goo blog サービス終了のお知らせ 

チャックと豆の記

50代サラリーマンの考えていること、直面していること

最近よくかかる曲

2012-08-10 21:00:43 | 本・音楽・映画のこと
最近、歩いていると、頭の中でよくかかるのがエルトン・ジョンのYour Songである。

彼の曲では、二番目に好きな曲である。
(一番目は、Saturday Night's Alright (For Fighting) 。これが効果的に使われる米映画「ファンダンゴ」はとてもいい映画だ。ケビン・コスナーがまだただの若手俳優ながら主役を努めている。)

高校生の頃、ベスト盤をレンタルで借りてきて、テープにダビングしたが、Dead or Aliveと同じ位何回も聞きました。

たしか、ダイアナ妃の告別式にも歌われたんじゃなかったでしょうか。


どうして、最近、頭の中でかかるのか理由はよくわかりませんが、ピアノのイントロからIt's a little this funny~♪と流れ出てきます(たしか、そんな歌詞だったはず。今一つ自信なし)。


なんででしょうね。

マイブラ

2012-07-18 21:57:00 | 本・音楽・映画のこと
乳バンドの話ではありません。

先日、本屋で音楽雑誌クロスビートを久しぶりに読みました。

なんとシュゲイザー特集でした。


いや~懐かしい。

マイブラことマイ・ブラッディー・ヴァレンタインも特集されてました。

シングルコンビが出てるんですね。


アマゾンで注文しました。

早く届かないかな~。


ラブレスは、ライドのノーホェアとともに聴きます。

最初聴いた時の鳥肌感。

あ~これは、音楽なのか~もう今まで聴いてきたものは何だったのかと、思いました。


気持ちいいんですよね~。

何言ってるか、全然わかんないけど、揺さぶられる。

だから、乳バンドがいるという話ではなくて、彼らもギターバンドであって、乳バンドではない。


でも、揺れる。

聴いてみそ。

江戸川乱歩シリーズ

2012-07-14 20:44:06 | 本・音楽・映画のこと
こちらに帰ってきてから、またレンタル会員になり、DVDを借りて見るようになりました。

何を借りようかと、ワクワク・ドキドキしながら、棚を見ていたら、なんと天知茂さんが明智探偵演じる江戸川乱歩シリーズがあるではありませんか。

必ず、おっぱいが一回は出るやつね。


あれ、私の実家では、土曜日の昼に、思いついたようにしか放映されなかったんですね。

テレビ朝日制作なんで、ま~入らんわけです。

ですから、たまに入ると、食い入るように見るわけで。


多感な中学生の昼下がり。

思い入れあります(笑)。

これまで四本見ましたが、やはり、期待を裏切りませんね。


それにしても、当時の最先端?のファッションがなかなか面白いです。

ネクタイの結び目デカッ、変なベルト、お決まりのバスローブ、そそります。

今日も二本借りてきました。


これから見る予定。

レッド 講談社

2012-06-28 21:59:07 | 本・音楽・映画のこと
今、山本直樹さんのレッドを読んでいます。

連合赤軍をモチーフにしたというか、ほとんどそのままという作品です。

私は、左翼というよりは、どちらかというと右寄りなのですが、連合赤軍事件というのは、非常に興味があって、いろいろ読んでいます。

合わせて、坂口死刑囚のあさま山荘事件1972も同時に読み返しています。

登場人物のすり合わせとか、事件の背景などを確認するためです。


赤色軍のトピックが坂口死刑囚の著作では確認できないので、赤軍派の誰かの文献が元ネタになっているのでしょうね。


今、読むとどうしてこうなるんだろうという感がありますが、それは後出しジャンケンというもの。

当時の空気を知らずして、簡単に批判することはできませんね。


でも、情勢判断とか、党内のガバナンスという点で、問題があったとは思います。

現在、四巻までしか読んでなくて、早く次に行きたいのですが、なかなか売ってないのと、生活が苦しいので先送りにしています。

ユーミン

2012-06-27 23:36:41 | 本・音楽・映画のこと
先日、自宅に戻って以来、荒れ放題だった私の部屋を片付けていると、ユーミンのベストが出てきました。

まだ、私が独身の頃に買ったものです。

懐かしくて、最近のドライブのお伴です。


急に学生時代にタイムスリップしたような感覚に陥ります。

マッチ売りの少女のマッチのように、あと1曲あと1曲と尾を引きます。

もう名曲だらけでばやくなもんですから。

学生時代には聞かなかったんですけど、不思議ですね。あの時代のものには目がありません。

明日も、買い物に行く時に聞こうっと。