goo blog サービス終了のお知らせ 

チャックと豆の記

50代サラリーマンの考えていること、直面していること

何に備えるか

2020-05-20 23:52:45 | 思い巡ること
新型コロナウイルス感染症は、単なる病気の流行に留まらず、世界的な社会現象となった。

治療法のない感染症の前には、如何に高度化した社会も脆弱さをさらけ出し、人々の無力さを知らしめた。

感染が治まりつつある中、社会が日常を取り戻そうとしているが、もう3ヶ月前の社会には戻らない。
そのくらい大きな変革をもたらす契機として記憶されるだろう。

そんな制御不能な混沌の中で生きなければならない。

対応できない者は、生き伸びることができないだろう。

だから、生き伸びるためには、対応しなければならない。
問題は、何に対応するかだ。

それを読めるかが分水嶺なのだろう。
時間もお金も有限であるから、何に対応するかというのは、とても大事だ。

自分自身、まだわかっていない。

わかっていない時は、できるだけ確率の高いやり方を選ぶべきなのだろう。

その間に考えよう。
考える時間が許されるだけでもありがたいことだ。

鍛錬

2020-05-09 23:32:36 | 思い巡ること
叩くと硬く、切れ味が増す。

しかし、鈍らなものは、鍛錬しても硬くならず、折れてしまう。

鈍らであることは、手に入れた時から薄々勘づいていたが、ない袖は振れない。

仕方なく鍛えようとしたが、その矢先、鍛える前から折れてしまった。

どんだけ鈍らなのか…。

頭が痛いというより、正直呆れている。

ループ

2020-04-20 23:01:45 | 思い巡ること
昨日、夏みかんを植えた話を書いた。

今日、1年前の記事のメールが来たので、読むと、やっぱり夏みかんを植えていた。

その他プラモデルを作りたいと書いて映画があったな。いたが、やっぱり今プラモデルを作りたくてYoutubeの作例を見ているところだ。

何だか、同じ時間を繰り返しているようだ。

変わるのは、年老いて行くことくらいか。

そんな映画があったな。
こう書いても、来年、三度、夏みかんを植えているだろう。


予測することが大事

2020-04-07 00:05:21 | 思い巡ること
本当に先が読めない世の中になってきた。

こんなとき、情報を解釈して予測し、行動できる人は強い。

情報を解釈せず、鵜呑みにする人は危ない。

氾濫する情報を取捨選択することが大事だ。信頼できるソースは何か、そこから得られた情報から、何が読み取れ、自分にどう影響するのか。

人間力を問われているな。