーカーに聞いたら、その近所のスーパーにあるというので行ってみたのだ。
※このスーパーは、近隣に数店あるのだが、その中でも一番いいと言われていたスーパーに行って満足できなかったことがある。だから、正直期待していなかった。

そのスーパーは会社の人がよく行っていて、Jrが食べられるものがたくさんあると聞いていた。その人のお子さんもJrと同じ悩みがある。

正直あまり期待していなかった。

道をインターネットで調べて、予想以上に近所にあることを知った。
道順もチャッコが理解できるくらい簡単だ。

で、行ってみた。

駐車場は、あのくらいの規模なら十分なスペース。
店に入ると、イチゴのいい匂い。鮮度には自信があると書いてあった。
野菜も新鮮だった。

魚は地場のものがたくさん置いてあって、頼もしい。
Jrは一度養殖魚で痛い目に遭ったことがある。

でも一番感動したのは、お年寄り向けおやつコーナーの充実度である。
見たことのないおやつがたくさんあった。
チャックは、これでもなかなか渋いので、かなり知っているはずなのだが、そのおやつコーナーは凄い。
甘納豆、せんべい、飴、芋けんぴ、羊羹、あやしげゼリー菓子はもちろん、豆菓子、金平糖、干菓子、かりん糖、ポン菓子、なんですかこれ?餅菓子、生せんべい、どうして置いてあるんだ?生八橋、う~む、後は語彙がなくて伝えられん。

しかも、今挙げたお菓子だけでもどれも数種類あるのだ。
多分、イオンやヨーカ堂なんかより断然凄い....。
もしかして、店長は戦中生まれで、昔食べられなかったものを全部並べたのか?と思うほどだ。だって、あの店舗面積であれだけ、お年寄りおやつコーナーが占めていいのか?と思うほどだ。もちろん、レジ横の普通、ガムとかクッキーとか置いてあるところは、甘納豆だらけである(笑)。

地元密着というものを体感した。

チャックは、スタンディングオベーションだった。
たくさん買ったが、まだ体験していないものがあるので、また行くだろう。