goo blog サービス終了のお知らせ 

Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

冬咲きクレマチスの開花 & モンタナ系の誘引

2015-02-01 | クレマチス


晴れてはいるものの風が強くて寒い日々が続いています
北海道や東北の方は風雪がすごいようですがいかがですか?
被害の無いことを祈っています


いつまでもなかなか咲いてこなかった冬咲きのクレマチスが
やっと少し咲いてきました




クレマチス‘ウンナンエンシス’


先日も書いたように今年はツルが1本になりそれも蕾がたぶん鳥なんでしょうが
突っつかれていたりで数少ない開花
それもきれいに咲いたのはほんの少しのようで残念です・・・

ちょっと方向を変えて見ると





わかるかしら?
花びらの先がくるんと返って可愛い咲き姿でしょう?




ほら淋しげにポツンポツンと咲いているんですよね~





こんな風に形の崩れたのもいくつもあるんですが
かわいい花が今年も少しでも見られてホッとしています~♪

今年の春から夏にはもっとたくさんのツルが育って元気を回復してほしいなと思っています(*^_^*)



同じクレマチスでもモンタナ系は春に旧枝に花芽を出すので
この時期に葉を落として誘引をしたんですよ




クレマチス  モンタナ・スノーフレーク


大きくなってきたシルバープリペットの影と重なってわかりにくいですが
フェンス一杯に誘引してさらに
今年は良くツルが伸びて増えたので左のフェンスにも誘引してみました
これが春にどんな風景を作ってくれるのでしょう

真っ白い花が素敵なんですよ!


昨年の様子はこちらから




クレマチス  モンタナ・ルーベンス


あのピンクの花がいっぱい咲いたらいいな!
これも今年はツルが良く伸びてずっと伸ばして誘引してみました


奥が暗くてよくわからないですね・・・




反対側から見るとこんな感じ・・・


春からの日当たりでお花の付きも変わってくるのですが
花芽がちゃんとできてほしいです~♪



このモンタナ系は暑さに弱くて特に足元に夏の日差しが来るのを嫌うようですね~
突然枯れるのはそれが原因となることが多いようですが
ウチの場合は幸いこの場所は半日陰!




スノーフレークの足元はフェンス奥で
この手前のシルバープリペットの木が茂って守られているようです

太さは2cmぐらいはあって木のよう・・・
そして足元からもう1本ツルが伸びているんですよ~♪




ルーベンスの方も足元は夏の午後には日陰になるんですよ
だからか元気に無事に育っていますよ!

これも足元は1cmぐらいの太さになっています


このまま元気で育ってほしいなって思っています~(*^_^*)



この冬の庭の様子ですが





今年は意外に緑が多い感じがしています
それはクリスマスローズの葉が結構茂っているのが多いこと
それに常緑のアガパンサスや都忘れの葉
新しく出てきた水仙の葉がなどが目に入るからでしょうね~♪


そうそう、クリスマスローズの蕾が起き上がっているのを見つけました!




実生から育ってきた株で今年で咲き始めて3年目かな?
かなり濃い紫のような蕾ですが
咲くとかなり印象が違っていたような・・・


蕾はどれも順調についているのが多いのですが




鉢植えのこの子はたくさんの蕾を毎年つけて
ダブルの花を華やかに咲かせるんです

まだまだ咲くのは時間がかかりそうですが
花芽の様子にうれしくなっています!

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬咲きクレマチスの蕾 / ツルバラの誘引が終わりました~♪

2015-01-11 | クレマチス


昨日今日は暖かくて庭仕事にはうってつけ
ゆっくり2日間庭でのんびりできましたよ


まずは暮れから蕾をつけているクレマチス!





ユンナンエンシス(旧名アンスンエンシス)


毎年1月に咲いてくれますが今年は
夏場に2つに分かれていた大きなツルの1本が枯れて
残った1本だけになってしまって花付きも少なくて淋しいです・・・







でもこんな蕾を見ていると残ってくれて良かったなって思いますね~♪
中には鳥に食べられている蕾もいくつかあって・・・


春からまたツルが伸びるように祈っていますが
ツルも古くなるとダメになるのかしら?


このフェンスの前には初夏にブルーの花をつけるブッドレアがあるんですが





今年は枝をかなり残して剪定してみました~♪

この小さく出ているシルバーの葉が冬の寒さの中でもきれいで
眺めていると春からの成長が見えるようで良いなぁ~って思えるんですよ

後ろのフェンスにクレマチスが絡んでいて今年は右の方が何もなしになっています~(^^ゞ



さてまたバラの誘引の地味~な写真ですが記録用なのでごめんなさい





ラ・レーヌ・ビクトリア   OR

去年に長尺苗ほどではないものの長めの大苗を地植えにして
去年はこのフェンスの2/3ぐらいまでに誘引が収まったこの株も
1年ですごく伸びてこのフェンスだけでは収まらないことに・・・





で、こんな風に上に伸ばしてみたのですが
脚立も届かなくておっかなびっくりでやっとここまで・・・

宙に遊んでいるツルもあって果たしてこれでいいのかどうか迷いながらも
とりあえずこんな風にまとめて見ました・・・

何かいいアイディアはあるかしら?

もう少し手直しするかも・・・


とりあえずツルバラが全部終わってホッとして
ついでにオールドブラッシュの地植えを少し前に出して
アンブリッジローズも根が十分に育ってなくてぐらぐらだったので
掘り上げて場所を少し動かして植えなおし・・・

去年もそうで今年も・・・
何が根の発育を妨げてるのかしら?
とりあえず土を入れ替えて堆肥もしっかりと入れました

ベイサルシュートが2本も出て花も春と秋に咲いたので
そんなに具合悪いとは思ってなかったんですよ~(^^ゞ

根っこに大きな穴が開いていてその部分がダメでしたね
もう1年様子を見てみますね!


淋しいのでその足元に植えた花を!





アークトチス

年末に植えてからまったく開くことのなかった花が
今日のお日様にこたえてここまで開きました~♪

庭が明るくなりましたよ~(*^_^*)


~~~~~~☆~~~~~~


最後に室内の多肉を1つ




‘オブツーサ’

ハオルチアの種類で先端には水をためているんですって!
お日様大好きでこの水がキラキラ光ります~♪

プリプリになって来て可愛いです~♪

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスとアジサイ

2014-06-07 | クレマチス


北海道を除いて日本全国梅雨に入りましたね!
関東も木曜の午後からずっと雨・・・
昨日はかなりひどい降りで庭の宿根草などは倒れこんでいます


さて雨の降る前の一昨日午前中や雨の中の今朝の写真など混ざっていますが
ここ数日の様子ということでご覧くださいね~♪





クレマチス‘アルバ・ラグジュリエンス’  ビチセラ系    新枝咲き・強剪定


大好きな白いクレマチス
今年はかなり株が充実してきたのかたくさん咲いて
ツルもすごく伸びてフェンスのあちこちでバラの葉に絡んで咲いています~♪





毎年咲き始めは花びらにグリーンが入る面白い咲き方なんですよ
それがいつの間にか真っ白に薄紫がそれもうっすら入る
とってもさわやかな姿になるんですよ~♪




今朝の雨にぐっしょり濡れた花姿
なんだかちょっと色っぽくも感じませんか?(笑)





まだまだ蕾も多くてしばらく咲き続けそうですが
雨にたたかれてしまうかしら?


では庭に入って他のクレマチスも見てみましょうね~♪


アーチのすぐ先にいるのは





上の赤いのは今年初開花のルブラ   ビチセラ系  新枝咲き・強剪定


去年買って鉢で育ててこの春に庭に植えたんです





雨に濡れて下向いて咲いていますね

こんな赤系の花ですがもう少しシックな色合いですが
写真ではなかなか難しい色ですね

オベリスクに絡めてツルは上まで伸びたのですが花は今のところ4個咲いて
これからの株の充実が待たれますね~



下のピンクは先日1つだけ花が咲いているのを買ってきたのですが





クレマチス‘コンテス・ド・ブウショウ’   新枝咲き・強剪定

今タグを見たら新枝咲きになっているのですが
本(別冊趣味の園芸 クレマチス)には新旧両枝咲きになっています
どうなんでしょうね~?


でも、前回にコメントを入れてくださった方から新旧両枝咲きは強剪定も弱剪定も可能な
優秀なクレマチスだとお聞きしたので
どちらにしても自分の好みで剪定できそうでうれしいです~♪
こういう情報はありがたいですね! 


控えめなピンクの色がここに一緒に咲くのはいいのではないかなと
いずれここに地植えしましょう




西側のフェンス際にリトルネルと一緒に植えてあって
前回も載せましたね

ジェニー・カディック  ビチセラ系  新枝咲き・強剪定


あれからまたこうして1つ咲きました!


咲き色はルブラと似ているように見えるかしら?
実際はこちらのほうがシックな赤紫ですが・・・

平たく咲く姿は違っていて今後の花たちが楽しみです~♪



さてアジサイですがここに見える色がとても素敵でしょう?





友人が咲いてる花をくださったのを挿してみたらついてこんな大株になって
咲き始めのクリーム色を残したこの色合いが大好きなんですよ~♪




いいでしょう?
こんなに素敵なアジサイにお花をくださった友人に感謝ですよ~♪


もう1つ青いアジサイを!





こんなガクアジサイに憧れて鉢植えの小さいアジサイを買って6,7年かしら?
庭に植えてやっとここまで育って花も複数咲くようになってきました




雨に濡れて咲くアジサイが輝いて見えます
雨が似合う花ですよね~♪


東の通路に植えているのは




アジサイ ‘紅(くれない)’

今年は花付きがすごいんですよ、大株になっているでしょ!


もう植えて10数年、鎌倉へ友人たちと出かけたときに出会って
大雨になった中を大事に抱えて帰ってきたアジサイ

懐かしい思い出も持っています~♪





白い花で咲き始めてだんだんとこういう風に赤みがのってくる
とってもかわいい花なんですよ~♪

もっと咲き進むとレンガ色のようなシックな色合いがのってきて
その野趣を帯びた色合いはまさに山アジサイそのものですね


ベンチの横にいるのは





西洋アジサイ‘アナベル’


まだ緑色の蕾の状態で真っ白になったらとってもきれいなんですよ
今年はちょっと花数が少ないのが残念です・・・


そして最後のアジサイは





実はこれはウチのではなくて東側のお隣の庭のアジサイ
ウチとフェンスを接して咲いているので
まるでウチの子のように楽しんでいます~♪

この色のアジサイはウチにはないので、アッと、いるんですが咲いていません
古い株で場所を変えて植えなおして復活途上です・・・(笑)

というわけでピンクのアジサイもうれしいですよね~♪


今日はずっと雨で明日も降りそうです・・・
追肥をしてないバラがいくつかあるので
雨の中でやってこようかな、そうですよね、この雨が役立ちますからね~♪

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの咲く穏やかな庭で

2014-06-04 | クレマチス


真夏のように暑い日々が続いて6月になったばっかりとは思えない日々でしたね~
今日はだいぶ楽になって外の風が気持ちの良い日でした~♪


バラが一通り咲き終わって静かな庭になって
クレマチスが咲いてきました




ジェニー・カディック   ビチセラ系  強剪定・新枝咲き


中輪のかわいい花です





去年買った2年苗を鉢で育てて
西側の花壇のリトルネルのそばに春に地植えしました

ツルはどんどん伸びたのですが咲いた花はこの2個だけ
株の充実を待ってみますね

なかなかかわいい花ですよね!





実際はもう少し赤紫なんですが上手く写せません・・・
リトルネルとコラボは素敵になりそうなのでこれからが楽しみです~♪





リトルネル   ビチセラ系   強剪定・新枝咲き


リトルネルはまだ咲きだしたところです
いっぱい咲いたらまた載せますね♪



ほかにもクレマチスが咲いています





アフロディーテ・エレガフミナ   インテグリアフォリア系   強剪定・新枝咲き


このクレマチスは今まで咲いても2,3個で
冬場に堆肥をしっかりと入れたのが良かったのか今年は初めてこんなに咲いています~♪

濃い紫の花弁に一層濃い感じのしべがあり
ビロードのような質感の花びらが素敵です~♪





何とも言えない雰囲気を持っているクレマチスでいい感じです



5月26日の写真ですがここにはもう1種クレマチスが咲いているんですよ





もう少し上手くコラボするように次回は誘引しなくては・・・

今回はバラに気をとられているうちに
それぞれがこんな風に絡んでしまったんですよ~(^^;)





フォンドメモリーズ   フロリダ系   新旧両枝咲き


今朝はこんなに咲いています~♪
咲き始めの大輪に比べて良い感じの大きさの花になって
やっと素敵になってきたでしょ!

まだまだ咲くようですよ~♪

先ほどのアフロディーテ・エレガフミナはかなり終わってきたようで
そろそろ剪定して次回を期待しましょう~♪



そして静かになった中でバラも少し顔を見せていますよ~





アンブリッジ・ローズがブラインドをソフトピンチした後に4,5個蕾を付けて
順に咲いてきています~♪





フランシス・デュブルイも同じくブラインドの処理の後に育った花を咲かせて
庭の挿し色のようになってなかなか素敵です~♪


ブラインドも悪くない、そんな気持ちになっています(*^_^*)


そして





マダム・アルフレッド・キャリエールは伸びたツルの先に花を咲かせ
青い空を見上げて風に揺れて自然な感じで咲いています


静かになった庭の中で宿根草の爽やかさと共に
静かに見るバラはなかなか良いものですね~♪


そうそう、アンブリッジローズの近くでこんなゲラニウムも咲きだしましたよ





ゲラニウム・サンライズ  


青花のはずですが高温期には花はピンクを帯びると・・・
ナルホド暑いですものね~


この葉は芽出しからこうして咲いているときにも
葉色がこんな風にとっても素敵な色なんですよ~

まさにサンライズ「日の出」の名に相応しく輝いています~♪


宿根草がいろいろと咲いていて
庭にいて花たちを眺めているととっても穏やかな気持ちになります


大好きな宿根草





キャットミント





こんな青い花が爽やかで香りも好きなんですよ!
かなりの大きな株になっています~
横にしゃがんでこの葉を触っていると気持ちが安らぎます~♪



夕方の暮れていく庭もいいですよね~
窓から眺めていると気持ちが落ち着いてきます~♪


これから梅雨に向かう庭ですが
アジサイも色づいてきたので次回はそれも見てくださいね~♪

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス ニオベ / 笠間の陶炎祭にて

2014-05-07 | クレマチス


昨日は日中でも13度と寒い一日でしたね~
今日は朝からお日様が輝いて気持ちいい日ですよ~♪



道路側のフェンスに絡めたクレマチスやバラが咲き始めています~♪




クレママチス ニオベ


あのビロードのような質感の花びらが開いて咲いています
この色合いの花は他にはなくて
なかなか良い雰囲気を出していますね~♪




黄色いしべがアクセントになっています





ここ数年株が充実してきたようでツルの伸びもすごくて
花数も増えています





この開きかけの花の姿はクレマチス独特で何とも可愛いです!
これからは日々開花をしていくことでしょう


上の写真にも少し写っているんですが
このフェンスにはバラが誘引してあってそろそろ咲いてきています~♪




バラ コーネリア  HMsk  OR


こんな蕾が花色との対比があって
まるで小さなさくらんぼのようで可愛いんですよ

こんな蕾の塊が各所にあって
このフェンスいっぱいに咲いてくるのももうすぐですね~♪





ほら、こちらでは1輪咲いています~♪
今年の花は5cmぐらいあって立派です

ワクワクドキドキがまた始まりました~(*^_^*)


ついでに庭の方も少し・・・




ヨーロッパブドウ プルプレア


去年テッポウムシに途中のツルに入られて大きなツルをダメにしたんですが
足元が残って無事に今年も芽が出てきました!

良かった~♪

この出始めのシルバーの葉色が素敵で楽しんでますが
まだ花は咲いたことなくて今年はどうなのかしら?

でもこれがここにある景色が好きで何だか癒されるんですよ~♪


その横には




丁子草

地味な青い花ですがこの時期だけのもの
冬は全く何もなくなっちゃうんです・・・


ちょっと手前にカメラを引いてみると





手前に丸い蕾が2つ

これらは西洋シャクヤク‘ソルベット’
去年植えて今年初めての開花で待ち遠しいです

この庭に似合うのかしら?
これもワクワクドキドキですね~


~~~~~~~~~~~~~~~~~


5月3日に娘一家と一緒に笠間の陶炎祭という陶器市に出かけました
広大な敷地に笠間焼のテントが並びフードコートもたくさんあって
楽しいイベント広場になっています

ここからは地の利を生かして朝6時半に出発
8時前には着いて娘たちは買い物を楽しんで私たちは孫と遊んで楽しい時間でしたよ


娘が買い物をしたりして撮影の許可も頂いたお店のお洒落な雰囲気を見てくださいね







私は今回は食器は買わずに小さい可愛いものを買ってきましたよ
またその中に載せますね


また孫まご話ですが・・・(^^;)





芝生の上で元気に遊んでる孫2人
お揃いの赤いTシャツが似合っていて
でもそれ以上にこの赤い色が混雑した中で探すのにとっても便利でしたよ~(笑)




下の子(1歳半)も走るように歩くのが上手になっていて楽しそうに歩いてました




緑の中って気持ちいいですよね~♪


そして

ここはお店のテントの奥に廃材で作られた汽車や船のおもちゃが置いてあって
自由に遊んでねと言われた3歳の孫





とっても気に入ってずっと動かしたりしながらキャッキャッと声をあげて
拍子を取ってまるで踊るようにしながら遊んでました

子供って決まったおもちゃでなくてこういうのが想像が働いて楽しいんでしょうね~♪


作ったお兄さんはとっても喜んでくれて
ダンス音楽をかけてくれたら急に恥ずかしがって・・・
皆で笑い転げましたよ~♪


暑いぐらいの日でしたが
久しぶりに出かけて笠間は懐かしい思い出がいっぱい

そんな話をしながら楽しい時間を過ごしました~♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス モンタナ ‘スノーフレーク’ / バラの最初の花は?

2014-04-28 | クレマチス


暖かい日々が続いてクレマチス モンタナ‘スノーフレーク’がほぼ咲きましたよ





今年はツルがすごく伸びていたので横のフェンスにも誘引したのですが
芽の出ないツルが結構多くて
全体には何だか寂しい感じの開花になりました・・・





でも花はとっても愛らしくて花びらの周りに入るフリルがいいでしょ~♪
しべを伸ばしたお顔が可愛いです~♪





右の方だけ見てみるとこんな感じですが
去年の方がフェンス全体に花が咲いたんですよ
去年の様子はコチラ

なかなか思うようにはいかないのですが
ま、素敵な花が見られてたので良しとしましょう~♪


もう1つのモンタナ系は





ピンクの花が可愛いモンタナルーベンス
ほぼ咲ききって満開です

でも、これも花数が少ないのは去年の夏の暑さが影響しているのかもしれませんね!

夏の暑さが苦手なモンタナ系のクレマチスなのに
どちらも枯れないで頑張ってくれているのでうれしいです~♪


そしてクレマチス・フォンドメモリーズの蕾が緩んできました




この花ってこんなに早く咲くんだったかな?ってびっくりしています!
明日には咲きますね~♪



ほかの花も少し・・・



写真で見て憧れて買った花が今日1つ咲きました~♪




セントーレア モンタナ


この青い色が何とも言えず透明感があって素敵で
花の姿もお洒落な花ですよね~♪




ほら近づいてみると何とも不思議な感じがする花でしょ?




う~ん、素敵だわ~って今日は見とれていました~(*^_^*)

ヤグルマギクの仲間ですがかなり違っていますね
これがたくさん咲いてきたらまた雰囲気が変わりますね~


その近くの小道沿いでは




シラー・カンパニュラータが咲いて
その向こうにはフロックス ピロサ ムーディーブルーの青い花が可愛いです~♪


その向かい側の小道沿いには



シレネ・のピンクの小花が可愛いです~♪
りこぴんさんが種から育てて下さった花です

やっと咲き始めたばかりでこれからいっぱい咲きそうでうれしいです~♪



そして待っていたバラの最初の花が咲きました!




オールドブラッシュ  OR


毎年春1番に咲き始めて翌年の剪定の時期まで咲いているこのバラ
やっぱり今年も1番早かったですね~♪

写真が上手く撮れてないのですが
1番花という記録として載せておきましょう~♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス モンタナ系‘スノーフレーク’やヒメウツギが咲き始めました~♪

2014-04-21 | クレマチス


このところ寒いほどの気候が続いていて花の開花も足踏みの感がありますね~
今日は朝から雨が降ったり止んだりのはっきりしない日です


雨の中ですがクレマチスが咲いてきました





クレマチス モンタナ‘スノーフレーク’


やっと数輪が咲いてきたところで全体はまだ蕾なんですが
この白い花がとっても爽やかでいいでしょう?


でるひに


全体はまだ蕾が多いですがその蕾も咲くのを待っていてぱんぱんです~(笑)
お日様の出る日になったら一気に咲きそうです♪

咲いたらまた載せるのでぜひ見てくださいね~♪


先日のピンクの方は





こんなに咲いてきてきれいなんですよ!
花付きは今一つで来年はここにあふれるように咲いてほしいなって~♪



真っ白い花つながりで咲き始めているのは





ベンチの後ろから覗くように咲くヒメウツギの花
白い花と浅い緑色の葉との対比がとってもお洒落なんですよ!

まだこれも咲いてるのは少しなんですが





この白い小さい花がいっぱいに咲いてくるのが楽しみで待っています~



ほかの白い花も探してみようかな?




フロックス・ホワイトパフューム

毎年出てきては咲いてくれる小さい花
今年はワスレナグサと一緒に咲いています~♪





足元には小さいアジュガとも一緒に~♪



アジュガと言えば




テラス前にも咲いてますよ~
去年に一気に枯れて今はこれだけしか残ってないんですよ・・・


さっきの場所に戻って





同じフロックスでピロサ‘ムーディーブルー’
これも少し咲き始めています~♪


そして去年の秋に植えた遅咲きのチューリップも咲いてきました





この花色に憧れて植えて思ったままの花が咲きました~♪
この少しブルーの入ったピンク色がお洒落な花ですよね



ベンチ前はいろんな花たちが所狭しと植わっていて
次々と季節の移ろいと共に咲いては次の花にバトンタッチ~♪
大好きな場所なんですよ!


小道の反対側は





バラの足元に青いワスレナグサが毎年咲いて
ちょっと咲いてきた鉢植えの白い花と一緒に撮ってみました




ローダンセマム‘アフリカンアイズ’


寒さにも強いようで冬越しをして咲くのも3年目です
白い花びらの中の茶色のアイが素敵でしょ!

甘いだけの色でないのが気に入っています~♪


バラの季節が近づくと白やブルーの花が爽やかで素敵になってきますね~
バラともお似合いのような気がして
いつのまにかこういう花が集まってきていますね~♪

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスが咲きました、そしてバラの蕾は?

2014-04-18 | クレマチス


昨日はは窓を開けて風を流しているのが気持ちいい日でした~♪
今日は一変して少し肌寒いような雨の日です・・・



一昨日からクレマチスが咲き始めたので見てね!





クレマチス モンタナルーベンス


可愛いピンクの花が今年初めて顔を見せてくれて
前日は2輪の開花そして昨日はもうこんなに咲きだしています~♪

毎年クレマチスの中で一番乗り!





今にも咲きそうな蕾がいっぱいで
そのはち切れそうな蕾の姿もまた可愛い~♪

大きいのは5.5cmぐらい




こちらはちょっと小さ目
1輪離れてぽつんと・・・
明日晴れたらどうなっているかな?



さて今度は通路を抜けて庭へ入ってバラを見てみようっと!


まずは一番奥まで行って




ラ・レーヌ・ビクトリア    OR

見て見て~!
ほらね、こんなに蕾がある~♪

暮れに長尺のこのバラを買って誘引して春を待っていたのよね~♪




ほらこちらにもたくさんでしょ!

カップ咲きを予想させるこんなにまん丸い蕾
初めて出会う花にワクワクドキドキ・・・
いつ咲くのかなぁ~





マダム・アルフレッド・キャリエール   OR


優しい感じの葉が風に揺れて蕾もいっぱい!
北側のフェンスで条件が悪くても
それでも背いっぱいに上に伸びてこのぐらい蕾を付けてくれたら大満足~(*^_^*)


そして




この輝くような葉はザ・ジェネラス・ガーデナー

どんどんとシュートを伸ばして元気いっぱいの暴れん坊でも
優雅な花が咲くから楽しい~♪




こんなに茂ったアーチ
今年はどんな風に花を見せるんだろうか?



またアーチをくぐって庭に戻ってすぐ目の前には



オールド・ブラッシュ   OR

毎年一番に咲くバラで友人の庭ではもう咲いているとか
日当たりがちょっとよくない場所でそれでも強いバラだからそれが有難いよね~

もう蕾に赤い色がちょっと見える!

もうじき咲くんだね?ってバラに聞いてみたんだけど・・・



庭にはいろんな色合いの緑の葉が重なり合って
素敵な空間を彩っている





こうしてほぼなにも咲いてない時でも庭の持つ魅力はいっぱい~!
静かで落ち着いている今もなかなかいいなって思う♪

バラが咲いてなくても十分に素敵!
デモさいたらもっと素敵?


庭の随所に可愛い花が密やかに咲いていてそれがまたいいなって思う

ちょっと見てね




エゴノキの後ろから遠慮がちに咲きだしたシラユキゲシ
地下茎で増えるらしくエゴノキの下辺りに見え隠れして
思わぬところでも咲いている~!




ブルンネラ・ジャックフロスト

ワスレナグサよりも一回り小さい青い花が斑入りの葉に映えて
何とも言えず可愛い~♪

花が終わってもこの葉が茂って半日陰の場所が明るくなる




セリンセ・マイヨール

去年はこぼれ種から出ないで終わってしまったこの花
今年も買って花も咲き始めた

下の方からも花芽がたくさん出て来て
これもまた楽しみだな~♪


最後は玄関の外で




2,3年目のイベリスがこんなに花をつけて~♪
なぜかこの場所がお気に入りなのね~(*^_^*)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの花、そして蕾、咲いたほかの花もね~♪

2014-04-12 | クレマチス


朝庭に出ると日々何か変化があってうれしいこの頃ですね~♪
今日は何が咲いたかな?ってうろついてるので
時間はあっという間ですね~(*^_^*)


今日は先日から咲いているクレマチスを見てくださいね~





クレマチス‘アルピナ’


この庭に来てもう何年たったのでしょう、こんなに株は大きくなって
元気いっぱいにツルを出して葉もたくさんなのに
花は咲いたとはいえこのたった2個なんですよ~!


とっても優しげで涼やかな花で初めて2個咲いた去年は感動!
今年は期待してそれは気を付けて育てていたのに・・・




ね、素敵な花でしょう?





柔らかい紙のような少し皺の入った花弁
それがダブルなんですよ!




ちょっと中も見てね~
ほらね、白い花びらのようにも見えるでしょ?
こんなにおしゃれな花だからいっぱい咲いてほしいです~

来年はどうしたら花つきが良くなるのか
この花をいっぱい咲かせたいって思っています~♪



早咲きのモンタナ系のクレマチスは蕾が大きくなっていますよ~♪





クレマチス モンタナ ルーベンス


可愛い香りの良いピンクの花を咲かせるんですよ!





ピンクの可愛い蕾があちこちこんなについていますよ~♪




ほらね、こちらにもこんなに~♪


もうじき咲くのかしら、とっても楽しみなんですよ~♪


もう1つは




クレマチス モンタナ スノーフレーク


名前通りに真っ白な花が咲くんですよ~





今年は花後の管理が悪かったのか花付きが去年よりは悪いみたい・・・
雪のように白い花が溢れるように咲く姿が好きなんですが今年はどうかしら?



今年の庭では初咲きの花を!




スイトピー


毎年友人達が種まきをして育った苗を下さってね
いつもは鉢に植えるんですが今年はバラの後ろの南の日当たりのいい場所に地植えしてみました!

バラの成長とどちらが早いかな?ってちょっと心配だったのですが
大成功でこんなに蕾を付けていますよ~♪



(なぜかこの写真が縦に入らないのです。見にくくてごめんなさい)


バラに遅れずに伸びて蕾を付けて
他の苗もそろそろ届くはずなのでここで沢山咲いてくれるのが待ち遠しいです~♪





まだ1個だけですがとっても爽やかで素敵な花ですね~
何だかこの花の写真を見ていると
マリーローランサンの絵を想うのですが私だけ・・・?


同じく青い花ですが




ルピナス・ブルーボンネット


この青い花穂のグラデーションに一目惚れして
娘の家の近くの花屋さんから連れ帰ってきて植えました!

もちろん娘のところにも植えてきましたよ~♪

余り高くならないで咲くようでとっても素敵なルピナスです~♪


もう1つ青い花を







フウロウソウ‘ビルウォーリス’


去年初めて植えて大きくなっていたのに
夏の暑さに負けて消えてしまってがっかりしていたら
庭のあちこちからこぼれ種から芽生えたらしく
見たことある葉だって集めて鉢で冬の間育てていたんですよ!


やっぱりこの葉でした、うれしいです~(*^_^*)
昨日ここ花壇に地植えしたのですが
きっと今年も大きく育ってくれるでしょう~♪
夏が心配な子なんですけど
この花が素敵です~♪

実際はもう少し赤みがかった色合いの花ですね!



楽しい庭の花の時期なのに私のPCの調子が悪くて
主人のPCを使わない時に借りてやっています・・・トホホ

お返事が多少遅くなるかもしれませんがお許しくださいね~

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬咲きクレマチスが満開♪ そして可愛いメジロもね♪

2014-02-17 | クレマチス


昨日今日と暖かい日差しがあってやっと雪もかなり融けてきました
でも水、木曜日にはまた雪予報とか!?
早く春の日々が来てほしいと心底思います~!






冬咲きクレマチス‘アンスンエンシス’
フェンスにいっぱい咲いて素敵な眺めになっています


こんな時期に花が咲くのはうれしいものです~♪





各節に花がほぼ2個づつついて咲いているんですね~
たくさんの花に今年も咲いてくれてありがとうって気持ちです!






ほらね、花びらの先がくるんと反り返ってとっても可愛いでしょう?
風に揺られて咲いているのはなんだかダンスしているみたいって
毎年思うんですよね~(笑)


雪にツルが折れたり花が落ちてしまわないか心配したのですが大丈夫でした!






ここはちょっとツルが重なったのかすごい数の花ですね~♪
来年はもうちょっと誘引を変えないといけないですね!



さてこの花たちを部屋の中から見ていたら






ほらほら、分かるかしら?
中央の右寄りのところにメジロがいるでしょう?
可愛いですね~~♪


そっとカメラを取って部屋の中からガラス越しにシャッターを押したんですが
写真は上手く撮れてないのですが
メジロの可愛さに許してもらいますね~(^^ゞ





ほらね、こんな風にこの花の蜜を吸っているらしく
花から花へと移ってましたよ

そばへ行きたいのですがそんなことをしたら逃げてしまうので
そっと見てましたよ~♪



餌も雪でなかなかないだろうなとミカンを置いてみたら





ほらほら、2羽いるのが分かりますか?
見張りと食べるのとに分かれているらしくキョロキョロと敵(?)を見回しているのがまた可愛くてね~^


でもすぐにヒヨがやってきてメジロを追っ払っちゃうんですよね!
それも仕方ないんですけど何だかヒヨよりはメジロにあげたいなんてね(^_-)-☆


こうして眺めているのは癒されますね~♪



そうだ、最後に雪がだいぶ融けてまた顔を見せてくれたクリスマスローズをいくつか・・・









どれも葉も花も雪にぐっしょり濡れて
それでも頑張ってくれていたようで元気に姿を見せてくれましたよ~♪


少し遅くはなるのでしょうが気温が上がったら一気に咲いてくるのでしょうね~
もう2月も後半へ、クリスマスローズの季節も目の前に来ていますね~♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする