goo blog サービス終了のお知らせ 

チャックと豆の記

50代サラリーマンの考えていること、直面していること

図書館の主 芳文社コミックス

2011-12-11 18:58:38 | 本・音楽・映画のこと
久しぶりにワイド版以外のコミックを買いました。

何を買って以来でしょうか。

あまりに昔のことなので、思い出せません。


ジュブナイル(児童書)を扱う私設図書館という設定がなかなかそそります。

最近、昔読んだ本が気になって、手に取ることもしばしば。

だから、本屋で見つけたとき、どうかな~と思いつつも買ってしまいました。


結構、面白かったです。

児童書が好きな方はおススメ。

田村はまだか 光文社文庫

2011-12-04 22:54:08 | 本・音楽・映画のこと
文庫コーナーをいろいろ見て、琴線に触れるタイトルがないかと探していたところ、目に付いたのが、これ。

札幌を舞台に、小学校時代の同級生五人が同窓会の二次会のスナックで、遅れてくる田村を待ち、その間に田村にまつわる話、それぞれが同窓会に至るまでの話が綴られた連作短編集である。

自分の身の回りにもありそうな話だけに、引き込まれてしまった。

もっと田村の人物が描かれるとよかったのに、と思う。

毎日、一人ずつのエピソードを読みました。
損はないです。

クリスマスソング

2011-11-29 23:02:33 | 本・音楽・映画のこと
この時期になると定番という音楽はありますよね。

最近ですと、さきほど書きましたがマライア・キャリーですか。

ジョン&ヨーコのもよくかかります。

ワムは最近少なくなりましたかね。

山下達郎は今年はまだ聞いてませんね。


私はSt.EtienneのI was born on Christmas Dayが大好きです。

アップテンポで本当に楽しそう。


そういえば、最近頭の中でかかるのはFoxbase Alphaの曲ばかりです。


ポリスもこの時期にはよくかかったと思いますが、さすがに今はかかりませんか。


あと外せないのは岡村孝子ですな。

やっぱり失恋か~というクリスマスの夜。

ソレイユ聴きたくなってきた。
オリコンで1位になったのは1988年7月だって。
そうだわな~高校から大学の頃に聴いてたんだから。

クリスマスとは関係ないけど、冬はU2をよく聴きました。
初期の作品はやっぱりPVの影響もあって、冬がよく似合う。

なんたがCD聴きたくなってきたな~。部屋には1枚もないけど。

そういえば、高校生の頃、仲のよい友達とクリスマスに聴いていたのはガンズだったな。彼は元気かな~?

換えて

2011-11-27 22:45:27 | 本・音楽・映画のこと
何のCMだったか、忘れましたがWHAMのFREEDOMが使われてますよね。

テレビを家族で見ている時に、これが流れてきたので、「お父さん、これ持ってるよ」と言って、随分前に買ったベスト盤を車が聞きながら、さきほどのイオンに昨日行ったのです。

そして、今日、私がまた千葉に戻るために家族で駅まで車で送ってくれたのですが、Jr3が車に乗るなり、「プリキュアに換えて」とチャッコにCDを差し出したのでした。

いや~もうお父さんのカーステ権は風前の灯です。

クラブ・トロピカーナとかいい曲なんだけどな~。


FREEDOMといえば、maxellのテープのCMですよね~。

今でも思い出せます。

土曜日のゴールデン洋画劇場で必ず挿入されてました。

その影響もあって、テープはmaxellでしたね。

いつだったか、生産終了のニュースを見たときは、青春がひとつ終わった気がしました。