『斬(ざん)』

移転しました。
移転先:http://souryuusei.blog61.fc2.com/

議論は、ゆるく、まったり、ぬるぬるといきまひょう

2006年12月29日 | Weblog
TERRAZINE - ぬるいバトル、ぬるいブログに満足するな

 やっぱりスルー力足らないかも。言及されてたので、思ったことを書いてみる。
彼が「貴重な時間」を費やして書いた文章を要約するとこうなる。

 ・コメントスパムは迷惑です。

ビックリするほど全く内容が無い。いわゆる「正論」で終了。ワシが予めすべて言ってあることだ。それでもやるから「確信犯的」なわけで、全くワシを動かすことは出来ない。そしてそのこともワシも彼もわかっている。何もかも全てが無駄ってこったな。
TERRAZINE - ぬるいバトル、ぬるいブログに満足するな

 ・『「正論」で終了。』で終わっちゃったんで、反論無し(出来ない)って事ですね。
 ・「全くワシを動かすことは出来ない。」って、言及記事書いてる時点で動いてるじゃん!
 ・「そしてそのこともワシも彼もわかっている。何もかも全てが無駄ってこったな。」勝手に一緒にしないでください。オレは無駄なんて思っていませんからね。
 結局、人は「好きなもんは好き」「嫌なもんは嫌」って動いてんのよ。今回の[足あと]スパムも、「TERRAZIだったから許されるけど、他ならダメかなぁ」ってなもんで、ルールなんざ、相当いい加減なもんなのよ。その程度のことを5年も10年も「論争」しているのよ。バカバカしいと思わんか?
 ココで書かれてることから無駄だって結論なんだと思うけど、オレは以前から書いてるように、「ループする論争」をバカバカしいとは思っていないです。
参照:『むだづかいにっき』のリピートネタに思う。
  
 「ルールなんざ、相当いい加減なもんなのよ。」は、そうなんだけど、そのルールを作る前提ってのがあるわけで、「ルール」ってのは、つまり「規則」ってことで、何で規則があるかって言ったら「秩序」を守るためなんですよね。で、コメントスパムってのは、秩序を乱し、ただのコメントは乱さないと思うのです。それで、どこまでがスパムでどこまでがスパムじゃないかを考えると、今回の場合、それが「お互い相手を知っていてネタだと分かってる場合」辺りがラインだと思うんですよ。だから
もしくは、少なくとも相手を選ぶべきです(そーゆーのは内輪で楽しくやってくださいな)。
『斬(ざん)』:悪ふざけの実験台にされるのは御免ですよ
と書いたんですが、それを「相当いい加減なもの」で片付けちゃいけないんじゃないかと。

 スパムかそうでないかというのを、オレの記事から考えるきっかけを与えることには、なっていないだろうか?そのことは、はてブ一覧からも、「相手による」とコメントがあったことからも、わかるんじゃないかと。ちなみに、コメントスパムの「定義」をいくつかご紹介。
多数のブログ等のコメント欄に、本文の内容とは関係のないサイトへの誘導や宣伝を行う行為で、スパムの一種。
コメントスパムとは - はてなダイアリー

コメントスパムとは、関係のないコメントとリンクを書き込むことをいいます。
コメントスパム とは | Weblog用語集 | ミツエーリンクス

ウェブログ(ブログ)のコメント欄に、本文の内容と班関係ない広告を無差別に大量に投稿すること。スパムメールのウェブログ版。
コメントスパムとは 【comment spam】 - 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

 つまりオレの記事は、その「気付き」を起こさせて、各自が、コメントスパムについて考えてもらうきっかけを与える目的も含めて公開して書いたわけであり、たんなる「苦情」なら、メールでもいいんですよね(まぁ、公開苦情ではあるんだけどさ)。だから、オレにとっては、全然無駄なことじゃない。そこから、新たな意見が生まれ、現時点でのコメントスパムのガイドラインの一部ができたとすれば意義があるでしょ?

 ルールってのは、いつまでも同じじゃないし、場所や時間でも、変わってきます。だから、その時に一番合うルールを模索し続けるための論争をバカバカしいとは思いません。その論争結果の移り変わりが、Web によって長期的に見て可視化されるというのは、歴史の変換点を知る意味においても大事なことだと思います。

なんでこう何度も何度も無限ループのように繰り返されるのかというと、論をぶつ前に学ばないからだよな。
TERRAZINE - ぬるいバトル、ぬるいブログに満足するな
 違うと思う。学者達だって勉強してても、繰り返し議論してるでしょ?って、まぁこれは詭弁だけど、現状を見る限り、学ぶのはごく一部だし、学ばないことが前提ということではない。それは理想論であり現実的じゃない。そして、結論は、はっきりとは出ないと思います。Web 上の議論というモノの多くは、考えるきっかけを与えることと、複数の意見を出し合うことで、自分なりの答えを見出すヒントを与えるものだと思います。そして、ループするたびに、再確認して現状に合わせて補正するもの。

 それから、ネットバトルのような勝ち負け議論は、オレは好きじゃないので、ぬるいというなら、それでいいです。議論ってのは結論が1つにまとまらないことのほうが多いし、それを求めて疲弊したり、サイト閉鎖するなんてのは、ナンセンスなんでね。これは、価値観の違いなので仕方ないです。だから TERRAZI さんとは、議論にならないだろうし、そーゆータイプの人との勝ち負けを争う議論をするきもありません。オレは『議論の種類』にある、「対話」型の議論を望むタイプですから。なので、前の記事で「これ以上関わりあいたくない」って書いたのは、直感でそれが分かったからなんだろうね。

 ただ、今回の言及元の記事は、オレにとって非常に有意義なモノでした。この記事を考えたり書いたりした時間は無駄じゃなかったので、我ながらいい記事できたと思います。ありがとうございます。


[関連]
『斬(ざん)』:悪ふざけの実験台にされるのは御免ですよ

[参考]
ぽんすブログ: 3つの議論
ぽんすブログ: 議論のアンチ・パターン
こどものもうそうblog | 議論は勝ち負けじゃない
ブログの賢い歩き方-日々是自己主張
如星的茶葉暮らし [神慮の機械]:【論点の共有】
ただウェブに駄文を綴るのみ スタンスの違いを認識し合わねば,不毛なだけの議論になる
鴎庵 : 議論のループには意味がある
他人の不幸は蜜の味: ブログ上の議論が不毛な結果に終わりがちな理由
 (全て:編集用ブログ「議論」ブログ内検索)

[TB:TERRAZINE - ぬるいバトル、ぬるいブログに満足するな]


最新の画像もっと見る