時代 2012-03-05 23:01:26 | 本・音楽・映画のこと 最近、私の頭の中でヘビーローテーションな曲です。 つらいんですね、やっぱり。 そんな~時代も~あ~ったねと、いつか笑える日が来るわ~♪ だから~今日は~くよくよしないで~♪ 今日の風~に~吹か~れましょう~♪ 明日は晴れるかな。
本屋さんへの不満 2012-03-04 23:55:09 | 本・音楽・映画のこと 本屋さんに行って、最近不満に思うのは、どこに行っても、平積みされている本に違いがないこと。 新刊しか売る気がないみたい。 稀に、書店員が簡単な書評を帯に書いている所があるけれど、こだわりのある店ってないね。 本を薦めてくれる書店員のいる店ってないのだろうか。 最近、店に入っても、そのまま出ちゃうこと多いんだよね。
奇談蒐集家 創元推理文庫 2012-03-04 21:52:22 | 本・音楽・映画のこと 以前からタイトルが気になっていて、ぷらっと読書タイムに読む本に決めました。 内容がタイトルに負けているかな~。 面白くないというわけではないのですが、江戸川乱歩をも彷彿とさせるタイトルの割にては、シンプルであどけないという印象。 奇談というよりは、ちょっと不思議な話って感じかな。 その点自体は、奇談蒐集家本人も本書の中で独白してるしね。 残念。
図書館のバックヤードツアー 2012-02-28 23:06:36 | 本・音楽・映画のこと 昨日、Jrと二人で図書館のバックヤードツアーに参加しました。 どんな風に保存されているのか、どんな蔵書があるのか、興味津々で参加しました。 行くと、駐車場が見つからず、しばらくうろうろ。何とか停めて、受け付けを済ませました。 図書館に関するクイズの後、いよいよ図書館の裏側へ。 とにかく、たくさんの本が並んでいました。 閉架されている本にも、面白そうな本がたくさんあって、惜しいな~と思いました。 特にジュヴナイルは、今にない魅力がありますからね。 特別な書庫にある和装本も見せてもらいました。和装本は立てられないので、専用のケースに入れられて立てられていました。 京極堂で平積みになっているのも、そういう理由からなんですね。 今度は司書の方に、必要な情報の探し方を教わりたいです。分類の仕方とね。
買おうか、どうしようか? 2012-02-28 22:53:24 | 本・音楽・映画のこと 昔、一昔ではきかんな~。 ず~っと、探して手に入れられなかったstereoLabのアルバムが、今、簡単に買えることを知った。 もう長いこと、ああいう音に触れてないので、聴いてみたいけど、合わないような気もして、気持ち保留中。 気持ちが盛り上がった時に、出会っていたら、ずっと好きになったはずなのに、機会を逸すると、合わなくなるのは、切ないね。 そんなことありません?