毎日寒いですね~
最高気温も10℃に至らず最低は0℃から1度位・・・
まさに冬の真っ最中です
年末に外回りの掃除などまだすることがいっぱいあるのにこの寒さ
少し緩んでほしいですね~~!
そんな中で咲きかけてきたクレマチス‘フォンド・メモリーズ’
キッチンのドアーを開けたらすぐ横にいます
元気に蕾をかなり緩めてきましたよ~♪
これは普通は春から秋咲きの花でこんな時期に蕾をつけたのも驚きでしたが
咲く気なんだと驚いています~♪
こんな気温なんですよ!
軒下だからまだいいのかしら?
しべもかなりはっきりと見えてきたでしょう♪
さすがに花びらの色はなかなか出ないのですが
でもこのパワーにはすごいな~って思いますよね~
これが1週間前の緩み加減・・・
ホントにゆっくりゆっくりとと少しづつ開いているんですよね
年末には咲くのではないかしら?
他にもこれぐらいのが2つ・・・
応援しながら待っていますね~♪
このクレマチスの足もとには
こんなにサルビア コクシネア系 ‘コーラルニンフ’が咲いて
手前にはウィンターコスモスのピンクが咲いているんですよ~♪
やっぱり軒下って守られてるんですね~
だって横にはまだルリマツリが青い花を咲かせているんですもの!
雨の降る前の一昨日の写真ですがキッチンのドアーを開けたら見えるのは2種のバラ
でも昨日からの雨で庭も花もぐっしょり濡れて
アイスバーグもで寒そうですね~!
蕾が寒さに頬を染めているのが可愛いです
これはもう咲くのは無理かしらね~?
12月も半ばになって気ぜわしい時期になってきましたね!
しかもぐっと冷え込んできて急に冬になったような感じです~!?
先日の暖かさの中で庭仕事をもっとしておくべきだったってちょっと後悔(^^ゞ
今日は久しぶりに寒い~!って思いながらも暗くなるまで庭仕事でツルバラの整理
寒いけど癒された時間でした~♪
今日はリビングのテラス前のフェンスに絡むクレマチスを見てくださいね~♪
冬咲きクレマチス‘アンナンエンシス’
蕾がふっくらとしてずいぶん大きくなってきましたよ~♪
寒くなってから咲くこのクレマチスは庭の有難い存在なんですよ~
昨年咲いた後に花殻を整理してからはほったらかしで
先日ちょっと誘引しなおしてみました
去年よりもツルが伸びたぶんだけ花もいっぱい咲きそうです~♪
いつごろ咲くかな、楽しみです~♪
もう1つクレマチスの蕾が膨らんでいます~♪
クレマチス‘フォンド・メモリーズ’ 春から秋咲き
キッチンのドアーを開けたすぐ左横に植えているんですが
夏に西日が強くて去年も今年も地上部が枯れて秋からまたツルを伸ばしてきました
そのクレマチスに今年は今頃になって蕾が育ってきてるんですよ
10個ぐらいはあるかしら?
見えますか?
ほらね、こんな大きくなってきたのもあるんですが咲けるのかしら?
ここにも
ここにも可愛いんですけどもう冬よ~って心配しています
この場所の日当たりがウチの庭にしては結構良いみたいで
もう少し待ってダメなら切って花瓶に挿して部屋においたら咲いてくれるかしら?
もう1つこの季節の花ですが
クリスマスローズ‘ニゲル’
真っ白い蕾がこんなに大きくなってきましたよ~♪
ホントにクリスマスに咲いてくれたらうれしいな~
毎日覗き込んでいます~!
今日は日中は蒸し暑くて・・・
でも夕方からは涼しい風が入ってきてホッとします~♪
明日からはまた全国的にお天気が崩れそうですね
忙しくてバタバタとして更新ができずにいたら花ががどんどん咲いて
バラの2番花も咲いていますよ
それはまた次回にして今日はこの花から
クレマチス・リトルネル ビチセラ系 新枝咲き
ずっと前から咲いているのですがここに来てきれいになってきましたよ~♪
優しい色の花が風に揺れながら咲いています
このクレマチスは毎年たくさんの花を咲かせてくれて素敵ですよ~♪
何んともかわいい花でお気に入り~♪
友人たちもかわいいね~って言ってくれるんですよ
ね、いっぱい咲いているでしょう?
まだ蕾が生まれているのでもう少しこのままにしておこうかな?
玄関のクレマチスは
アルバ・ラグジュリエンス ビチセラ系 新枝咲き
こんなに咲いているのですがまだ蕾ができていてまだ咲き続けそうですよ
真っ白い花が爽やかで良いですよね~~♪
この花を覚えていますか?
あの葉っぱが変化したような緑の花・・・
毎年咲き始めはこんな感じで面白いなって思っています
でも咲き続けているうちにこんなに変化するんですよね!
真っ白の中に薄紫が入って何ともお洒落な花になっています~♪
ホントに素敵でこの季節に何よりの色合いです
庭に咲くほかの花たちも見てくださいね!
ストケシア
ベンチの前で毎年この時期に大きな花を見せてくれます♪
庭の中で目立って素敵なおアクセントになっています
隣で大きく育っているキャットミントとのコラボもいい感じです~♪
他のお気に入りの花は
エキナセア
これは多分去年に買った株だと思うのですが白い花が咲きそうですね!
秋に安くなっていたのをタグのないまま買って
どんな花が咲くのか楽しみにしていました~♪
日当たりとバラから肥料ももらってるらしく
たくさんの蕾が控えています
白い花のエキナセアは友人にも去年頂いて
まだ小さいままの株で頑張って大きくなってねと声掛けの日々~(笑)
エキナセア・プルプレア
こちらは先日買ってきたオレンジ色ですね
どうも咲き具合から見てサンダウンではないかと思っています
これも咲いて見ないとわからない株です・・・
どんな花が咲くか楽しみです~♪
背はどれよりも高くなって80㎝ぐらいはありそうです
後まだ3種ほどあるので咲いてきたら見てくださいね
そしてこれは前からずっと咲いているのですが
八重のホタルブクロ
ブログ友のmilkyさんのお庭からやってきました~
花が二重になっていてとっても素敵でしょう!
すごく増えるという話なので楽しみです!
もう増えたらとお嫁入りの話も決まっていますよ~(笑)
もう1つは
以前からあるピンクのホタルブクロ
今年は場所を変えて咲いてもらいました~
残念なことに白は出てこなかったですね、来年かな?
小さな苗から咲くのは2年かかります・・・
頂いた花も見てくださいね!
ニコチアナ
先日いらしたアンジェリケさんから頂いて
玄関の外の道路に面した小さな花壇に植えました!
ピンクの苗も大きくなってきたらここに一緒に植えるつもりですよ
もう1つ
イングリッシシュ・ラベンダー
これも同じときに頂いてずっとテラスのテーブルの上で素敵な花を見せてくれました
いい香りでしたよ~♪
もう終わってしまったので花穂をカットしました!
~~~~~~~~~~~
週末に娘一家が来ていて孫たちとの過ごした3日間楽しかったですよ~♪
2歳8か月の上の子とのおしゃべりはいつも笑いが絶えず
何でも半分っこって言ってくれる可愛さ!
お昼寝ごっこでは枕もおばあちゃんと半分っこしようって持って来て
ここへ寝てねって・・・
もう1っこっておねだりしてもらったさくらんぼ1個をおじいちゃんに半分っこねって・・・
下の8か月の孫は目が合うと(*^_^*)してくれて
まるいほっぺにえくぼを浮かべて笑ってくれるんですよ
帰りの車の中で
2歳8か月の孫が「おじいちゃんともっと遊びたかった~」
「おばあちゃんはどこ?またおばあちゃんのお家に行く~!」ってぐずったとか!
そう言えば帰りの車に乗る前に
「お留守番している~」ってお父さんに!?
今回はいろいろと孫の成長と可愛い言葉にすっかりと癒されました~♪
ちょっと孫まごの話でした~♪
バラの1番花が終盤になってきて静かな庭が戻ってきました
まだ咲いているバラをゆっくりと眺めながら庭にいると
他の花もいろいろと目に入って来ます
今日は玄関フェンスで咲き始めたクレマチスから
今は咲きだしたアイビーゼラが目立っていますね~♪
アイビーゼラがなかなかきれいでしょう?
でもその上の方に白と緑の花が見えますか?
昨日あたりから咲きだしましたよ!
クレマチス‘アルバ・ラグジュリアンス’ ビチセラ系 四季咲き 新枝咲き
ちょっと変わった花でしょう?
花びらに葉の緑の色が入って咲いていますね!
蕾の時を見てくださいね
これこそ葉っぱがくっついたような形なんですよね~
ね、そうでしょう?
たくさん蕾ができているのですが全部こんな風なんですが
これが開いてもやっぱり葉っぱの集まりみたいでね
でしょう?
教えて頂いて私も調べてみました!
クレマチスって花びらの無い花なんですって!!
花びらだと思っていたものは実は咢が変化したものなんですよ
だからこんな風に葉の緑の色が入っても不思議はないんですね~
ほらね、どれもこれも緑の色が入っているんですよね~~
ところがこれが次々と咲いてくるとそのうちにちゃんとした白い花になって咲くんですよ!!
それもまた楽しみなんですよね~♪
何だかとっても不思議な花ですが気に入っています
また見てくださいね~♪
そうそう、アイビーゼラをスルーしてしまったのですが
ピンクのはコンテッサ、赤い方はピカソ
【追記】
どちらも冬中ここに置きっぱなしでも大丈夫でしたよ~♪
やっと素敵な花が咲き始めてクレマチスとコラボを始めています~♪♪
その右横に咲くのは
クレマチス‘篭口’ インテグリフォリア系 四季咲き 新枝咲き
半木立性でツルを出して絡まるのではなく適度に誘引が必要なクレマチスなのに
さぼってしまったせいでツルがこんがらがってしまって・・・
左の先ほどのクレマチスの方に次回は誘引してみようかな?
白い花とゼラニウムのピンクや赤と上手く似合うんじゃないかしら?
このフェンスをずっと右横にたどると
クレマチス‘ニオベ’ ジャックマニー系 四季咲き 新枝咲き
ちょっと前にフェンスのバラ‘コーネリア’とコラボしていたクレマチス♪
シックな色合いが素敵でしょう?
去年ぐらいから花数が増えてきて株が充実してきたんでしょうね!
庭の方に回ってこちらには以前も載せたのですが
クレマチス‘フォンド・メモリーズ’ フロリダ系 四季咲き 新枝咲き
蕾が次々とたくさんできてきてまだまだ咲き続けています~♪
咲き始めた頃は花がやたら大きくて(15,6cm)インパクトがありすぎで
可愛さがなかったのですが
今はちょうど良い大きさで咲いてくれてほんとに素敵ですよ~♪
表は白っぽいのですが裏側はこんな風に濃い色で
なかなかお洒落な花なんですよ~♪
当分楽しめそうですね~♪
~~~~~~~~~~
西の花壇で咲いている先日のバラ‘クリーミーエデン’
あまりに混みあっていてやはり十分には開ききれないみたい・・・
少し蕾を落としてあげた方がいいのかしら?
モンタナ系のクレマチスはいっぱい咲いてほぼ終わったものの
強剪定のクレマチスたちはまだ伸びてiるだけで蕾のできているのはニオベぐらい・・・
そんなクレマチスの中でいっぱい咲いて来たフォンド・メモリーズのお話を今日はね!
クレマチス・フォンドメモリーズ フロリダ系(遅咲き) 新枝咲き
陽のよく当たるこの場所でこんなに大きな花が咲いています~♪
このクレマチスは一昨年に鉢植えの大きな株を花屋さんで見て一目ぼれ~♪
買ったその年はその花たちが終わったらそのままで秋に地植え・・・
去年はそれが立派に育って弱剪定したツルからは咲いた春の花はとっても見事でした!
今日はこんな様子に咲いていますよ~
ね、素敵でしょ!
大きい方の花は12,3cmありそうです
蕾もどんどん出てきています~♪
そうそうそれから話の続きですが
ところが夏の暑さでダウン・・・
意外に午後の日が当たっていてその割に水やりが不足だったらしく一気にすべて枯れました!
残念で、でも仕方なくそのままで・・・
そうしたところ、秋遅くになって地際から新しい芽が!!
何と復活でした~♪
小さいままで冬越し・・・
今年の花は望めないだろうなと思っていました・・・
春からどんどん伸びてラティスの上の方まで今ではツルを伸ばして
次々と花芽ができて蕾が大きくなって咲いています~♪
こんな咲きかけの姿も可愛いんですよね
このクレマチスはサイトによって弱剪定となっていたり
新枝咲き 中~強剪定になっていたりで
どうなんだろうなと思っていたのですが
今年の成長でよく分かりました!
強剪定をして育った新しいツルにも
弱剪定で残した良い芽から育った新しいツルにも蕾が付くということなんですね
偶然にすごく納得できた結果となりました!
今度からは迷わず剪定ができそうです♪
こんなしべが素敵なクレマチスです~♪
今年は夏の管理に気を付けて秋の花も楽しみたいですね
~~~~~~~~
春から元気に伸びて花がいっぱい咲いているスイートピーも見てくださいね~♪
とってもきれいな薄紫というかブルーというか爽やかなスイートピー!
近くに行くといい香りがしますよ
これはりこぴんさんから頂いた苗と
ブログ友ぴ~ちゃんから頂いた種を蒔いてくれた友人からの苗の両方だと思うんです
3本ぐらいの苗から育っています
スイトピーは毎年友人が蒔いて育てた苗を持ってきてくれるので
種まきの苦労なく楽に育っています~♪
たくさんあったので他に地植えした苗はまだ花がまったく咲いていなくて
いかにお日様大好きかが分かります
だってそちらは半日陰の場所なんですもの・・・(^^ゞ
もう1枚写真を見てもらうと・・・
これはスイートピーの先端を写したものですが
ぴ~ちゃんから頂いた種から育った赤い花が咲く方じゃないかしら?
友人が赤い方の苗には赤のラベルをつけてくれたので
この鉢に植えた時に鉢の端につけておいたのですが
一度外れていたので付け直したからちょっと心配・・・
もう1つ気になっているのは
このツルが枝分かれして蕾をつけている付け根の部分が赤いでしょう?
これはブルーの方にはないんですがどうかしら・・・
この苗が赤だったらいいな~!!
きっと赤が咲く!そう信じて待っています~♪
でもちょっとドキドキだわ~(笑)
また結果は報告しますね~♪
【追記】
今朝見たら、巻き付く髭の先も少し赤みがかっています
ブルーの方は緑のままです
何だか期待が高まりますね!
やっと晴れて気持ちの良い1日でした~♪
少し肌寒いのでお花たちは足踏み状態です・・・
クレマチスモンタナ系‘スノーフレーク’が今年もいっぱい咲いてきました~♪
真っ白の花に黄色味を帯びたしべが素敵な花ですよ
ほらね、こんな風に花びらの縁を波打たせながら咲いています
この場所が気に入ってくれたらしく2年間は何の音沙汰もなかったことがウソのように
今ではこんなに咲いてくれています~♪
花後は弱剪定をしてあげるとそこからどんどんツルを伸ばして
それが来年の花芽をつけるんですから花が増えるわけですよね~~
まだこんなに蕾の多い場所もありますよ
これらが全部咲いたらまた一層華やかになるでしょうね~♪
あちこち眺めては良いなぁ~って悦に入っています~(笑)
ルーベンスの方は
ほら、うっすらピンクを帯びた花びらで
この2種が今庭を彩ってくれています~♪
今咲いている可愛い花もついでに・・・
まずはルーベンスの足もとで咲くスズラン
可愛い花ですね~♪
りこぴんさんに頂いてからあまり増えなくて
今年は咲いたのはこれだけ・・・
日当たりが悪すぎるのかな?
つぎは遅咲きのチューリップ
この3本は全く同じ球根を植えたはずなのに
3種とも違って咲きました・・・
花びらに入る色の変化が楽しくて可愛いでしょ!
丈もちょっと低いんですよ
ブルネラ・ジャックフロスト
葉のシルバーの感じが素敵でお気に入りです~♪
ところが半日陰が好きだということでエゴノキの下に植えて数年
花どころかほとんど葉も成長しないまま・・・
思い切って今度はジュンベリーの木の下に植え替えたのが去年
この場所が気に入ったらしく
今年初めて大きく育って花が咲きました~♪
ワスレナグサのような小さな青い花で可愛いですね~~
今年はすっかり私の自慢の花の1つです!
でもバラが咲いたら忘れられそうかな・・・
最後は
3月始めに植えた黒花フウロウソウ
このシックな感じが好きで欲しかった花なので
これもうれしい~♪
楚楚とした感じがこの場所とあってる気がしています~♪
というわけで庭の花もバラの登場を次に待っていますが
今少しかかりそうですね
次回は旅行のレポートができるかな?
昨日は風が強くて庭のバラの枝や花たちが振り回されていました
今日は穏やかで庭にいて気持ちの良い一日でしたね~♪
クレマチス モンタナ・ルーベンス
一季咲きですがこの時期ばかりはと淡いピンクの花をいっぱい咲かせていますよ~♪
フェンスに横に長~く4mほどの間に誘引していますが
もう少し違う形に誘引した方が見栄えしそうですね
来年への課題かな?
というのは
ほら見てね、この葉はツル伏せによってできてきた芽からなんですよ
一部土から少し見えて横になっているのが埋めた足もとのツル
ここには写ってないけどもう1か所右の方に芽が出てきたんですよ~♪
つまり根っこはもっと左にあって下の方の茎を埋めてから右で立ち上げてあります
分かるかしら?
上手くいけばここからそれぞれに芽が伸びてツルになって
さらに誘引できるツルが増えて花数が増える~~♪
フェンスの上の方にも伸びて蕾もかわいいでしょ!
そんなに上手くいくかどうかわからないのですが
何だかワクワクしませんか~?(笑)
ほらね、こんなに可愛い花なんですからね~~♪
もう1つのクレマは
クレマチス モンタナ・スノーフレーク
こんなにたくさん蕾がついているんですよ~♪
咲いてるのも1,2見えるでしょう?
ほらほら
咲き始めた蕾、開いていくところが可愛いですね~♪
一面に咲いたらとっても素敵でね、待っていてくださいね!
~~~~~~~~~~~~
今日は庭仕事が進みました
庭の地植えの物の植え替え、小さいバラの鉢増し
クリスマスローズの植え替えや小さい苗の鉢への植え付け・・・
まだ残っているものもあるのでまた時間を見つけてやらなくては♪
先日の暑いほどの日からますます草花の成長が著しくなって
いつもの時季じゃない今頃に蕾が生まれているもの増えています~♪
まだ3月23日なんですよね~~
今朝の庭から
球根の花とクリスマスローズがとってもきれいな風景を作ってくれていますね~♪
さて今日はまずこんな蕾から
ヒメウツギの蕾がこんなに可愛く見えてきましたね!
白い花がこぼれるように咲くのももうじきなのかな?
そして待っていた蕾は
もうこんなに大きくなっています~♪
母がこちらへ引っ越すときに実家の庭から掘ってきたこの牡丹
その年といつだったか小さい花が1つ咲いたきり・・・
ここ2年は全く咲かないままで
去年に少しでも日当たりが良くなるようにと
少し前へ植え替えて肥料をたっぷりとあげて・・・
その結果が大きな2つの蕾です!
もう最高にうれしいです~~♪
そうそう、ジュンベリーも芽が大きく動きエゴノキも芽吹きました
いったいどんな4月になるんでしょうね~・
そしていよいよクレマチスなんですが
クレマチス ‘フォンドメモリーズ’ フロリダ系
このクレマチスは昨夏の猛暑にばたっと枯れてしまって
もう諦めていたのですが
秋遅くに少し葉を出して・・・
春からはどんどん伸びて大いなる復活を遂げましたよ~♪
そしてもうすでに蕾が見え始めました!?
ね、これって蕾ですよね~?
確かこのクレマチスは遅咲きのはずなのに・・・??
さっきも言ったけど、まだ3月なんですよね!!
クレマチス・プチフォーコン インテフォグリア系(木立性)
去年りこぴんさんに頂いた挿し芽の苗から今年はしっかりとした芽吹きです
アーチの足もとに花を咲かせる予定です~
すぐ近くのフェンスに誘引しているクレマチスは
クレマチス モンタナ・スノーフレーク
もうこんなに蕾が見えてきました
早咲きとは言え、あまりにも早くてビックリしています~~
そして、すぐ近くのフェンスにいる
クレマチス モンタナ・ルーベンス
これもあちこちの節にこんな風に蕾が下がってきました~♪
う~ん、今年はどうなるんだろう??
去年は確か4月末に咲いた記憶があるんですが
今年は・・・?
そして
クレマチス ‘プリンセス・ダイアナ’
お日様浴びて元気にツルを伸ばし始めたんですが
絶不調でちっとも咲かないんですよね~~
毎年ツルが伸びるだけです・・・
どうなっているの??
ことしこそ咲いてほしいな!
玄関に回って
道路側のフェンスにいる クレマチス ‘ニオベ’
株立ちでこんなに芽が出ています~~
このフェンスには3種のクレマチスが植えてあるんですが
他のも順調に成長していまず~♪
ここまで来たらやっぱりバラの様子もちょっとね~~♪
アーチに誘引しているザ・ジェネラス・ガーデナー
赤い葉がいっぱい出て元気いっぱいでしょ!
照葉がとってもきれい♪
今年の花も期待できそうですね!
反対側には
スノーグースの緑の葉
対照的な芽出しの色にワクワクが増してきます~~♪
もうこんなに葉が展開しているんだからそろそろ殺虫・殺菌の薬を撒かないとね!
やることがいっぱいでうれしい悲鳴をあげています~♪
あっという間に1月が過ぎ去っていよいよ明日から2月!
寒さの方も節分に近づいて暖かさを感じるようになりましたが
まだ2月も寒いんでしょうね
昨日、今日の暖かさと日射しの中でやっと冬咲きクレマチスが咲いてきました
リビングの前のフェンスに誘引しているクレマチス‘アンスンエンシス’
かわいい白い花びらが開いてきましたよ
12月に蕾を発見して長い長い間待ちました
寒さを乗り越えていっぱい咲いていますよ~♪
うれしいな~~♪
ほらね、こんな風に下向きにぶら下がるように咲く花がとってもかわいいでしょう~♪
庭に花の無い時期にこの白い花がいっぱい咲くのは
何と言っても貴重でホッとしますね~♪
下から覗いてみたら
う~ん、しべが見えて
このお顔もかわいい~♪
春に花が終わった後に軽く剪定してここに地植え
夏にはツルがどんどん伸びてきて
時々ツルの行方を整えて・・・
秋遅くにこんがらがっているのを誘引しなおして
そして無事に蕾がついたのを見た時は感動しました~♪
これもかわいい~♪
こんな風に各節からいくつもの花を咲かせるので花数が多くなりますね
ツルがすごく伸びてこの辺りにずっと誘引して
この夏にまたツルがすごく伸びるからきっとツルでいっぱいになりそうです
今のビオラとのコラボはいかがですか?
春には右からツルバラ‘バフビューティ’が伸びてきて
きっとその風景も素敵でしょうね~♪
このクレマチスの白い花を愛でながら
もう春のバラの咲く姿を思い描いています~~♪
白い花とはコラボできないのにね!?
~~~☆~~~☆~~~
室内でも一昨日からミニの胡蝶蘭が咲き始めました
かわいい花、もう4回目の開花ですよ~
懐かしい花に今年も会えました!
またいっぱい咲いたらまた見てくださいね
正月明けの厳しい寒さが一段落したここ数日の穏やかな日々
この時期に庭のクレマチスなどを剪定してしまおうと
昨日は頑張りましたよ~♪
クレマチス‘モンタナ・スノーフレーク’
ウチの数少ない弱剪定、すなわち冬にツルが残って誘引が必要なクレマチスです
夏にほったらかしだったのでツルがごちゃごちゃに絡んでいて
まるで絡まったあやとり糸のよう・・・
誘引をすべて外して折らないように慎重に絡みをほどきながら
先端の花芽の無いツルを剪定して
新たに誘引していきました~♪
それでも大きな1本を折っちゃった!
去年よりは花芽が少ないような気もしますが
もっと手をかけないといけなかったのかも・・・
真っ白な花がたくさん咲いてくれたら良いなって期待しています~♪
去年の咲き始めた様子はこちら
クレマチス‘モンタナ・ルーベンス’
これは過去に2,3度植えては枯らしを繰り返したクレマチスなんですが
今回のはりこぴんさんに挿し木したツルを頂いて3年目かな?
ずいぶん伸びたでしょう?
これは伸びた時にいい方向へ誘引しながら育てたので
この時期は剪定だけで楽で良かったです♪
かわいいピンクの花が咲くんですよ~~
モンタナ系は春のみの一季咲き!
その分花がいっぱい~(のはずです・・・!?)
両方の花芽はね
こんな感じで
このぷっくりした芽が春への期待ですね~♪
さて例のアーチですが数日前に済ませました
左側のザジェネラスガーデナーを今回誘引しました
あまりにたくさんあるシュートにどうしようかと戸惑いましたが
やり始めたら何とかまとまりました~♪
ツルの長さがトップの辺りにちょっと足りなくて
上が少なくなっているのでしょう?
でも、去年よりはゆったりと誘引したので
また春からの伸びに期待して
ここにあの淡いピンクの花がたくさん咲きますように!
やっとツルのものを終えたのでホッとしました~♪
あっ、でも寒肥などはまだこれからです!
最後に部屋の中で咲いているヒヤシンス
暮に蕾がしっかりと伸びたヒヤシンスを買って窓辺に置いたのですが
もうこんなに咲いてしまって・・・
やっぱり球根を自分で植えて待つのが楽しみで良いですね♪
そばを通るとふわ~っと香ります~♪♪