中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

像-223 顕正寺 和顔悦色

2021-01-02 06:26:47 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。  

現在も参加者募集しています。現地集合ですので関東近郊の方は参加できます。

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ

 

20200719 栗橋 像
埼玉県久喜市栗橋東3丁目       
              顕正寺
 開基は、常陸の国幡谷城の城主幡谷信勝である。後に出家し、名を円空と改め天台宗の僧となり光念寺を建立した。1220年頃、親鸞聖人の教えに信順し、唯信の法名を賜り、寺を念仏の道場とした。やがて、寺は兵火により焼失し、16代善了は古河市中田新田の阿弥陀堂に移り、顕正寺と改めた。
 1614年、栗橋地区は徳川幕府の命により関所を設け、宿場町になるが、これを命ぜられた池田鴨之介が真宗の信者であったので、善了は鴨之介の招請により、本尊と寺を栗橋宿に移した。その本尊の阿弥陀如来と、池田鴨之介の墓は町の文化財となっている。現在の住職は、28代に当る。
 木造阿弥陀如来立像(もくぞうあみだにょらいりゅうぞう)。この像は鎌倉時代の作で、高さ79センチメートル、顕正寺の中央本尊とは別に厨子に安置してあります。 顕正寺の開基である幡谷信勝は常陸国幡谷城主で、出家して親鸞聖人の弟子となり、唯信と名を改め光念寺を建立しました。  

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 像-222 南越谷駅近辺① ... | トップ | 像-224 浄信寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事