goo blog サービス終了のお知らせ 

チャックと豆の記

50代サラリーマンの考えていること、直面していること

そ~んな~失恋レストラン♪

2012-01-05 21:49:14 | 本・音楽・映画のこと
帰省の際、ドライブのお供に70'Sの特集CDをサービスエリアで買う。

いろいろ懐かしいナンバーがあったが、その中でいいな~と琴線に触れたのが清水健太郎の失恋レストランである。

私も遠い記憶の中で、テレビで歌っているのを覚えている。


悲しけりゃ、ここにお~いでよ~♪

涙拭くハンカチもあるし~♪


なかなか70'Sの空気感が漂っていいです。

ロックです。


で、70'Sのヒット曲って、失恋ソングが多いんですよね。

幸せになる歌がない。


みんな、歯食いしばって生きてたんですね。


そ~んな~失恋レストラン~♪

ハヤシもあるでよ。

不思議島 創元推理文庫

2012-01-04 23:30:56 | 本・音楽・映画のこと
古本屋で手に取った作品で、買ってからもしばらく放っておいたんですが、お正月の夜のお供に持って帰って読みました。

横溝作品からおどろおどろしさを取り除くとこんな感じというと、伝わるでしょうか。

複数のテーマが相似関係をもって浮かんでは消え、浮かんでは消えして、なかなか飽きさせない展開が続きます。

非常に丁寧に作られた良品。

おすすめ。

采配 ダイヤモンド社

2011-12-21 23:19:35 | 本・音楽・映画のこと
買おうかどうしようか迷って、結局買ってしまった。

プロ野球経験者の書く本は面白い。

野村監督のもそうですし、山田久志さんのも、掛布さんのも。

落合監督のも、引退してから書かれたものを読んだように記憶しているが、面白かったと思う。残念ながら売ってしまったけれど。


タイトルは采配だが、戦術論ではなく、チームマネジメント・組織論と人材育成論が骨子である。

オレ流と言われる落合さんだが、非常にベーシックなものの考え方をされているのに驚かされる。確率・定石を大切に、その程度が徹底的な点がオレ流と曲解されるゆえんなのだろう。

責任と権限を与えつつも、組織の目標のためにはつらい決断も下すということ。


一流になるために、通れるかどうか。

私には、難しい問題だ。情に流されまくるから。

おススメ。

たいやきくん

2011-12-15 23:36:28 | 本・音楽・映画のこと
今の人は、およげたいやきくんの歌を知っているのかな~。

私が保育所に行っていた頃、ポンキッキでかかってたはず。

あの歌は、深い味わいのある歌ですね。

とても、子供番組向けの歌とは思えません。


あれ、上司と反りが合わなくて転職する人の歌のようにも聞こえます。



残るのも地獄、出るのも地獄。

あなたな~ら、ど~する~♪

崖の館 創元推理文庫

2011-12-15 23:29:34 | 本・音楽・映画のこと
久しぶりにミステリを読みました。

大好きな嵐の山荘、館物ですね。

1977年初版ということで、驚きました。


あまり古さを感じさせず、今でも普通に読めました。

どうしても、時代というのは、書く文章に表れるものですけれど、まったく時の移ろいを感じさせることはありませんでした。

例えば、あ~そんなことありましたとか、聞いたことあるとか。


面白いなと思ったのは、登場人物が全員親族で、おばさんと甥・姪だけ。

あんまりないですよね。


種明かしはあるんですけど、もったいぶった感じでもなく、でも、それなりに緊張感があって、ここ五日間、夜のお供に重宝しました。

次は、またまた荻原浩さんの本を読もうと思います。