gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2月7日「フナの日」 誕生花:ヒヤシンス

2015-02-07 00:40:59 | 雑記

 記念日・年中行事

○フナの日
茨城県古河市の古河鮒甘露煮組合が2001(平成13)年に制定。
「ふ(2)な(7)」の語呂合せ。
2000(平成12)年に11月27日に「いい鮒の日」として制定したが、翌年から2月7日に変更された。

○ニゴロブナの日(2月5日~7日)

○長野の日(オリンピックメモリアルデー)[長野県]
日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が1998(平成10)年に制定。
1998(平成10)年のこの日、長野冬季オリンピックの開会式が行われた。

○北方領土の日
1981年(昭和56年)に閣議決定されたが、その由来は、1855年(旧暦の安政元年12月21日)の今日、日露和親条約が締結され、北方四島が日本固有の領土として認められたことから。各地で北方領土返還のための運動が行われる。 

○ニキビに悩まないデー
ニキビに悩むすべての男女の助けになりたいと、ニキビ対策・ニキビ予防のスキンケア製品「プロアクティブ」を商品展開するガシー・レンカー・ジャパン株式会社が制定。日付は2と7で「ニキビに(2)悩まない(7)」の語呂合わせから。 

○福井県ふるさとの日
福井県が1982(昭和57)年に制定。
1881(明治14)年のこの日、石川県・滋賀県から越前・若狭を分離して福井県が設置された。

※瓜人忌
俳人・相生垣瓜人[あいおいがきかじん]の1985(昭和60)年の忌日。
「蟻のため簡なる地獄備はれり」

○第50回あばしりオホーツク流氷まつり(北海道網走市・網走商港埠頭会場、2月7日〈土〉~11日〈水・祝〉)
流氷で有名な厳寒の網走港で開催される冬の祭典。迫力満点の大雪像や氷彫刻が精微に彫り上げた氷像をはじめ、大小さまざまな氷雪像が並ぶ。今回50回を迎えるにあたり、夜の開会式ではプロジェクションマッピングの投影と花火が打ち上げられる。4夜連続で投影されるプロジェクションマッピングは幻想的なムードを醸し出す。ステージではキャラクターショーをはじめ、さまざまなイベントが開催される。

○第45回北見冬まつり(北海道北見市・北見駅南多目的広場、2月7日〈土〉~8日〈日〉、9:00~16:00)
冬はともだち!
北国の長く厳しい寒さの中にあって「冬はともだち」をテーマとした「北見冬まつり」を開催。北見の観光資源の充実と産業の振興を図ることを目的とし、市民ダンスステージ発表会の他、北海道氷彫刻展冬季北見大会の作品展示や北見雪合戦大会を開催する。大人も子どもも一緒になって外に出て寒さを吹き飛そう。

○ふゆとぴあ in BETSUKAI 2015(北海道別海町・農村広場、2月7日〈土〉~8日〈日〉)
別海の冬を楽しむイベント満載の祭典。日が暮れるとアイスキャンドルに火が灯され、花火も打ち上げられる。ビンゴ大会や雪上パークゴルフなどのアトラクションも開催予定。

○くしろ冬まつり2015(北海道釧路市・観光国際交流センター前庭及び釧路市観光国際交流センター、2月7日〈土〉~8日〈日〉)
氷雪像や氷雪すべり台、冬の夜空を彩る花火とシャボン玉のコラボなど多彩なイベントが開催される。

○しばれフェスティバル(北海道陸別町・ウエンベツ・イベント広場、2月7日〈土〉~8日〈日〉)  
日本一寒い町のイベント。事前予約制(300名、申込み期間:2014年12月19日(金)~21日(日))で人間耐寒テストが行われる。「しばれる」とは北海道地方で使われる“すごく寒い”という意味。

○第28回 八雲さむいべや祭り(北海道八雲町・道立公園 噴火湾パノラマパーク、2月7日〈土〉~8日〈日〉※2月7日(土)前夜祭 17時~20時、2月8日(日)本祭 10時~15時)
100m超の氷の滑り台やスノーモービル列車「白熊号」運行など、楽しいイベントが盛りだくさん。また、地元の美味しい食材を利用したバザーで手作りの味、あたたかい食べ物もあるので家族みんなで楽しもう!2月7日(土)の前夜祭ではワックスキャンドル点灯式、ミニコンサート、ミニ花火大会を実施。8日(日)の本祭ではスノーモービル列車運行やバザーなどを実施。

○第49回大沼函館行きと氷の祭典(北海道七飯町、大沼町・大沼公園広場、2月7日〈土〉~8日〈日〉)  
1965年より開催されている道南の冬の一大イベントで、毎年多くの観光客で賑わう。大小50基ほどの氷・雪像がところどころに立ち並ぶ。大沼湖の氷を切り出して作る氷のジャンボスベリ台、ミニ雪像コンクール、氷像コンクールなども予定されている。 

○第39回弘前城雪燈籠まつり(青森県弘前市・弘前公園〈メイン会場は弘前公園四の丸〉、2月7日〈土〉~11日〈水・祝〉)
みちのく五大雪まつりに数えられ、市民手づくりの雪燈籠が並ぶ城下町の冬のまつり。厳冬の夜、雪化粧した天守閣と老松がライトアップされ、ロウソクを灯したミニかまくら約300基が並ぶ光景は、幻想的で詩情豊か。メイン会場の四の丸に造られた、歴史的建造物などをかたどった大雪像や雪の滑り台も人気。

○南部地方えんぶり(青森県南部町・青い森鉄道剣吉駅周辺、2月7日〈土〉~8日〈日〉※初日は8時30分から「奉納えんぶり」、「えんぶり行列」、「えんぶり一斉摺り」と続き、13時から屋内で各種イベントを開催。19時からは宿泊施設2ヶ所で「お座敷えんぶり」を開催。2日目は、9時から17時まで町内各施設で、「えんぶり披露」や「町内門付け」を行う。)
北国に春を呼ぶ!南部地方えんぶり!
「えんぶり」は、青森県南部地方を中心に行われる冬の伝統行事で、昭和54年2月に国の重要無形民俗文化財に指定された。えんぶりの起源には諸説あるが、南部藩の発祥と同じ時期といわれるほど歴史が古く、いつしか豊作祈願に変わっていった。南部町内のえんぶりは、すべて摺りのテンポが速く動きが激しい「どうさい」系で、「えぼし」をかぶった太夫達は、音頭トリの唄に合わせて勇壮な摺りを披露する。

○秋の宮温泉郷 かだる雪まつり(秋田県湯沢市・秋の宮温泉郷 秋の宮スキー場特設会場)
「かだる」は秋田の方言で「参加する」の意味。秋の宮温泉郷の特設会場には地域の人々や来場者がかだって約3000個のミニかまくらが作られ、夕暮れ時にはろうそくが灯り、幻想的な「ミニかまくら浪漫回廊」となる。かだる小町太鼓、かまくら出店、餅つき、どんと焼きなどイベントも盛りだくさん。最後には冬空を彩る「雪花火」(20時45分から約15分間)も打ち上げられる。

○まんだらの里雪の芸術祭2015(山形県山辺町・作谷沢ふれあい自然館周辺、15:00~21:00)
~天灯~願いと一緒に夜空に浮かべよう
まんだらの里作谷沢で開催される雪の芸術祭。 雪の造形づくり、地元の子どもたちが演じる創作劇や名人による民話の語りなど、多彩なイベントが楽しめる。夕方からは闇に輝く幻想的な雪のオブジェや夜空を彩る天灯(スカイランタン)の打ち上げ(要申込)、花火の打ち上げを見ることができる。天灯の申し込みは、2015年1月13日~2月4日(平日9時~17時)。

○ながい雪灯り回廊まつり(山形県長井市・長井市中心市街地〈長井小学校・長井駅前・桑島記念館・小桜館・タスビル)他ほか※16:45~オープニングセレモニー 17:00~一斉点灯~20:00
手作りの雪灯りが街中に灯り、幻想的な雰囲気に包まれるお祭り。ランタンの種類も多種多様で毎年違った顔をのぞかせてくれる。街なかめぐりや屋台も出て賑わう。 

○青根温泉雪あかり(宮城県川崎町・青根児童公園、公衆浴場じゃっぽの湯前特設会場 、16:30~21:00)
年に一度、宮城蔵王の青根温泉郷で開催される冬の大イベント。地域の人々が連携して作る無数の雪灯ろうのろうそくの光に包まれて、幻想的な一夜を楽しめる。開催時間中には、とん汁・手作りこんにゃくみそおでんのふるまい(各先着700名)や子どもが参加できるイベントもある。

○第25回 西会津雪国まつり(宮城県会津町・さゆり公園、2月7日〈土〉~8日〈日〉※2月7日(土)15:00~18:30 2月8日(日)10:00~17:00)
今年は25回記念として2日間に渡り開催。1日目は「火と光の祭典」として会津の伝統行事・歳ノ神やキャンドルナイト、冬の夜空を彩る雪上花火大会を開催。2日目は恒例の桐ゲタ飛ばし全国大会や雪上運動会、スノーモービル乗車体験、雪上ウルトラクイズ、新規イベントとして雪上カルタ大会などが開催される。町内外の美味いもんが大集合のグルメコーナーもある。

○第35回会津やないづ冬まつり(福島県柳津町・道の駅「会津柳津」、2月7日〈土〉~8日〈日〉※2月7日は10:00~20:00、2月8日は10:00~15:00)
柳津町に昔から伝わる冬期間の行事を再現した祭り。「提灯行列」、「鳥追い」、「歳の神」などの伝統行事のほか、花火大会や「節分豆まき大抽選会」などが行われる。会場内では特産品の展示即売が行われ、雪像や模擬店も立ち並ぶ。

○とちお遊雪まつり(新潟県長岡市・道の駅R290とちお、2月7日〈土〉~8日〈日〉※前夜祭2月7日17:00~21:00 2月8日10:00~15:00)
ソリレース」や「重機によるデモンストレーション」、「宝探し」や「かまくら体験」など雪国ならではの楽しい遊びが盛りだくさん。温かい料理が並ぶテント村もあり。前夜祭では、屋内でアカペラコンサート、屋外では17時半に一斉に1000個の雪洞に灯りが灯され、20時には雪上花火が打ち上げられる。

○中禅寺温泉カマクラまつり 2015カマクラキャンドルナイト(栃木県日光市・日光自然博物館前広場、中禅寺温泉地区内 、2月7日〈土〉~8日〈日〉)
日中は、カマクラ作り(要予約、1人500円)や雪灯籠作り(参加自由、7日(土)・8日(日)の10~15時)、雪の巨大すべり台などの雪遊びが楽しめ、夕暮れ時には雪燈籠のろうそくがカマクラや中禅寺温泉を幻想的に照らし出す。また7日(土)・8日(日)19時40分~20時20分(予定)には中禅寺湖畔で花火が打ち上げられる。 

○第26回赤城山雪まつり(群馬県前橋市・赤城大沼、赤城山第1スキー場ほか。9:00~14:00)
真冬の赤城大沼周辺で行われる祭り。「ワカサギプレイフィッシング体験」「ジュニアスキー教室」など、子どもも大人も楽しめる各種雪上イベントを開催。 

○ 向島百花園 「梅まつり」(東京都墨田区・向島百花園、2月7日〈土〉~3月8日〈日〉、9:00~17:00〈最終入園は16:30〉)
向島百花園は江戸時代後期、開園当初には約360本のウメが植えられ梅の名所として「新梅屋敷」と呼ばれ親しまれた。現在も、月影・初雁・白加賀・道知辺・鹿児島紅等20種類近くの梅を楽しめる。また、梅の見ごろに合わせ、江戸の文化を楽しむ大道芸や和菓子作りを開催する。早春の向島百花園で梅の香りと江戸の趣を楽しもう。

○第10回ニッポンクラフトビアフェスティバル 2015 in すみだ(東京都墨田区・すみだリバーサイドホール、2月7日〈土〉~8日〈日〉■2月7日11:00~16:00 ※ 同日17:30~20:00 『ビアコン in すみだ 2015』〈同会場〉■2月8日11:00~19:00 ※ 同日『大江戸ビアクルーズ』〈別会場〉)
日本が世界に誇るクラフトビール/地ビールが各地から集結。その数 20数社60種類以上!クラフトビール審査会『ビアワングランプリ2014』受賞ビールやゲスト(輸入)ビールも登場。全種、樽からサービング、入場券に付属のビールチケット10枚で飲み比べ可。前売特典[記念デザイングラス/クラフトビールセミナー]付きチケット数量限定販売。『ビアコン in すみだ』&第10回記念『大江戸ビアクルーズ』同時開催。

○小石川後楽園「梅香る庭園へ」(東京都文京区・小石川後楽園、2月7日〈土〉~3月1日〈日〉、9:00~17:00〈最終入園は16:30〉※2月11日〈水・祝〉~2月22日〈日〉は東門(JR総武線水道橋駅西口下車徒歩5分)も開門する。
水戸光圀公ゆかりの小石川後楽園には、約90本の紅梅・白梅の梅林があり、花の見ごろには辺り一面に馥郁[ふくいく]たる香りが漂い、和やかな趣を感じさせてくれる。日差しの暖かくなるこの時期に、一足早い春の到来を告げる梅の花を見に行こう。同時に大江戸玉すだれや、箏[こと]・尺八の演奏会も行われる。

○第38回せたがや梅まつり(東京都世田谷区代田・羽根木公園、2月7日〈土〉~3月1日〈日〉)
梅まつり期間中の土・日曜、祝日にイベントが開催される。期間中は野点や抹茶サービスのほか、筝曲演奏、太鼓、俳句会などが行われ、植木・園芸市(平日も一部出店)、物産展、売店(梅大福など梅にちなんだ食べ物などを販売)なども開かれる。

○郷土の森 梅まつり(東京都府中市・郷土の森博物館、2月7日〈土〉~3月15日〈日〉、9:00~17:00※期間中無休)
散策路が整備された広大な敷地では早咲きから遅咲きまで約60種、1100本の梅が見事。府中市内から移築復元された古い建物8棟と梅の花が風情を醸しだし、満開に咲き誇る梅の香りに、のどかな日本の休日を感じられる。期間中は琴尺八演奏会や野点茶会などさまざまな催しを予定。
 
 

○日野市梅まつり(東京都日野市・京王百草園 、2月7日〈土〉~3月15日〈日〉)
四季折々の草花が咲く京王百草園は「梅の名所」としても知られ、園内には約50種500本の梅が咲く。毎年梅が開花する2~3月に開催される「梅まつり」では、お茶会やつるし雛まつりなど多彩なイベント(天候により中止の場合あり)が催され、休日には多くの人で賑わいをみせる。

○田浦梅林まつり(神奈川県横須賀市・田浦梅の里、2月7日〈土〉~3月15日〈日〉)
青軸・白加賀の白梅・養老の紅梅などが咲く田浦梅の里で毎年2月上旬~3月中旬、土・日曜、祝日に開催。梅林周辺の各所で、親子たこあげ大会などのイベントが催され、例年約3万人もの観梅客で賑わいをみせる。

○湯河原梅林 梅の宴(神奈川県湯河原町・湯河原梅林、2月7日〈土〉~3月15日〈日〉)
海抜626mの幕山の山裾に広がる梅林は幽玄な趣き。2月7日(土)~3月15日(日)は「梅の宴」が開催され、2月28日(土)~3月8日(日)には夜のライトアップが行われる(18時~20時30分。入場無料。駐車場無料)。公園内には臨時の飲食処や特産品店が出店され、土・日曜は特に賑わう。

○富士山たき火の達人キャンプ(静岡県富士宮市・田貫湖ふれあい自然塾、2月7日〈土〉~8日〈日〉【対象】小学3年生以上の子ども)
 冬の子供キャンプ!テーマは、寒ーい冬には欠かせない焚火。さまざまな火のおこし方にチャレンジする。参加資格はマッチの火がつけられること。果たして焚火の達人になれるのか?たき火でご飯やお菓子も作ちゃおう!

□長野灯明まつり(長野県長野市・善光寺・表参道界隈周辺、2月7日〈土〉~15日〈日〉)
長野オリンピック開催を記念し、2004年から装いを新たに始まった長野灯明まつり。オリンピックの「平和を願う精神」を後世に遺してゆくため、世界に向けて「平和の灯り」を力強く発信している。善光寺を、五輪の色にちなんだ光で照らす「善光寺・五色のライトアップ」は圧巻。善光寺参道に平和への想いが込められた光のアートが並ぶ。大きな光と小さな光を灯して、世界の平和を祈る。

○甦れ諏訪湖 ふれアイスin諏訪 アイスキャンドル2015( 長野県諏訪市・上諏訪駅前商店街周辺、高島城ほか、諏訪圏域6市町村の各地)
上諏訪駅を中心とする商店街や通り、公園などのほか諏訪圏域6市町村の各地に、諏訪湖の氷で作られた数千個のアイスキャンドルが灯される。並木通りでは氷のオブジェも登場。イベント広場ではアイスキャンドルコンテストやコンサートが実施され、諏訪のおいしい食べ物や飲み物の屋台が並ぶ。イベントに先駆けて1月28日(水)からは諏訪湖湖畔にある「ふれあい渚」(ホテル鷺乃湯前)にて、アイスキャンドル作りが行われ、誰でも参加することができる。 

○冬のファンタジア2015 おおまち雪まつり(長野県大町市大町温泉郷・市内スキー場・中心市街地ほか、2月7日〈土〉~3月1日〈日〉)
大町温泉郷では期間中の毎週土曜にかまくらやスノーキャンドルが会場を幻想的に彩り、夜空に花火が打ち上げられる「夢花火と音の祭典」が開催。市内各所では、鹿島槍火まつりや雪上ハイキング、あめ市など、冬ならではのイベントが多数実施される。 

○天下祭(愛知県豊田市・松平郷園地内、2月7日〈土〉~8日〈日〉※2月7日17:00~20:00大禊、手筒花火 2月8日9:30~15:00ウォークラリー、出店、戦陣鍋、棒の手、和太鼓、天下祭大祭、水神輿 玉競り、もち投げ)
松平家初代「松平親氏公」の祈願である天下泰平は九代徳川家康公の天下統一により成就された。家康公誕生に使われた産湯の井戸の水で清め水玉に願いをこめて触れることで、祈願成就ができる祭りとして再興。下帯姿の勇壮な裸男たちによる「練り込み」や「玉競り」は特に迫力があり、裸まつりの見せ場だ。

□名張八日戎(三重県名張市・蛭子神社、2月7日〈土〉~8日〈日〉※2月7日宵宮13時頃~21時頃、2月8日本祭り8時頃~20時頃)
八日戎は、「えべっさん」の愛称で親しまれる名張に春を呼ぶ風物詩のひとつ。七福神が町へ繰り出すほか、海の幸と山の幸の物々交換なごりのはまぐりの市が多くの露店とともに立ち並ぶ。振袖を着て神社での「吉兆」(けっきょ)など福のお授けのお手伝いをする「福娘」の募集を1/15まで行われているので、希望者は事前に申込みをしよう。

○木曽路氷雪の灯祭り・馬籠宿(岐阜県中津川市・馬籠宿[まごめじゅく]、18:00~20:00)
雪の灯篭やアイスキャンドルにより、馬籠宿を優しい灯りでむ。 
観光案内所前にて雪の灯籠を飾るほか、アイスキャンドル約500本を街道沿いに並べる。 
豚汁・甘酒の無料サービスもある(数に限りあり)。

○第69回宇奈月温泉行きのカーニバル(富山県黒部市・宇奈月温泉街)
左義長、ふるまい鍋、タイマツウォーク、花火大会が開催される。また2~3月の毎週土曜日にも、雪上花火があがる。

○牛岳スノーフェスタ2015(富山県富山市・牛岳[うしたけ]温泉スキー場)
富山市山田地域の冬を彩る恒例のイベント。牛岳は県のほぼ中央に位置しており、標高は987m。その麓にある牛岳温泉スキー場で雪上花火大会、たいまつ滑降などが催され、ジャズコンサートなど、家族みんなで楽しむことができる。また当日はナイター券が無料となる。ナイターは20時終了。

○越前おおのでっち羊かんまつり(福井県大野市・越前おおの結ステーション、2月7日〈土〉~8日〈日〉※2月7日11:00~19:30、8日10:00~15:00)
大野の冬の味覚「でっち羊かん」
でっち羊かんの味めぐりができるほか、大野ならではの「食」を楽しめるイベント。2日間を通して、大野の食文化に触れるとともに、冬の味覚を存分に味わおう!

○越前おおの冬物語(福井県大野市・越前おおの結ステーション、大野市の七間通り周辺ほか、 2月7日〈土〉~8日〈日〉)
七間通りや越前おおの結ステーションを中心に城下町が雪見灯ろうのあたたかい光で照らされ、幻想的な雰囲気となる。高さ約10mの木造建築「時鐘」のライトアップも美しい。イベントも多数行われる。2月7日(土)は冬の花火(学びの里めいりんグラウンド)も打ち上げられる。 

○あわら節分おばけ(福井県あわら市・あわら温泉街、18:00~21:00)
 仮装して鬼を払う風習である。かつてはあわら温泉でも行われていたもの。厄払いと温泉街の活性化を図るため現代版にアレンジして復活した。あわら温泉街にてイベントも同時開催。

○第4回美浜冬まつりin新庄(福井県美浜町・渓流の里、10:00~15:00)
美浜新庄の雪まつり
ソリ場に雪だるまコンテストにソリ作りに雪山探検にバナナボートにバギーに食べ物に○×クイズに…盛りだくさんのお祭り!  大好評につき、今年も「渓流の里」で開催決定! 新庄冬まつりと渓流の里のコラボレーションが再び…!

○ウインタープログラム 冬の自然体験 in 美山 2015(京都府南丹市・美山町江和ランド、2月7日〈土〉9:00~8日〈日〉16:00)
さあ!自然豊かな美山町の観光農園「江和ランド」のコテージで1泊2日の冬の自然体験を一緒に楽しみましょう!たっぷり楽しむ雪遊びや焚き火。自然探検ももちろん!ここは自然と人の暮らしが深くつながり合う場所。美山ならではの自然体験の連続。ご家族でご一緒にどうぞ!

□初午大根炊き法要(京都市左京区・三千院、2月7日〈土〉~8日〈日〉、8:30~16:30)毎年2月の初午に合せて奥の院金色不動前広場において盛大に行われる。
大根は大原の里で真心こめて育てられた有機栽培のものを、無病息災・開運招福を願って、出世金色不動明王のご加護とご利益をいただけるよう、特別祈祷をしている。熱々の大根を参拝者に配られる(無料1000人位)。

○宝蔵寺 寺宝特別公開(京都市中京区・宝蔵寺、2月7日〈土〉~11日〈水・祝〉、10:00~16:00)
江戸中期に活躍した絵師、伊藤若沖ゆかりの寺院で、若沖筆「竹に雄鶏図」若沖の弟宗厳筆「羅漢図」など、15点の作品が公開される。 

○第28回堺刃物まつり(大阪府堺市北区・公益財団法人 堺市産業振興センター 、2月7日〈土〉~8日〈日〉)
堺市の代表的な伝統工芸品、堺刃物のまつり。包丁、生花用ハサミ、園芸用ハサミなどの展示即売や、「包丁の柄付け」などの製作実演、刃物クリニック、古式鍛錬などイベントが盛りだくさん。豊富な品揃えの中から、お気に入りの包丁やハサミを探す楽しみがあり、先着順(有料)で手持ちの包丁を研ぎ直してもらうこともできる。 

○第23回恩原高原氷紋まつり(岡山県鏡野町・恩原高原スキー場パノラマゲレンデ)
 恩原高原スキー場を舞台に、スキーヤーと会場が一体となる鏡野町の冬最大のイベント。大雪像が設置され、そり大会、大ビンゴ大会などさまざまなゲームが行われる。夕暮れ時には雪像がライトアップされ、レーザーショーと約5000発の打上花火(18時10分~18時30分予定)がフィナーレを飾る。

○第16回智頭宿雪まつり(鳥取県智頭[ちづ]町・智頭宿一円) 
 鳥取県南東部の智頭町は、古い町並みの残る情緒豊かな町。宿場町の名残をとどめる智頭宿一円を舞台に、手作りの雪灯籠が智頭駅から智頭宿にかけて並び、提灯の幻想的な明かりで散策できるイベント。街道沿いには、山菜おこわや柿の葉寿司などの屋台や土産店が並ぶ。

○第15回いいづか雛のまつり(福岡県飯塚市・旧伊藤伝右衛門邸、商店街をはじめとした福岡県飯塚市全域、2月7日〈水〉~3月30日〈月〉)
飯塚市中心商店街、旧長崎街道の内野宿や商家家屋の旧松喜醤油屋、街道沿いで、それぞれ趣向を凝らした雛展示を行う。また旧伊藤伝右衛門邸では座敷雛で絵巻物の世界を表現するほか、邸内各所を個性豊かな雛たちが彩る。 

○第11回有田雛のやきものまつり(佐賀県有田町・有田町内各商店会・有田館、2月7日〈土〉~4月5日〈日〉、9:30~17:00※時間は店舗や施設によって異なる)
有田に春の訪れを告げる、焼き物で彩られたひなまつりイベント。有田の伝統の技を結集して作られた磁器製座りびな七段飾りをはじめ、町内の商店や施設で有田焼の雛人形やひなまつり関連商品が展示・販売される。全国から焼き物でできた雛人形を集めた「第4回陶ひなコンテストin有田」やお雛様の衣装を着て記念撮影ができる「お雛様体験」も開催。また、町内の飲食店では、有田の郷土料理を有田焼の器に盛りつけらた期間限定メニューも楽しめる。

○雲仙灯りの花ぼうろ 2015(長崎県雲仙市・雲仙温泉観光協会前、けやき広場、雲仙温泉街一帯、2月7日〈土〉~28日〈土〉)
冬の氷点下の早朝に雲仙の樹木につく霧氷を地元の人は「花ぼうろ」と呼ぶ。期間中はこの花ぼうろをイメージした大小のイルミネーションやキャンドルが、温泉街の歩道をロマンチックに彩る。雲仙温泉観光協会前、雲仙お山の情報館別館前、けやき広場には霧氷をイメージした青白く輝くツリーも登場。また、期間中の土曜には雲仙温泉街の中心から冬の夜空に花火が打ち上げられる「灯りの花ぼうろ花火の宴」も実施予定(21時30分、悪天候時は中止)。

○好隣梅まつり(宮崎県宮崎市・好隣梅[こうりんばい]、2月7日〈土〉~8日〈日〉)
好隣梅の梅の見頃にあわせて開催される好隣梅まつりは、地元小学生の演奏、郷土芸能の披露をはじめ、ぜんざいや抹茶のふるまい、地元農産物などの販売、梅ちぎり招待券などがあたるお楽しみ抽選会が行われる、地元の人々の手作り感あふれたイベント。10時~15時。

○川辺二日市(鹿児島県南九州市・川辺町商店街、2月7日〈土〉~8日〈日〉)
町の中心商店街約1.3kmの両側に、露店約400店舗がずらりと並ぶ川辺二日市は、天明年間に始まったと言われ約230年の歴史がある。商店街の他特設会場ではフリーマーケット・仏壇フェスタ・九州骨董市・安土桃山風の楽市楽座がある。「心の二日市」を目指しており、バナナのたたき売り、猿回し、バルーンアート、チンドン行列などの大道芸もいっぱいで一日中楽しめる。

○沖縄国際洋蘭博覧会2015(沖縄県本部町・海洋博公園・熱帯ドリームセンターおよびその周辺、2月7日〈土〉~15日〈日〉、8:30~17:30〈入場締め切りは17:00〉)
約2万点の蘭が展示される国際規模のビックイベント。沖縄美ら海水族館がある海洋博公園内の熱帯ドリームセンターで開催される。国際蘭展としては最も歴史があり、国内で唯一「内閣総理大臣賞」を授与される大賞株は必見。また、会場は一面のランで装飾され、幻想的な花の世界を観覧できる。期間中はガイドツアーやコサージュ教室、お花の巨大迷路など、子どもから大人まで楽しめる多彩なイベントも用意されている。

 ヒヤシンス風信子、飛信子) common hyacinth, garden hyacinth

【花言葉】「スポーツ」「遊び」、(濃紫)「悲哀」「競技」   

【概要】
ヒアシンス(風信子、飛信子、学名Hyacinthus orientalis)は、ツルボ亜科ヒヤシンス属の球根性多年草ヒヤシンスとも表記する。耐寒性秋植え球根として扱われ、鉢植えや水栽培などで観賞される。地中海東部沿岸からイラン、トルクメニスタン付近の原産。オスマン帝国で栽培され、園芸化された。16世紀にヨーロッパに渡り、オランダで品種改良が進んだ。 原種の色は紫であるが、2000種を超える園芸品種が作り出されたという。日本には1863年フランスからチューリップとともに渡来した。 「風信子」「飛信子」などの和名もある。
ヒアシンスの名前は、ギリシャ神話に登場する美少年ヒュアキントスに由来する。
Hyacinthus orientalis(ダッチ種) Hyacinthus orientalis var. albulus(ローマン種)ローマンヒアシンスと呼ばれる変種があり、耐寒性はあまり強くなく、やや小さい青や白の花をつける。

【特徴】
草丈20~40cm。根生葉は15~30cmの線形から披針形。
開花期は3~4月。総状花序をだし、2~3cmの紫、白、淡紅の花が数十個つく。花冠はロート形で6裂し、裂片は反り返る。花色は白・青・赤・桃など、一重、八重咲きの多くの品種がある。よく栽培されている品種はダッチヒヤシンアスで、水はけのよい用土を好み、秋に植える。花壇や鉢植えで利用される。 
Hyacinthus orientalis
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Hyacinthus_orientalis0.jpg
・さまざまな園芸品種http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5a/Cultivars_of_Hyacinth.JPG
・果実
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/09/Hyacinthus_orientalis_1.jpg


コメントを投稿