すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

少しだけ深刻な時間を

2021年07月18日 | 雑記帳
 この頃、こうした言い回しは聞かなくなった。しかし辞典にはきちんと「性格俳優」が載っている。広辞苑には「劇中人物の深刻な性格を巧みに表現する才能を有する俳優」とある。他の辞典には「個性・個性的」という説明が使われているので、「深刻な性格」という箇所が特に際立つ気がする。そんな俳優が最近は…。


 人気ドラマシリーズ『緊急取調室』(TV朝日)に登場した、桃井かおりを観た。まさに、性格俳優だなと感じた。また設定がいい。50年前の学生運動で、7分間の演説をまくしたて官憲(笑)を黙らせた伝説の活動家だ。潜伏期間を経て、事件の表舞台に復帰したというのも、しばらく画面に出なかった桃井を彷彿させる。



 若い人がみれば、「癖が強い」と片付けられるか。それを「深刻な性格」と表現するのはやはり世代なのか。「深刻」という語自体、あまり使われなくなったことにも気づく。社会全体が、明るく元気で、清潔でドライで、前向きに…そういう方向に歩んでいる。悪いことではないが、陰の部分を少し蔑ろにしていないか


 いや、実は誰もが「陰」についてはっきり認識している。社会問題として生じている、引き籠りや貧困やハラスメント等のこと。そして自分自身も重い問いを絶えず抱えて、その表出を怖れ、巧みに飼い馴らしていることも。舞台や画面で、表現者にそんな場面を見せつけられたら、たまには深刻に考えてよくないか。


 「刻」とは「きざむ」。「時(とき)」と同じ意味とされている。とすれば、深刻とは「深い時間」を表していると考えてもよい。語につきまとう暗いイメージにとらわれないで、たまにはじっくりと、物事を突き詰めて思うことも必要ではないか。久しぶりに観た桃井かおりの演技から、少しだけ深刻な時間を過ごせた


コメントを投稿