goo blog サービス終了のお知らせ 

チャックと豆の記

50代サラリーマンの考えていること、直面していること

80年代

2018-06-02 23:45:49 | 本・音楽・映画のこと
YouTubeを見ていたら、80年代の洋楽メドレーがあったので聞いてみた。

知っている曲が多いのはもとより、いろんなことを思い出した。

オリジナルテープを作ったこと、ベストヒットUSAを楽しみにしてたこと、誰のなんという曲かわからずもやもやしたこと、聞きながら寝たら、睡眠学習効果でテスト中その曲しか思い出せなかったこと、友達とテープを交換したこと、などなど。

ほかにも、中学、高校時代の思い出が蘇りました。コメント欄もそんな声で溢れていました。

音楽は、記憶と深く結びつきますね。
歌手も亡くなってしまった人が増えて来ました。

最近は、余り音楽を聴かなくなりましたが、久しぶりにオリジナルテープCDでも作るか。11月の旅行用に。

料理本

2018-02-25 22:46:37 | 本・音楽・映画のこと
今日、本屋に行き、先週末に別の本屋で欲しいと思った料理本を買おうとした。

しかし、見当たらなかった。

料理本は、他の本と違い、本屋によって品揃えがだいぶ異なる印象だ。

そして、有名でない著者の方の本だと、その場で買わないと、二度と買えない可能性が高い。

先週末に見た本は、二種類の材料で一品を作ることをテーマにした内容で、普段使いに参考になると思ったのだ。

料理をするのは好きだが、普段はお金も手間も掛けたくないので、うってつけだと思ったのにな~。

今度、前の本屋で探そう。

耳について離れない

2017-11-26 00:54:18 | 本・音楽・映画のこと
今は、よい時代だ。
知らない音に容易に触れられる。

ここ数日、あぶらだこと八十八ヶ所巡礼を、YouTubeで聞いている。

あまりのインパクトで、これまで聴いていたものが聞けなくなってた。

冬枯れ花火、横隔膜節。

痺れる。

攻撃的国民的音楽、PALAMA-JIPANG。

たまらん。

価値観がぶれてきた。

インスタント沼

2017-10-23 18:49:21 | 本・音楽・映画のこと
久しぶりにDVDをレンタルして、映画を見ました。

おと  な り 以来の麻生久美子さん主演映画。

これもよかったです。


笑えた。

登場人物がおかしい。子どもたちも楽しんでいました。


やっぱり、麻生さんはいいな~。

おと  な り は、美人って感じでしたけど、本作はかわいい感じでした。

あんな変わった服が似合うというのはスゴイ。


次は、何を見るかな~。

一緒に借りた、ザ エンド は失敗。

トレイラーは、面白そうだったけど、それ以上の内容はなかった。

アイディアは面白いけど、アイディア止まりで残念。

おと な  り

2017-07-08 02:00:02 | 本・音楽・映画のこと
先週末借りて、明日返却日なので、慌てて見ました。

良かった~。

麻生久美子さんに惚れた。
なんて可愛いんだろう。

しばらく、麻生さんの作品中心で見ます。

映像も綺麗でした。

あんな洋館に住んでみたい。

何だか、若くなりたいと思いました。
恋っていいなぁ。

あたしゃ~こいって云うより、帰ってこないって感じだけども。

胸が苦しいです。
胸やけじゃないです。