goo blog サービス終了のお知らせ 

すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

「たまるか!」の小気味よさ

2025年05月04日 | 雑記帳

 今期のNHK朝ドラはなかなかよろしい。どうしても前期との比較になるが、時代の取り上げ方が王道と言えることも要因だろう。キャラクターは好みと言っていいが、主人公の特徴をよく生かしているのでメリハリが感じられる。当然ながら話題になっている土佐方言…この「たまるか!!」は小気味のいい言葉だ。

 

 やりとりの設定でニュアンスはわかる。「くだらな土佐弁辞典」というサイトには実にシンプルに【意】わあ! まあ!と載っている。つまり「驚き」「感嘆」を表している。これが「たまらない」と関わることは容易に想像できる。すると、「たまる」という語について確かめてみよう。漢字として「溜」「堪」が該当する。

 

 「溜まる」は「集まって多くなる」ことで「貯まる」につながる。一方の「堪る」は「保ち続ける・こらえる」という意味で、ここから「たまらない」という用い方が出てくる。慣用句は結構あるものだ。いずれも否定である。「たまったもんじゃない」「たまったことではない」「たまるものか」「たまるものではない」

 

「たまるか!!」は否定形とは言えないものの、「信じられない」「本当か」「うっそー」と同様のニュアンスがある。相手からの言葉・返答に対して「感情の爆発が堪えられない」とも考えられ、やや激しい表情が伴うので面白い。名作「あまちゃん」での「ジェジェジェ」が思い出されるが、そこまでは浸透するかどうか。

 

 この感嘆表現、我が周辺ではどう表すのだろうか。「たまらん」に近づければ「コデァラレネァ!!」という語があるが、即答の使い方ではない。ぱっと驚く時は「ナエデガ!」。「たまるか!」も悪い場合の反応もあるだろうし近いかもしれない。ただやはり、その後に付ける語が大事。例えば「ヤッタシャー」などになるか。

       桜日記2025.5.3 「家の桜、まだ満開だから宴会デゲルド」「ナエデガ、ヤッタシャー」



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。