goo blog サービス終了のお知らせ 

チャックと豆の記

50代サラリーマンの考えていること、直面していること

解散

2018-12-29 23:56:14 | 本・音楽・映画のこと
ねごと が解散するという記事を読みました。

やっぱりか~という感じです。

最近は曲は、ねごとじゃなくてもいいよね、という気がして、あまり好きになれませんでした。

1stアルバムを初めて聴いた時の、パワーポップで、瑞々しくて、それでいてテクニカルな印象は、なかなか味わえない感覚でした。

当時、単身赴任をしていた私を度々、勇気付けてくれました。

家でも車でもヘビーチューンでしたね。

また、好きなバンドがいなくなって寂しいですね。

ガラスの午前4時

2018-10-10 09:04:48 | 本・音楽・映画のこと
谷村有美さんの名曲である。

私がこの曲を知ったのは、大学1年の頃だったと思う。

同じ学部の入学式で仲良くなった北海道の友人から、いいよと紹介され、CDを借りたのがきっかけだ。


透明感のあるハスキーとでも形容すべき声に魅了されて、よく聴いていた。

部活の友人が腹膜炎を起こして入院した時に貸したら、気に入って毎日聴いていたらしい。

部屋に遊びに来た部活の先輩も、何回も繰り返し聴いていた。


一度聴くと、引き込まれるそんな魅力のある歌である。


最近、昔のことを思い出させる出来事があり、Youtubeで検索したら聴けたので、書いてみた。


北海道の彼は元気にしているだろうか。

ガセネタ

2018-07-17 22:41:58 | 本・音楽・映画のこと
久しぶりにCDを買いました。

ガセネタのグレーティストヒッツ。

4曲しか発表してないのに、このタイトルがまずすごい。

YouTubeで社会復帰を聞いて、すぐ買いました。

とにかくカッコいい。
70年代のパンクの耳触りが心地よいです。

ギターが超絶カッコいいです。

知らなかったな~。

いいものを知りました。

赤毛連盟

2018-07-10 22:37:27 | 本・音楽・映画のこと
今、Jr3の寝物語に、シャーロック・ホームズを読んで聞かせている。

あかね書房の世界推理傑作シリーズだ。

私が小四の時に、学校の図書室で何度も借りて読んだシリーズだ。

本人は、あまり興味がないようだが、私に付き合ってくれているという感じ(笑)

面白いのにな~。

そう言えば、ホームズを読む女の子って、周りにいなかったな。
せいぜいクリスティー、多かったのは赤川次郎。

そんな時代だった。

晴れ時々殺人とか。

まだ、書店には、横溝の文庫が沢山置いてあった。

懐かしい。

読書

2018-06-08 22:55:39 | 本・音楽・映画のこと
Jr2とJr3が読書するようになった。

まだ特定のシリーズしか読まないけど、これで読書の楽しさや素晴らしさをわかってくれると嬉しいな。

かくいう私は、読書はとんとご無沙汰で、料理本くらいしか読まなくなってしまった。

理由は、よくわからないが、一度離れるとなかなか戻れないのは確かだ。

読んでない名作も沢山あるのだけれど、知らずに消えていくことになるだろう。

時間がほしいな~、負債のない時間が。