goo blog サービス終了のお知らせ 

チャックと豆の記

50代サラリーマンの考えていること、直面していること

そして誰もいなくなった

2017-01-08 23:04:54 | 本・音楽・映画のこと
年をとってから、ドラマや映画を観る根気がなくなっていたのですが、久しぶりに見応えのあるドラマがありました。

昨年末にBSプレミアムで放映された、そして誰もいなくなった(全3回)です。

過去にも映画化されましたが、舞台設定が孤島から砂漠になるなど、残念だったわけですが、このドラマはよかった。

本当に孤島にぽつんと豪邸があり、原作の世界観に忠実です。

また、個々の登場人物の過去の描き方、その膨らませ方というのか、これがいい。
ドラマを観てから、原作を読み返しましたが、しっくり来ます。

配役もよかったですね。

もう2回も見返してしまいました。

気になったのは、テーブルの人形。10人の兵隊ってなってだけど、インディアンじゃなかった?
原作も読んだけど、新訳のせいか兵隊に。

謎だ。

snuff

2016-01-05 22:24:23 | 本・音楽・映画のこと
gun's'n wonkersを聴いたら、無性に聴きたくなって、snuffのアルバムを3枚買って、帰省の折に実家に置いてあったアルバムも持ち帰り、i-tuneに入れました。

やっぱりpunkだよな~、たまらんです。

とにかくかっちょいいです。

早くカーステで聴きたいです。

今は、簡単に手に入る時代でいいですね。
いろんな所に探しに行きましたから。

歌詞もインターネットでわかるしね。

時をかける少女

2015-09-06 01:17:12 | 本・音楽・映画のこと
今、見終わったところです。

約30年の封印を解いて、見ました。

いい映画でした。


いい時代だな~、あの頃に戻れたらいいな~と、思いました。

一度だけ戻れるとしたら、この頃の映画。
長らく見なかったのは、戻れないかな~という願望がそうさせたのかもしれません。

尾道に行きたくなりました。

人喰いアメーバの恐怖

2015-02-16 21:54:19 | 本・音楽・映画のこと
先日、子供達に、「昔、こんな怖い映画があってさ」話をしていまして、でもDVD出てないんだよね、とアマゾンで検索して、ほら!

と画面を見せたら、何と発売されていました。

1作目と3作目は、とうにDVD化されていたのに、この2作目はなかなか発売されませんでした。

でも、あの頃テレビで見た人でトラウマになっている人、結構いるんですよね。

で、久しぶりに見ました。
いや~今見ると、牧歌的ですらあります。あんなに怖かったのにな~。

次はフロッグの日本語版を是非。
楽しみにしています。

本屋

2014-09-24 22:26:17 | 本・音楽・映画のこと
最近、めっきり利用しなくなったものに本屋があります。

いつ頃から行かなくなったのか、もう2年くらいになるのでしょうか。

始めに漫画を読まなくなり、次に文庫を読まなくなり、そして雑誌を読まなくなりました。

本を買わなくなったわけではないのですが、Amazonが取って代わりました。
本は買って帰るのではなく、家に届いているものになりました。

かつて、本屋は、オモチャ屋の次にワクワクする場所でした。
その狭い店内に、行ってはいけない結界のような場所すらありました。

しかし、今はどこにもそんな場所もお店もありません。

私だけですかね、こんなことを思うのは。