中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

祭り・市-83   益子雛めぐり   陶庫

2015-07-29 04:39:38 | 祭り

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20150204 益子・祭り
栃木県芳賀郡益子町城内坂
益子雛めぐり
                陶庫
 益子町城内地区にて、大正時代より肥料商を営んでいたが、農業の衰退、減反政策等 により利用頻度が低くなってきた大谷石蔵の再利用を模索していた。
 昭和40年前半からの民芸ブーム等により益子町には多くの観光客が訪れ、活気に満ちていた。 このような時代背景の元、有限会社塚本製陶所の指導にて、大谷石蔵を改装して昭和49年10月に開店をして営業を始めた。 
 やきものの町益子に於いて、益子焼の歴史や、やきものの概念等を踏まえたうえで、人間がつくりだす物体の存在意義や方向性を模索し、そのなかから、物質的ではなく、精神的な、人間の営みに健康的な、普遍的な、「真の豊かさ」を模索する。そのことにより、益子という地方都市のあらゆる面の文化の再構築に寄与し、その文化の担い手の一役を買う。
hpより                   

 

 

 

 

 

 

 

散策 「栃木-194]  城内坂通り① 益子雛めぐり

 

宇都宮の仕事終わりには、オリオン通り 「出世街道」でちょい飲み。なかなかおもしろい店。

...栃木県庁)市街(八幡山公園通り)を歩いていると、おもしろい居酒屋。ランチ営業もしているらしい。時間的には、12時すぎ混んでいていても良い時期。しかし... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2015/07/11 05:06:00

ratuko00.exblog.jp

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祭り・市-83   益子雛め... | トップ | 祭り・市-84   益子雛め... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

祭り」カテゴリの最新記事