gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

4月3日「みずの日」 誕生花:ニオイスミレ (1)

2016-04-03 00:36:17 | 雑記

 記念日・年中行事

○みずの日
清く静かに澄んだ水は平和の象徴であり、畏敬の念を持たれるものとの思いから、環境の浄化、心の浄化を目指す日として京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1998年に制定。
4(し)3(み)で「しみず」(清水)の語呂合せ。

○葉酸の日
「葉酸と母子の健康を考える会」が制定。
4(よう)3(さん)で「ようさん」の語呂合せ。 

○シミ対策の日
女性の肌の悩みのひとつ「シミ」に対して「しっかりと手入れをして美しくなりましょう!」と、素肌美研究家で株式会社クリスタルジェミーの中島香里社長が制定。「シミ」をなくして美肌への意識を高めるきっかけの日とするのが目的。日付は4と3で「シミ」と読む語呂合わせから。 

○ケシミンの日
医薬品や芳香剤、衛生雑貨品などを製造販売する小林製薬株式会社が制定。多くの人にシミの無い健やかで若々しい肌を保つために、自社製品の「薬用ケシミン」でシミ対策をしてもらうのが目的。日付は紫外線が本格的に強くなる季節の前であることと、4と3で「シ(4)ミ(3)」の語呂合わせから。 

○シーサーの日
シーサーの発祥地である那覇市壺屋で2002年より実施。 
4(しー)3(さー)で「シーサー」の語呂合せ。

○趣味の日
{木世}(えい)出版社の関連会社・サイドリバーが制定。
4(し)3(み)で「しゅみ」の語呂合せ。

○資産運用の日
フィデリティ投信株式会社が制定。
4(し)3(さん)で「しさん」の語呂合せ

○読み聞かせの日
大阪に本部を置き、読む人と聴く人の心をつなぐ朗読に関しての研究や、朗読に対する客観的な評価をする朗読検定、読み聞かせ検定などを行う一般社団法人日本朗読検定協会が制定。
読み聞かせ文化のさらなる普及と振興が目的。記念日に合わせて読み聞かせや朗読に関するイベントなどを行いその魅力を広めていく。日付は4と3で読み聞かせの「読み」の語呂合わせから。 

○フォーサイトの日
行政書士、社会保険労務士などの資格取得の通信講座で知られる株式会社フォーサイトが制定。自社の「楽しく学べ、わかりやすく効果的に勉強ができ、教育効果の高い通信教育」をアピールするのが目的。
日付は4(フォー)と3(サイト)で「フォーサイト」と読む語呂合わせから。

○いんげん豆の日
1673(延宝元)年のこの日、いんげん豆を日本に齎[もたら]しとされる隠元禅師が亡くなった。 

○愛林の日
1934年から実施。
1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。
1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。 

○日本橋開通記念日
1911年のこの日、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。
日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。 

○ペルー日本友好の日
ペルー政府が1989年8月20日に制定。
1899年のこの日、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸した。 

*(旧)神武天皇祭
1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで大祭日となっていた。
神武天皇崩御の日とされ、宮中の皇霊殿で儀式が行われた。
神武天皇は第1代の天皇で、名前は神日本磐余彦尊[かんやまといはれびこのみこと]。『日本書紀』によれば、日向国(現在の宮崎県)から東征し、熊野・吉野を通って大和(現在の奈良県)を平定し、紀元前660年1月1日(新暦2月11日)に大和の橿原宮で即位した。 

※隠元忌
日本黄檗宗の開祖・隠元[いんげん]禅師の1673(寛文13)年の忌日。
明の禅僧で、1654(承応3)年に渡来し、その時に隠元豆など様々なものを日本に齎した。 

○Ohanaになろう vol.4~ハワイフェスティバル~(北海道札幌市中央区・札幌駅前通地下歩行空間・北3条交差点広場、4月3日(日) 10:00~18:00)
ハワイ出身講師のいるOhana英会話が主催するイベント。フラダンスやタヒチアンダンス、ウクレレステージなど全14チームのグループによる発表をはじめ、ハワイを感じられる定番から流行りのスイーツ、雑貨、アクセサリーなどの販売も行う。

○釣りフェスタ! in 札幌芸術の森(北海道札幌市南区・札幌芸術の森・アートホール(アリーナ) 10:00~16:00)
釣りにまつわる講演やバリエーション豊富な魚拓の展示、魚拓作り体験など釣り好きや釣り初心者でも楽しめるプログラムが満載だ。なかでも注目はニジマス釣り体験(先着150名で小中学生100円、大人200円、10:00から整理券配布)。釣ったニジマスは持ち帰ることもできる(2匹まで)。今年は、幼児から小学低学年向けのキッズ釣り体験も実施する(参加無料、お土産付き、100名、10:00から整理券配布)。

○若松観音 縁むすび祈願祭(4月)(山形県天童市・鈴立山 若松寺 本堂、4/3(日) 10:00~11:30※4月~12月の毎月第1日曜日に開催) 
花笠音頭の冒頭「めでた、めでた~の若松さま」で有名な若松観音で開催される「若松寺 縁むすび祈願祭」。縁結びの観音さまとして「西の出雲、東の若松」と出雲大社と並び称される。 ※毎月第1日曜日(4月~12月)に開催

○【桜・見ごろ】福島江沿い(新潟市長岡市・福島江、4/3(日)~23(土)※開催日は見ごろの目安 例年4月上旬~下旬にかけて見ごろを迎える 気候等により期間は前後する場合あり ※昨年は4月27日時点で葉桜) 
福島江[ふくしまえ]は、新潟県長岡市中心部を流れる用水路。信濃川の妙見堰から水を取り入れ、長岡市内の十日町、宮内、長岡、黒条を通って十二潟で猿橋川に至る20kmにも及ぶ用水路である。
福島江沿い咲く桜並木は春になると、川面に覆いかぶさるような勢いで立派に咲き誇る。桜が見ごろを迎える時期には、ライトアップもおこなわれるので、散策しながら夜桜を楽しむこともおすすめ。 

○第16回 ガヤガヤ カミスガ(茨城県那珂市・上菅谷駅前通り及び宮の池公園 10:00~16:00)
茨城県那珂市の「宮の池公園通り」に、個性あふれる厳選された約80店舗のお店が軒を連ねる1日限り“厳選”カミスガ商店街が登場! 4月のカミスガはスラックライン、昔あそび、トラックステージなどのレギュラー企画のほか、常陸大宮ミニ四駆大作戦やリアルもぐらたたきなどの注目企画も。カミスガ商店街、イベントを楽しもう!

○【桜・見ごろ】龍門の滝(滝水辺公園)(栃木県那須烏山市・龍門の滝、4/3(日)~17(日)※開催日は見ごろの目安、報道される桜前線の予報のとおり開花すると思われる 例年の見ごろは3月下旬~4月上旬 ※気候により前後する場合あり) 
江川にかかる幅65m高さ20mの大滝で、大蛇が住むという伝説があり、名称の由来にもなっている。滝周辺は遊歩道で整備されており、太平寺と併せて自然と歴史が堪能できる。滝の右岸の滝水辺公園では、春にソメイヨシノが咲き誇り、美しい滝を鮮やかに彩る。バーベキューは禁止だが、芝生敷でテーブル等があるため、ピクニック等を楽しむには最適。なお、滝の水しぶきでぬかるむ箇所があり。楽しめる桜はソメイヨシノ。

○桜まつり(鴻巣会場)(埼玉県鴻巣市・鴻巣公園 10:00~16:00)
約200本の桜が公園を華やかに演出。出店やステージイベントもあり、家族で楽しくお花見できる。隣接する勝願寺の仁王門を彩る桜も見もの。ぼんぼり・提灯の点灯期間は夜桜も楽しめる(3月下旬~4月上旬)。

○春のそろばん博物館フェスティバル2016(千葉県白井市・白井そろばん博物館、白井コミュニティセンターおよびその周辺 10:00~16:00)
そろばんの町・白井市でおまつり!第6回千葉県はしそろピック選手権大会、第5回そろばんウォーク(木下街道道祖神廻り)、第4回そろばん将棋選手権大会。ほかにも、妖怪の館、チアリーディングや太鼓、マジック、アイドルなどのステージ、おいしい食べ物の屋台、射的などの遊びコーナー、抽選会…楽しいこと盛りだくさんの一日! そろばんの町・白井で思いっきり楽しもう!

○武蔵野桜まつり「NTT技術史料館特別公開」(東京都武蔵野市・NTT技術史料館 10:00~17:00) 
武蔵野市の「武蔵野桜まつり」に併せて、技術史料館を特別公開。NTTの電気通信における貴重な技術史料 約1,500点を展示。自由見学のほか、30分程のガイドツアーも用意されている。通信について学べるワークブックや、古い電話・光通信などの体験展示があり、ファミリーで楽しめる。来館者には、ここでしか手に入らないペーパークラフトをプレゼント。普段なかなか入れない研究所内の桜並木も鑑賞し、素敵なひとときを。

○第2回 こまえ桜まつり(東京都狛江市・根川さくら通り・多摩川住宅南口交差点から多摩川住宅東交差点間・根川地区センター・むいから民家園他 さくら祭り 10:00~16:00 ライトアップ(3月 27日~4月 2日) 18:00~20:00)
約800mにわたり桜並木が続く、根川さくら通り。古くから狛江市民に愛されてきた桜の名所だ。祭り当日は、キッチンカーなど多様な飲食ブースが出店。約140本が咲き誇る桜のトンネルの下で、ゆっくり食事を楽しめる。サブ会場の多摩川住宅二棟中央公園ではミニSLやふわふわドームなど、子供向けのアトラクションも充実。開催日前日までの1週間(3月27日~4月2日)は、夜間のライトアップも実施する。幻想的な夜桜も合わせて堪能したい。

○桜ヶ丘公園「第4回・さくらまつり」(東京都多摩市・桜ヶ丘公園 10:00~15:00※雨天中止
東京都の西部、多摩丘陵に位置する2公園(小山内裏公園・桜ヶ丘公園)において、同日にさくらまつりが開催される。起伏に富む丘陵地では、広い空を背景に幾重にも咲き揃う桜が春を告げる。今年はすこし足をのばして、自然につつまれた里山のさくらを楽しんでみよう。 
 

○小山内裏公園「さくらまつりin小山内裏公園」(東京都町田市・小山内裏公園 10:00~15:00※少雨決行)
東京都の西部、多摩丘陵に位置する小山内裏公園において、開催されるさくらまつりを紹介。起伏に富む丘陵地では、広い空を背景に幾重にも咲き揃う桜が春を告げる。今年はすこし足をのばして、自然につつまれた里山のさくらをお楽しみんでみよう。

○ありがとう!おがさわら丸・ははじま丸キャンペーン(東京都小笠原村・おがさわら丸船内・父島・母島、4/3(日)~6/22(水)※会期中のイベント開催日は4月3日・7・9・15・20・5月1日・17・21・22・23・28・6月5日・10・11・17・18・22 ※それぞれのイベントにより開催時間が異なる)
二代目おがさわら丸は1997年3月から就航して19年、いよいよ2016年6月をもって引退する。この間、東京竹芝と小笠原諸島・父島の間を1,195往復、距離にして約240万kmを走った。また、ははじま丸(船齢25年)も同月に引退する。期間中は二隻に感謝を込めたキャンペーンとして、様々な催しが予定されている。船内または島内で催物いろいろ!

○東海道川崎宿2023まつり(神奈川県川崎市川崎区・稻毛公園 10:00~15:00)
東海道をテーマに行うまつりで、昨年に続く第2回大会。東海道川崎宿三角おむすびコンテストのほか、物販、昔あそび、野菜販売、着付け体験、麦わら細工体験、東海道川崎宿歴史ガイドツアー、フリーマーケットを行う。パフォーマンスでは、大道芸、大正琴、外郎売りの口上、端歌、太鼓演奏、演歌などを披露。
 

○横浜(産ジュニアアイドル「愛乃かりん」撮影会×ギャラリー写真展×フォトコンテスト(神奈川県横浜市港北区・ひよすた 18:40~20:10)
横浜産ジュニアアイドル「愛乃かりん」のスマホから一眼レフまで、どのカメラ、だれでも参加できる「愛乃かりん撮影会×ギャラリー写真展×フォトコンテスト」の開催が決定! 撮影までの険しい道のりを乗り越え、4月には中学3年生に進級するW祝い撮影会。また先輩である、ナチュラルポイントの山下キホもお祝いに駆けつけ、撮影会に参加出演! この機会に二度と逃せない成長過程の「愛乃かりん」を撮影しよう! 
 

○ZOU-SUN-MARCHE 茅ヶ崎の人気ベーカリー「Lee`s Bread」登場(神奈川県横浜市中区・象の鼻テラス 11:00~16:00※売切れ次第終了)
4月3日のZOU-SUN-MARCHEはヨーロッパの伝統的なパンを作り販売するLEE’s breadが登場。オリーブのチバータやブリオッシュなどとにかくおいしいパン。売り切れ次第終了なので早めがおすすめ。日曜日は、象の鼻へでかけよう。

○第39回綾瀬市商工会青年部 桜まつり(神奈川県綾瀬市・綾瀬市役所南側広場 9:30~15:30)
満開の桜のもと、キャラクターショーやステージイベント、模擬店、ストラックアウト、昔遊び広場、フリーマーケットなどご家族で楽しめるイベントを開催。フリーマーケット出店者も募集する。 

○マティスが認めた日本人画家 -歿後20年- 青山義雄展(神奈川県茅ケ崎市・茅ヶ崎市美術館、4/3(日)~6/5(日)※休館日は月曜日、5月6日(金) ※入館は17:30まで)
「この男は色彩を持っている」南仏・ニースの画廊に預けられていた青山義雄(1894~1996)の作品を目にしたアンリ・マティスが発した称賛の言葉。これを機に二人の親交は1954年のマティスの死まで続いた。青山歿後20年にあたり、最晩年の10年を過ごした茅ヶ崎の地で開催するこの展覧会では、初期作品のほか全国の青山作品コレクターが愛蔵する珠玉の名品を中心に約70点を展示、その大部分が初公開の作品。

□土肥一族供養法要(神奈川県湯河原町・城願寺(土肥[どひ]一族菩提寺) 13:30~15:00※土肥一族の菩提寺の城願寺で供養法要と墓参。「焼亡の舞」奉納、直会が行われる。13時30分より受付。 ※雨天決行)
835年前に、平家追討の旗揚げをした源頼朝を迎え、土肥実平らの武将はこの地より出陣した。が、石橋山で待ち受けた多勢の平家軍に敗れて箱根山中へ逃げ隠れた。弱気の頼朝を励まし元気づけて房総半島へ舟でわたり、態勢を整えて鎌倉に進み、ついには平家を破り鎌倉幕府を開くことができたのは土肥一族の働きがあったからである。一度の失敗に負けず勝利を勝ち取る開運の城願寺で、往時をしのび法要墓参と史蹟見学を行う。 

○土肥祭・武者パレード(神奈川県湯河原町・五所神社から桜木公園 10:00~12:00※荒天中止)
鎌倉から江戸時代までつづく、武家政治の発祥の機縁になった史実が、この湯河原に地で起こったことに思いを馳せ、源頼朝が石橋山の合戦へ出陣する様を再現したもの。土肥實平が主君、源頼朝の戦勝を祈願した五所神社をスタート地点とし、戦陣へ向かう武将の名乗り、出陣の儀、焼亡の舞が行われ、桜木公園までの約1kmを甲冑に身を包んだ武者たちが行進する。

○第34回黄金崎さくらまつり(静岡県西伊豆町・黄金崎公園、4/3(日))
景勝地黄金崎には春になると数種類の桜が咲き、桜の木の下、琴の演奏や野点による抹茶サービスを楽しむことができる。また、ところてんや甘酒の無料サービス、地場産品等の販売、お猿のショーに餅投げ等、家族で楽しめるイベント盛りだくさん。3月19日から4月2日までプレイベントとし、黄金崎クリスタルパーク沿道桜のライトアップや、無料休憩施設「こがねす」と黄金崎クリスタルパークで桜茶の無料サービスも行われる。 

○第32回中川三聖まつり(静岡県松崎町・道の駅・花の三聖苑伊豆松崎 10:00~13:30)
桜の名所である大沢温泉の「道の駅」花の三聖苑で開催されるイベント。三聖とは、幕末の漢学者で多くの門下生を輩出した土屋三余、地域の産業、海運、教育に貢献し、帝国議会初の衆議院議員となった依田佐二平、北海道十勝の地を開拓した依田勉三を言い、毎年3名の遺徳を讃え三聖まつりは開催される。当日は、郷土芸能や地場産品の直売、サービスコーナーがあり、多くの人でにぎわいをみせる。 

○芝川日和「内房たけのこ・桜まつり」(静岡県富士宮市・内房[うつぶさ][稲瀬川沿い 9:00~15:00)  
会場は400本の桜と菜の花が彩る稲瀬川。稲瀬川採れたてのタケノコの販売や、農産物の直売、 軽トラ市場。豚汁や甘酒の無料サービスを実施する。春の訪れを感じながら、楽しい一日を過ごしてみては。

○宣長まつり(三重県松阪市・松坂城跡(松阪公園)、4/3(日) 10:00~16:00※開催時間は予定となっており、都合により前後する場合もあり
松坂城跡をメイン会場として宣長にちなんだ宣長茶会・こども茶会・のりながさんを探そう・大抽選会など様々な趣向を凝らした催しを開催。期間中は、本居宣長記念館・歴史民俗資料館・松阪商人の館が無料開放される予定。また前日には市内クラギ文化ホールにて、第12代浜田藩主が宣長に駅鈴を贈ったことなどで縁のある島根県浜田市より、古事記の世界を今に受け継ぐ伝統芸能「石見神楽」が上演される。会場の桜も楽しんで!

○第20回宮リバー度会パーク春まつり(三重県度会町[わたらいちょう]・宮リバー度会パーク 10:00~15:00)
公園の桜が満開を迎える季節に開催される恒例のまつり。今年は小金沢昇司の歌謡ショー、etsucoの音楽ステージ、8.6秒バズーカーのお笑いライブが行われるほか、特産品の販売やフリーマーケット、もちまきなど子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん! 食べて、見て、遊んで1日楽しもう!

○【桜・見ごろ】苗代桜(岐阜県下呂市・苗代桜、4/3(日)~15(金)※開催日は見ごろの目安 気候等の条件により時期が前後する場合あり)
苗代桜は別名を暦桜(こよみざくら)ともいい、下呂市の和佐地区、大和橋を渡った小丘に立っている。この桜は2本の巨木からなり、樹齢約400年といわれている。うち1本は樹高30m、目通り周囲4m、他の1本は樹高25m、目通り周囲3mで、樹勢は今なお盛ん。苗代桜の名の由来は、その美しい桜の開花を待って里人が苗代(稲の苗を作るための田)の準備を始めたというところからきている。 ※ライトアップ有り 

□十五社神社春の大祭(岐阜県山県市・十五社神社 12:30~16:00)
御神幸(子どもみこし)や神事、餅まきが行われる。十五社神社の春の大祭で楽しいひと時を過ごしてみては。

○庄川峡桜まつり(富山県砺波市・庄川水記念公園・遊歩道、庄川ウッドプラザ周辺、4/3(日)~17(日)※開催日はイベント開催期間であり、桜の見頃期間を保証するものではない)
桜の開花に合わせて開催される庄川峡桜まつり。お花見足湯やスタンプラリーのほか、日曜日には、ウッドライブ(アマチュアライブ)、お花見お茶席、チンドンさんとそぞろ歩きお花見、ガラポン抽選会などが行われる。ソメイヨシノをはじめとした様々なサクラ群が咲き誇り、全国的にも珍しい「山」、「川」、「桜」のコントラストを楽しめる庄川水記念公園。夜にはライトアップされ、夜桜も楽しめる。

○【桜・見ごろ】庄川水記念公園 富山県砺波市・庄川水記念公園、4/3(日)~17(日)※開催日は見ごろの目安 気候等により期間は前後する場合あり 例年4月上旬がおすすめの時期で、開花に合わせて「庄川峡桜まつり」も実施される)
ソメイヨシノをはじめとした様々なサクラ群が咲き誇り、全国的にも珍しい「山」、「川」、「桜」のコントラストを楽しめる庄川水記念公園。満開を迎えると、夜にはライトアップされ、夜桜も楽しめる桜の名所。北陸で群生することは非常に少ない、とても珍しいエドヒガンザクラの群生も見られるので、是非訪れてほしいスポット。ダム湖の水辺を散策することが出来るので、ウォーキングにも最適。

○弓引き祭り(石川県能登町字十郎原、4/3(日) 10:00~※例年同日開催 ※時間は目安、変更となる場合あり)
十郎原西谷地区に伝わるユニークな祭り「弓引き祭り」。十郎原日桂神社の春祭りで、よろい、かぶと姿の氏子達が的を射る。的に当たった弓の数でその年の作況を占うといった古くから伝わる伝統行事。 

○西山公園2016夜桜の夕べ(福井県鯖江市・道の駅西山公園 16:00~)
ソメイヨシノや枝垂桜など約1000本ある西山公園の満開の桜のライトアップが楽しめる。また、さばえ菜花入り豚汁の無料配布もあり。

○第11回収獲感謝祭(福井県美浜町・渓流の里、4/3(日)※荒天の場合は4月9日(土)に延期となる場合あり。開催の有無はサンガホームぺージ・facebookページ等で告知。)
収獲感謝祭は、狩猟や有害駆除に、その命を自然の中でおいしく食べてあげることで、自然の恵みと命に感謝するおまつり。また地元芸能を楽しむことのできる場所にもなっている。ジビエ料理ほか様々な料理とローカルパフォーマーステージをお楽しみに!

○いろいろカエル店(京都府南丹市美山町・honeyB(大野小学校の近く。看板あり) 10:00~17:00)
『質のいいものがカエル☆掘り出し物がカエル☆ひっくりカエルほどお得価格でカエル☆沈んだ気分をカエル☆楽しい気分にカエル』その他にもたくさんのカエルサプライズあり。
5次元スクールの(心の在り方を学ぶスクール)生徒たちが特技を生かして作ったプロ級レベルのグッズや食べ物を買えるお店。
他に"バッチリ当たる" "運気をカエル"と評判の5次元生たちのカードリーディングを通常価格よりお安くお試しできる。
まだまだ他にも繰り広げられるパフォーマンスなどあり。

○毘沙門堂観桜会(京都市山科区・毘沙門堂 10:00~15:00)
お茶席も設けられ、琴などの演奏も行われる。茶席は有料になる。

□青龍会(京都市東山区・清水寺 14:00~)
 「転法衆」を先頭に「会奉行」「夜叉神」、そして青龍を守護する「四天王」、「十六善神」の神々が続く大群会行の行道が練り歩く。

□さくら祭(京都市山科区・大石神社
神社の御神木「大石桜」が満開の下お茶席が設けられる。茶席は有料である。 

○1,000本のソメイヨシノが咲き誇るレアな桜スポットを無料特別公開! 京田辺花見ウィーク2016(京都府京田辺市・椿本チエイン、4/3(日) 10:00~15:00※小雨決行 ※京田辺花見week2016は3月26日(土)~4月3日(日)の9日間)
3/26(土)~4/3(日)の9日間開催される「京田辺花見week2016」。当日は、京田辺市特産品販売会や京田辺ブランド「一休品」販売会 が行われる。1,000本のソメイヨシノが咲き誇るレアな桜スポット…その光景をお楽しみに!
 

□銭亀祭(奈良県平群町・信貴山 大本山 千手院 9:30~16:00) 
全国で唯一の銭亀善神をお祀りする寺院。一年一回の秘仏銭亀善神の御開帳。毘沙門天のお遣いとして、欲しいものが手に入らなくて苦しんでいる人を助ける神、金運を運ぶ神として人気が高く、たくさんの人が願掛けに訪れる。秘仏に直接触れる事が出来、関西はじめ全国から参拝者が終日参拝する。

□丸高稲荷神社 春まつり(和歌山県橋本市・丸高稲荷神社 13:30~15:00)
満開の桜の中で商売繁盛・健康・豊作を祈願する祭り。餅まきもあり、多くの人でにぎわう。4月上旬~中旬には、ぼんぼり点灯が実施され、桜の開花と85基の朱の鳥居が美しくライトアップされた様子を眺めることができる。 

□伊太祁曽神社 木祭り(和歌山県和歌山市・伊太祁曽[いたきそ]神社 11:00~)
木に感謝するお祭りで、殊に和歌山、大阪の木材商の人たちのお参りが多く、大変賑わう。地元産品の即売、植木市、木製品市も同時開催。また毎年、この祭典の頃が境内の桜が見頃となり、併せて楽しめる。

□菓子祭・全国銘菓奉献祭(和歌山県海南市・橋本神社 11:20~) 
全国的にめずらしい、みかんとお菓子の神社。御祭神の田道間守命は、現在のみかんの原種である橘(タチバナ)を中国から初めて日本に持ち帰ったとされ「みかんの神様」として崇められている。昔は現在のように、おいしいお菓子がなかったので、橘の実を加工してお菓子として食べていたことから「お菓子の神様」ともいわれている。当日は全国のお菓子屋さん約150社程度から色々なお菓子が供えられ、ますますの商売繁盛を祈る。

□養源寺出世大黒天祭(和歌山県広川町・養源寺 10:00~) 
養源寺には日蓮宗大黒天が祀られており、出世大黒天として親しまれている。大黒天画像は鎌倉時代の絵師大蔵尉の作であり、毎年4月の第1日曜日にだけ開帳される。当日は午前10時よりご祈祷が行われ、午後2時からご開帳、その後もち投げが行われる。 

○にっぽんの宝物 JAPAN グランプリ(大阪府大阪市北区・グランフロント大阪 うめきた広場テントステージ 11:00~14:00)
「商品」だけではなく、それを作った「人」と「ストーリー」も審査基準として、日本全国で開催されている「にっぽんの宝物コラボグランプリ」。 地方大会を勝ち抜いた商品と、プロデューサー推薦商品を加えた9つの商品がグランフロント大阪に集結! 大阪ではなかなか手に入らない、地方に隠れた名産品「にっぽんの宝物」を、ぜひこの機会に手に入れよう。 ※グランプリ出場商品の一部は販売がないものもあり 

○Pocket Marche in 舞洲キャンプ場 -9th-(大阪府大阪市此花区・舞洲オートキャンプ場 9:30~16:00※雨天開催)
コンセプトは「ヨーロピアン&アメリカン」な蚤の市。全国各地より100店を超える有名ショップが勢ぞろい! どのお店もこだわりを持った素敵な店舗ばかり。花やグリーンは鮮やかに、雑貨やハンドメイドは賑やかに。家具や木工品、アンティークやJUNK雑貨、一味違うランチやカフェも充実。音楽隊や大道芸のパフォーマンスも賑やかに! 芝生の広場での素敵なパーティーをを楽しんでみよう!

○松苗神事(大阪府大阪市住吉区・住吉大社 11:00~)
境内に松の苗を植樹し、俳句を披露する神事。松原で有名だった住吉の浜だが、江戸時代に松が次々と枯渇しかけたのをきっかけに、和歌・俳句を歌い、松苗を植えたことから神事のはじまりとされている。緑化運動のさきがけとしても有名だ。平安時代から住吉大社に伝承されている熊野舞(くまのまい)や白拍子舞(しらびょうしまい)は、一見の価値あり。

○泉の森さくらフェスタ2016(大阪府泉佐野市・泉の森ホール屋外各所およびレストラン 11:00~16:00※雨天・荒天の場合は会館内施設にて開催)
「桜ソング」「春うた」満載でおおくりする話題のシンガーソングライターやジャズボーカリスト、混声合唱、吹奏楽、太極拳演舞、ピアノ演奏などのステージを、お花見と一緒に楽しもう。 
 

○花街道2016「山中渓桜祭り」(大阪府阪南市・わんぱく王国とその周辺 10:00~※ライトアップ期間は、3月27日(日)~4月10日(日))
山中川の渓流に沿った道は、ふだんは静かな生活道路だが、春になると、桜の名所として変貌をとげる。そんな桜咲く山中渓では、毎年桜祭りが開催されている。当日は、和太鼓やギター、二胡などによる演奏や、ハワイアンフラダンス、よさこい踊り、はんなん体操の披露、阪南はなやか観光協会による阪南市山中渓の観光PRなど、多彩なプログラムが予定されている。満開の桜の下、春の一日を楽しもう。

○有馬温泉さくらまつり(兵庫県神戸市北区・有馬川親水公園 12:00~16:00) 
有馬温泉は、江戸時代の頃から桜の名所として知られている。有馬川沿いのソメイヨシノは見応えがあるし、善福寺の樹齢270年の糸桜(枝垂れ桜)は神戸市民の木に指定されている。有馬温泉さくらまつりでは、有馬川親水公園にて有馬の桜を愛でながら、地元の人々が屋台を用意し、有馬芸妓衆の踊り、神戸モンキーズショー、音楽ライブなどを行う。

○淡路島国営明石海峡公園 ステージショー(兵庫県淡路市・淡路島国営明石海峡公園、4/3(日)~17(日) 10:30~14:30※会期中の開催日は4月3日・10・17 1回目10:30~、2回目13:30~ ※雨天中止) 
チューリップの開花時期に合わせて、花の中海ステージでは「ステージショー」を行う。地元で活動しているハンドベル演奏等のグループによる演奏やステージパフォーマンスを披露。

○DUNLOP presents EURO CUP 2016 第1戦(兵庫県多可町・セントラルサーキット 8:00~16:00※雨天決行)
欧州車やクラシックカー、スーパーカーによるレースや走行会、出店など、自動車好きにはたまらない様々な催しや車両が目の前を走行! 小さなこどもから大人まで、1日中ゆっくりと、サーキット観戦を楽しんでみては?

○浜坂みなとほたるいか祭り(兵庫県新温泉町・浜坂漁港せり市場 10:00~13:30※天候等によりイベント内容を変更する場合がある。) 
大釜でほたるいかを茹でる「釜揚げ」は、迫力満点!無料試食サービスで振る舞われる。味覚コーナーは、新鮮とれたて「船上仕込み」の沖漬けや、しゃぶしゃぶ、串揚げ、お好み焼きなどが販売され、ほたるいか尽くし。全日本わんこほたる選手権、もちまきなどの会場を盛り上げるイベントや、海産物・農産物・特産物を販売するコーナーもあり、ほたるいかの季節を楽しめる。 

○城下マルシェ(岡山県岡山市北区・石山公園 8:00~13:00)
岡山の農作物を「作る人」と「食べる人」がつながるマルシェが開催される。野菜食堂こやま母さんのオリジナルレシピがもらえるほか、親子限定で岡山産野菜のプレゼントも(9:30頃/11:00頃)。野菜ソムリエと地元野菜生産者による岡山野菜トークや、カルテットを中心に演奏するサクソフォングループ「Saxophone Cross」の演奏もお楽しみに!

○亀山公園さくら祭り(広島県福山市・亀山公園 頂上広場 10:00~14:00※雨天時会場:道上小学校 体育館)
樹齢60年の「還暦」の節目に開催される亀山公園さくら祭り。約60年前に地元の子ども達や住民の手で植樹された200本の桜が並ぶ美しい景色と、和太鼓や歌、トランペットとピアノ演奏などの音楽、踊りや南京玉すだれなどの伝統芸能から、道上の郷土紹介まで多彩なステージイベントと、飲食コーナーが楽しめる。 

○広島市森林公園 サクラメンコ大会(広島県広島市東区・広島市森林公園芝生広場休憩所 10:00~15:00※開催時間は10:00~12:00、13:00~15:00)
自分でデザインしたオリジナルメンコを作って遊んでみよう。材料は会場で用意してくれる。大人も参加できて無料で遊べるので家族で参加してみよう! ※参加は当日会場で受付、定員なし(ただし、材料がなくなり次第メンコ作りは終了)

○安野花まつり(広島県安芸太田町・安野花の駅公園周辺)
花の駅として知られていた旧JR可部線安野駅では毎年4月上旬、桜・桃・レンギョウが咲きそろう。そんな中で開催される、毎年恒例となった安野花まつりを楽しもう。神楽や舞踏・ダンスなどの上演や、子どもに人気のトロッコ列車の乗車体験、美味しい屋台村の出店もあり。家族そろって楽しめる。 

○春を呼ぶ深入山山焼きまつり(広島県安芸太田町・深入山[しんにゅうざん]、4/3(日) 10:00~14:30※4月3日(日):イベント実施日(山焼き・ステージイベント含む)、4月10日(日)延期日:山焼きのみ実施(ステージイベントなし。点火体験は可能)、4月17日(日)再延期日:山焼きのみ実施(ステージイベントなし。点火体験は可能)
西中国山地国定公園内にある『深入山』の草原まるごと約100haを焼き尽くす広島県“最大級”の炎の祭典。その広さは「マツダスタジアム」なんと約20個分! 点火体験用トーチで一斉に深入山に点火。またたく間に山全体が炎に包まれる。種火に使用する「不消霊火(きえずのひ)」は、弘法大師が護摩法要に使ったものと伝えられている。

○美都いちごまつり(島根県益田市・東仙道地区振興センター 9:30~11:30)  
美都の新鮮ないちごやゆず製品をはじめとする美都特産品の販売も行われる「美都いちごまつり」。また、先着100名程度限定でいちご狩りの体験もできる。美味しいいちごを満喫しよう!

○ときわ公園さくらまつり(山口県宇部市・ときわ公園 10:00~16:00)
毎年恒例のときわ公園「さくらまつり」。さくらの見頃となる毎年4月第1日曜日に開催されている。ステージイベント・物産展などさまざまなイベントが開催される。満開のサクラが彩る園内は毎年多くの花見客で賑わいをみせる。「さくら名所100選」、「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選ばれているときわ公園のさくらまつりを楽しもう。 

○湯本温泉まつり(山口県長門市・音信川[おとずれがわ]河川公園 10:00~16:00※雨天決行)
今年はおとずれ夜市と合同開催! 恒例の市営公衆浴場入浴無料。「子供みこし」と神授の湯に感謝を捧げる「住吉神社」神事で開始。(当日は興阿寺仏像ご開帳)会場では夜市の出店に加え長門名物店舗も出店! 地産地消無料試食PRコーナーは豪勢に長門三大ブランドの長州黒かしわ・三隅三元豚・長州ながと和牛。ふわふわドーム・クイズ・ビンゴゲーム、射的、アコLIVE、餅まき等々、美味しい!楽しい!がいっぱい! 

○川棚温泉まつり舞龍祭2016(山口県下関市・ 川棚温泉交流センター川棚の杜・コルトーホール 8:00~17:00) 
春の訪れは川棚温泉まつりから。開湯800年の歴史を誇る本州最西端の温泉街をまるごと舞台に、朝から夕方までイベント盛りだくさん。温泉の恵みを感謝して守護神青龍に捧げるせぎ餅神事と青龍の舞い。総勢60チーム1000人のよさこい踊り。漁協の海の幸バザーにさかな解体ショー、餅まき、富くじ、山頭火俳句コンテストなど。限定版のお得な温泉入浴チケットも販売。 

○於保パーク桜フェスティバル(徳島県つるぎ町・於安パーク、4/3(日)) 
於安御前いっぱいに咲き誇る千本もの桜に囲まれながら、つるぎ町特産品である半田手延べそうめん早食い大会やカラオケ大会、福投げ、阿波踊りなどが楽しめる。野点や、商工女性部手作りの模擬店もあり。全長109mのローラー滑り台など21種類の遊具があり、子どもたちも思いっきり楽しめる。

○塩塚高原山焼き(愛媛県四国中央市・塩塚高原(霧の高原)付近、4/3(日) 9:00~※前日、当日の天候により悪条件と判断した場合は4月10日(日)に延期。)
塩塚高原の景観を守るため行われる山焼き。炎の帯が山全体に燃え広がり、白煙に包まれる様子は見ごたえ十分。 

○向山公園桜まつり(愛媛県四国中央市・向山公園※雨天の場合は上分小学校体育館へ会場変更 例年の見頃は3月30日~4月10日頃)
桜の名所である向山公園において楽しい桜まつりを開催。子ども相撲大会にお茶席、カラオケ大会、磐座太鼓演奏、もちなげ大会などの催し物が企画されている。桜花爛漫の向山公園桜まつりを満喫しよう。(イベント内容に変更の場合あり)※雨天の場合は上分小学校体育館へ会場変更

○三島公園桜まつり(愛媛県四国中央市・三島公園※例年の桜の見頃は3月30日~4月10日頃※荒天の場合は4月4日(月)に順延) 
三島公園桜まつりを今年も開催。お茶席・磐座太鼓演奏・津軽三味線演奏・似顔絵コーナー(無料)・風船配布(無料)・豪華景品付福もち投げ大会などの催し物も盛りだくさん計画されている。市民の憩いの広場できれいな桜を眺めながらのんびりお花見を楽しもう! ※イベント内容に変更の場合あり 

○城山公園桜まつり(愛媛県四国中央市・城山公園、※例年の見頃は3月30日~4月10日頃(詳しい開花状況は問い合わせ先まで) ※荒天の場合は、4月4日(月)に順延。)
春の川之江城山公園で、たくさんの楽しいイベントを開催。子ども達に大人気の「ちびっこ写生大会」や、満開の桜の木の下では「野戦将棋」を開催。その他にも太鼓の演奏や、お茶席など家族で楽しめる催し物などが盛りだくさん企画されている。メインイベントの火縄銃砲術隊による砲術演武とモチ投げ大会は、毎年たくさんの人が集まる人気のイベントだ。家族みんなで桜まつりを楽しもう! ※イベント内容に変更の場合あり
 

○定期闘牛大会「春場所」(愛媛県宇和島市・宇和島市営闘牛場 12:00~15:00※開場10:00) 
年5回開催される闘牛大会の「春場所」。小高い丘の上に建てられたドーム形の闘牛場内の、直径約20mの土俵上で1トン級の巨牛が激突する姿を見ることができる。荒々しい巨牛の息づかい、かん高い勢子の声、角と角がぶつかり合うにぶい音が館内にこだまし、白熱した戦いが繰り広げられる。

○第7回虹色さくらまつり(愛媛県宇和島市・環太平洋大学短期大学部さくらキャンパスフットサル駐車場 10:00~)
日本でも早咲きの桜で有名な「宇和島」で虹色さくらまつりが開催される。フラフープ、ダブルダッチ、石うす「きな粉挽き」、さくら観測など様々な体験ができる。さらに、ひな豆、どぶろく・甘酒、太刀魚巻き、わらび餅・みたらし団子、唐揚げ、たこ焼き、各種一夜干しなど桜の下で味わえる「お花見屋台」も登場! 和太鼓演奏、フラダンス、津軽三味線、子ども向け宇和島偉人クイズ、もちまきもあり。


コメントを投稿