中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

第2回 神田からお茶の水界隈を楽しむ旅 東京川を巡る旅②「神田川界隈路地歩き&ランチ」

2015-05-26 04:53:10 | 散策案内

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

東京川を巡る旅②「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART1

第2回 神田からお茶の水界隈を楽しむ旅
5月21日(木) 11時30分 JP神田駅北口
        14時   水道橋駅解散
 神田は庶民の町でありながら、老舗料理店・居酒屋なども健在な場所。路地を散策しながらお茶の水界隈を目指します。鉄道博物館の跡地には、新たに整備されたショッピング街もあり、間近で鉄道も見ることができます。お茶の水の学生街の雰囲気にしたりながら、神田川を渡り、湯島聖堂まで足を伸ばしてみましょう。
  神田駅-商店街散策(稲荷神社・ガード下飲食店路地散策)-神田須田町(いせ源・竹村・藪そば等老舗散策)-淡路公園-ニコライ堂-御茶ノ水駅-湯島聖堂-お茶の水駅
ランチは隠れ家風のイタリアンレストラン  Osteria la Pirica

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新宿で仕事終わり、何かお腹も空いていた。定食屋で食事を理由にビール三昧「しんばち食堂(西新宿)」

...神田川のたび① ...新宿」。仕事終わりのちょ... 中年夫婦の外食 2015/04/27 08:23:0...
中年夫婦の外食 2015/05/24 05:54:00

ratuko00.exblog.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

像-136  青い鳥  栃木市街 蔵の街広場

2015-05-25 05:13:46 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20141030   栃木・紅葉・彫刻
栃木県栃木市嘉右衛門町
栃木市街 蔵の街広場
              青い鳥
  江戸時代より例幣使街道の宿場町として、また舟運で栄えた問屋町として、北関東の商都と呼ばれた。
京都から日光に至る例幣使街道が通る栃木の宿は、東照宮に参拝する西国の諸大名も通り、賑わいを見せた。この例幣使街道の一部が今の中心街をなす大通りや嘉右衛門町通りであり、その両側には黒塗りの重厚な見世蔵や、白壁の土蔵群が残り、当時の繁栄振りを偲ばせている。
  地域づくり推進事業により、平成2年度から平成4年度にかけて、整備を行い観光客や市民の憩いの場となっている。
  市街唯一と行っても良い整備された広場、角には交番もあり安心、休憩スポットとして最適。

 

 

 

 

 

 

幸手におもしろいレストランかできた「Joyfull」。日替わりランチが390円。

...栃木郊外の鮨屋、「すし幸」、ランチ・おまかせにぎりランチ1080円...幸手からほど近い久喜校外、悪く言えば田んぼの真ん中に建つ蕎麦屋。以前自転車で散策途中に見つけた店舗。小綺麗な建物がぽつんと建っている。 昼時に妻と行けば、混んで... ...
中年夫婦の外食 2015/04/01 05:05:00

ratuko00.exblog.jp

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音像 - 223  栃木市街  近龍寺 楠木正成と正行

2015-05-24 05:59:18 | 

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20141030   栃木・像
栃木県栃木市万町
栃木市街 近龍寺
  楠木正成と正行
  山本有三が眠る歴史あるお寺。応永28年(1421年)、良懐上人が、城内宿河原に創建したと言われる浄土宗の寺で、天正16年(1588年)現在地に移された。中国の故事「鯉が三級の位になると龍になる」ということから「三級山天光院近龍寺」と名付けられている。明治初期、栃木県最初の小学校(日惜舎)と師範学校が開設されました。
  栃木は、江戸時代より例幣使街道の宿場町として、また舟運で栄えた問屋町として、北関東の商都と呼ばれた。京都から日光に至る例幣使街道が通る栃木の宿は、東照宮に参拝する西国の諸大名も通り、賑わいを見せた。この例幣使街道の一部が今の中心街をなす大通りや嘉右衛門町通りであり、その両側には黒塗りの重厚な見世蔵や、白壁の土蔵群が残り、当時の繁栄振りを偲ばせている。楠木 正行(くすのき まさつら)は、南北朝時代の武将。楠木正成の嫡男。「大楠公」と尊称された正成に対して「小楠公(しょうなんこう)」と呼ばれる。初名は正之(まさより、まさこれ)と伝わる。父の意志を継ぎ、足利尊氏と戦った。  

 

 

 

宇都宮で電車がない40分程度の時間調整、駅前のビル地下でちょい呑み。中々レトロな雰囲気。「どっこいしょ」。

...栃木県の職員会館のレストラン「ニューみくら」で日替わりランチ620円、うまい。...宇都宮での仕事。いろいろな食事場所は体験したので、県庁近くへ行ってみた。県庁の食事は、あまりそそられなかったので近辺を歩いていると、職員らしい人が行き交うビ...
中年夫婦の外食 2015/05/13 06:08:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音像 - 222  栃木市街 近龍寺観音像 

2015-05-23 05:00:04 | 仁王像・観音像等

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20141030   栃木
栃木県栃木市万町
栃木市街 近龍寺観音像
  山本有三が眠る歴史あるお寺。応永28年(1421年)、良懐上人が、城内宿河原に創建したと言われる浄土宗の寺で、天正16年(1588年)現在地に移された。中国の故事「鯉が三級の位になると龍になる」ということから「三級山天光院近龍寺」と名付けられている。明治初期、栃木県最初の小学校(日惜舎)と師範学校が開設されました。
  栃木は、江戸時代より例幣使街道の宿場町として、また舟運で栄えた問屋町として、北関東の商都と呼ばれた。京都から日光に至る例幣使街道が通る栃木の宿は、東照宮に参拝する西国の諸大名も通り、賑わいを見せた。この例幣使街道の一部が今の中心街をなす大通りや嘉右衛門町通りであり、その両側には黒塗りの重厚な見世蔵や、白壁の土蔵群が残り、当時の繁栄振りを偲ばせている。  

 

 

 

宇都宮で電車がない40分程度の時間調整、駅前のビル地下でちょい呑み。中々レトロな雰囲気。「どっこいしょ」。

...栃木県の職員会館のレストラン「ニューみくら」で日替わりランチ620円、うまい。...宇都宮での仕事。いろいろな食事場所は体験したので、県庁近くへ行ってみた。県庁の食事は、あまりそそられなかったので近辺を歩いていると、職員らしい人が行き交うビ...
中年夫婦の外食 2015/05/13 06:08:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

像-135   裸婦像 とちぎ蔵の街美術館

2015-05-18 05:06:31 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20141030   栃木
栃木県栃木市万町
とちぎ蔵の街美術館
              裸婦像
  およそ200年前に建てられた土蔵3棟を改修して美術館として現代に甦らせ、栃木市ゆかりの作家の作品を中心に収蔵しています。
 とちぎ蔵の街美術館は、市指定文化財「善野家土蔵通称おたすけ蔵)」(江戸時代後期建築)を改修した特色のある美術館で、美術や文化に関する発信基地として、また観光の振興にも寄与するため、平成15年3月15日に開館しました。
 入館料 … 大人 : 300円(団体200円) / 中学生以下 : 無料

 

 

 

 

 

宇都宮で電車がない40分程度の時間調整、駅前のビル地下でちょい呑み。中々レトロな雰囲気。「どっこいしょ」。

...栃木県の職員会館のレストラン「ニューみくら」で日替わりランチ620円、うまい。...宇都宮での仕事。いろいろな食事場所は体験したので、県庁近くへ行ってみた。県庁の食事は、あまりそそられなかったので近辺を歩いていると、職員らしい人が行き交うビ...
中年夫婦の外食 2015/05/13 06:08:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする