goo blog サービス終了のお知らせ 

花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2

2022年4月から「Niwa niha Hana(庭には花)」を引き継ぎ、ベランダや花壇の植物について書きます。

FC2ブログに引っ越しました。

2025年5月14日 GooブログからFC2ブログへ引越しました。

NEW FC2ブログ 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

 ★ 皆さん! 新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

2025年花暦を作ろう!

2024年12月04日 | GCの作業やイベント
キーワード : 花暦作成計画と作業


2007年12月から 毎年『花暦』を作っています!(印刷とWeb用、携帯壁紙用)

2023年~ ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」

2007年~2022年 ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 

2025年花暦を作りましょう!

まずは、花をピックアップします。
たくさんの中から 自慢の写真12枚を選ぶのですが、これがけっこう大変な作業。

次に、写真とカレンダーをレイアウト。
カレンダー作成に重要なのは、作りたいデザインにあった日付。

印刷用は、プリント用紙を準備したら、印刷します。額に入れてできあがり。

Web(ブログ)用は、印刷用をリサイズして使うか、別途 Web用のデザインで作ります。

携帯・スマートフォン壁紙用は、見やすいデザインに作り直します。

 メールで送ってもいいし、クラウドを利用して配布してもいいですね。

カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今年のそれぞれの月に撮った写真から、カレンダーに良さそうな写真をピックアップ。

2024年の、花壇の花から選びます。

1月 は、
ビオラ ・ スイセン ・ ツワブキ

1/16パンビオ 1/16スイセン 1/16ツワブキエリア5

2月 は、
ハボタン ・ クリスマスローズ ・ スイセン

2/24ハボタン 2/24クリスマスローズ 2/15黄色い スイセン

ジンチョウゲ ハボタン 黄色い スイセン

 クリスマスローズ ガーデンシクラメン

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

3月 は、
3/19クリスマスローズ ・ 3/19ビオラ ・ ジンチョウゲ

クリスマスローズ ビオラ ジンチョウゲ

 スイセン 原種チューリップ ムスカリ 

4月 は、
牡丹(ボタン) ・  ・ シラー・カンパニュラータ ・ 4/14 作業後のエリア7

4/18ボタン 4/26シラー・カンパニュラータ 4/14ビオラとパンジー

 ヒヤシンソイデス  シロヤマブキ

5月 は、
ノコギリソウ ・ クレマチス ・  ・ 薔薇(バラ)

5/29ノコギリソウエリア5 5/19クレマチス 5/19No2バラ

ジャガイモの花 カンパニュラ・メディウム モミジバゼラニウムの花

 ヒペリカム バンマツリ オルレア カラー(和蘭海芋)

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

6月 は、
コンロンカ ・ アジサイ ・ ピンクアナベル ・ 薔薇(バラ)

6/09コンロンカ 6/09アジサイ 6/09ピンクアナベル

 アジサイ クレマチス キキョウ マリーゴールド

7月 は、
センニチコスズ ・  キキョウ ・ トレニア

7/14センニチコスズ 7/14キキョウ 7/14トレニア

 キキョウ サルビア・ミクロフィラ ツルハナナス 

8月 は、 
ミニヒマワリ ・ ツルハナナス ・ スベリヒユ

8/11ミニヒマワリ 8/11ツルハナナス 8/01エリア7スベリヒユ

  ヤブラン ヒマワリ ネコノヒゲ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

9月  は、
ネコノヒゲ ・ センニチコウ・ファイヤーワークス ・  センニチコウ

9/16エリア7Wネコノヒゲ 9/11センニチコウ・ファイヤーワークス センニチコウ

 八重のキキョウ ヒメフウロソウ ヤナギバルイラソウ


10月  は、
キキョウ ・ ヤブラン ・ ハイビスカス

10/13エリア5キキョウ 10/06ヤブラン ハイビスカス

 シュウメイギク シュウカイドウ ホトトギス ニチニチソウ 夏花火

11月 は、
シュウメイギク ・ ホトトギス ・ ガーベラ

11/10シュウメイギク 11/10ホトトギス 11/10ガーベラ

 シュウメイギクの花期は、9月から11月 
 ツワブキ シクラメン
11/15 エリア1ベゴニア 

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

12月  は、

 ・ 12/5 エリア3のシクラメンの寄せ植え鉢
 ・ ビオラ シクラメン
 ・ 12/8 ビオラが届きました。2024



・・・ 作業中です。(*^_^*)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/3 エリア7:オキナワスズメウリの花と実、イチゴの赤い花他

2024年11月07日 | GC花壇:9月~11月
20241103_花壇散歩 シリーズ

エリア7
2024/10/13 <== 11/3 ==> 11/10、12

11/3 エリア7

オキナワスズメウリの実、縞模様が特徴



オキナワスズメウリの花もあります



ツルが上まで伸びています。



夏からずっと咲いている ミニヒマワリの花

ネコノヒゲの花



赤い花の イチゴ びっくり。



エリア7



めも:2024/11/03 Xperia10Ⅳ で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13 エリア7:オキナワスズメウリの花と実、アマミコウスイボクの花

2024年10月14日 | GC花壇:9月~11月
20241013_作業日 シリーズ

エリア7

2024/9/16 <== 10/13 ==> 12月

10/13は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア7W

先ほど会議室のテーブルを飾った小さな実



オキナワスズメウリ を探しにい行きました。



小さな実には縞模様。





黄色い花も咲いています。



花をズームで見てみましょう!



オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)
ウリ科  オキナワスズメウリ属 一年草のツル植物
学名: Diplocyclos palmatus

小さなかわいい実がたくさんつきますが、実は苦く毒がありますので食べられません。
緑のカーテンにはぴったりなツル性植物です
英名は「ストライプド・キューカンバ(Striped Cucumber、縞のあるキュウリ)」
花はクリーム色で直径1cmほど、果実になる雌花と花粉を出す雄花
熟すと赤くなります。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

他にも初めて見る花、何でしょう?
Googleレンズで調べると
アマミコウスイボク



花をズームで見てみましょう!



アマミコウスイボク 甘味香水木 Lippia dulcis Trevir.
クマツヅラ科 イワダレソウ属
別名:メキシカンスイートハーブ
英名:Mexican lippia
 
参考
・ アマミコウスイボク _ 山科植物資料館
・ アマミコウスイボク Phyla dulcus クマツヅラ科 Verbenaceae イワダレソウ属 三河の植物観察

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

他には、夏からずっと咲いているミニヒマワリ





ネコノヒゲ





色づいたホウキギ





エリア7E

ヒョロっと伸びた先に咲くハイビスカス
淡いクリーム色がおしゃれ



花をズームで見てみましょう!





蕊(シベ)にも注目



花壇は、秋から冬に向けて養生中
コリウスの明るい葉が印象的です



めも:2024/10/13 PowerShot SX730 HS で撮影

Myワード : 初めての植物


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16 作業後のエリア7:ハイビスカス、ネコノヒゲ、ミニヒマワリ

2024年09月19日 | GC花壇:9月~11月
20240916_作業日 シリーズ

エリア7
2024/8/11 <== 9/16 ==> 10月

作業後の花壇巡り

エリア7E

淡い黄色のハイビスカスが咲いています。







この ハイビスカスは、かなり背が高いですよ。
鉢植えで売っているのとはだいぶ雰囲気が違います。





エリア7W

ミニヒマワリ


ネコノヒゲ





めも:2024/09/16 Xperia10Ⅳ で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/11 作業後のエリア7:ミニヒマワリ

2024年08月17日 | GC花壇:6月~8月
20240811_作業日 シリーズ

エリア7
2024/8/1 <== 8/11 ==> 9/16

8/11は、ガーデニングクラブの作業日。

エリア7W

夏の花、ミニヒマワリ






エリア7E

スベリヒユは、元気がない。(たぶんタイミングが悪かった)



めも:2024/08/11 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/11 作業後のエリア2:ミニヒマワリ他

2024年08月12日 | GC花壇:6月~8月
20240811_作業日 シリーズ

エリア2
2024/7/14 <== 8/11 ==> 9月

8/11は、ガーデニングクラブの作業日。

エキザカム の八重「ブルー・ロココ」

可愛い花



結局 満開を見ることはなかった・・・。



ミニヒマワリ



ツユクサ 久しぶりでみました。


エリア2



めも:2024/08/11 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/14 作業後のエリア7:ミニヒマワリやケイトウ

2024年07月17日 | GC花壇:6月~8月
20240714_作業日 シリーズ

エリア7
2024/6/9 <== 7/14 ==> 8/1

7/14は、ガーデニングクラブの作業日。
エリア7 の夏の花たち

エリア7W

センニチコスズ (千日小鈴)



ヒマワリ(向日葵)
サンビリーバブル レモンガール






エリア7E

可愛らしい色のスベリヒユの花



花壇を縁どる ダールベルグデージー



ケイトウ 真っ赤な炎



ホウキギは、色の変化が楽しめます。





めも:2024/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/14 作業後のエリア2:ミニヒマワリ他

2024年07月17日 | GC花壇:6月~8月
20240714_作業日 シリーズ

エリア2
2024/6/9 <== 7/14 ==> 8月

7/14は、ガーデニングクラブの作業日。
霧雨の中でも花壇のお手入れが行われました。 ミストで涼しい! (*^_^*)♪
午後、雨がやんだときを狙って撮影しました。

ミニヒマワリ



カラーリーフ「ヒポエステス



黒くなったヒペリカムの実



エキザカムの八重「ブルー・ロココ」



薄紫の花




エリア2



めも:2024/07/14 PowerShot SX730 HS で撮影

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年花暦を作ろう!

2023年12月09日 | GCの作業やイベント
キーワード : 花暦作成計画と作業


2007年12月から 毎年『花暦』を作っています!(印刷とWeb用、携帯壁紙用)

2023年~ ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2」

2007年~2022年 ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 

2024年花暦を作りましょう!

まずは、花をピックアップします。
たくさんの中から 自慢の写真12枚を選ぶのですが、これがけっこう大変な作業。

次に、写真とカレンダーをレイアウト。
カレンダー作成に重要なのは、作りたいデザインにあった日付。

印刷用は、プリント用紙を準備したら、印刷します。額に入れてできあがり。

Web(ブログ)用は、印刷用をリサイズして使うか、別途 Web用のデザインで作ります。

携帯・スマートフォン壁紙用は、見やすいデザインに作り直します。

 メールで送ってもいいし、クラウドを利用して配布してもいいですね。

カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今年のそれぞれの月に撮った写真から、カレンダーに良さそうな写真をピックアップ。

2023年の、花壇の花から選びます。

1月 は、
1/20 エリア1:踊り葉牡丹とヤグルマギク ・ 1/14 新春のエリア7:ガーデンシクラメン他 ・ 1/14 新春のエリア1:スイセン他

踊り葉牡丹 ガーデンシクラメン スイセン

2月 は、
GCクリスマスローズ_2023 ・ 2/12 エリア7:ビオラ、エリカ ホワイトデライト他 ・ 花壇のスイセン:2023年

クリスマスローズ ビオラ 黄色のスイセンの花

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

3月 は、
GCクリスマスローズ_2023 ・ 3/12 エリア1:ツルニチニチソウ、ノースポール、ハボタン他 ・ 3/12 エリア7:ビオラたち

クリスマスローズ ツルニチニチソウ ビオラ

4月 は、
2023年 4/9 牡丹咲き始め ~ 4/11、13、14、20 、24終わり ・ 4/10、11 エリア5:ヒメウツギ、ミヤコワスレ他 ・ 4/18、24 エリア1N:キンギョソウ他

牡丹(ボタン) ヒメウツギ キンギョソウ

5月 は、
5/27、28 エリア2:ヒペリカムが咲く ・ 5/27 エリア1:シラユリ満開
 ・ 5/3 エリア4:西洋オダマキの花が飛ぶ~ ・ 5/3 エリア1:ミニバラ、シラー・ペルビアナ

ヒペリカム シラユリ 西洋オダマキ ミニバラ シラー・ペルビアナ 

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

6月 は、
マンションのアジサイ ・ 6/11、18 エリア2:ハンゲショウとヒペリカム2種の実 ・ 6/17 作業後のエリア7:コンロンカ

アジサイ ハンゲショウ コンロンカ

7月 は、
7/9 エリア1:ホオズキの花と実 ・ ヒポエステス・フィロスタキア ‘ローズ・スポット

ホオズキの花 ホオズキの実 ヒポエステス・フィロスタキア ‘ローズ・スポット’

8月 は、 
8/13、17 エリア7:マンデビラ、ミニヒマワリ、ガウラ他 ・ 8/13 エリア2:デュランタの花 ・ 8/3 エリア7の花:ミニヒマワリ他

マンデビラ デュランタ ミニヒマワリ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

9月  は、
9/29 エリア4:タマスダレ、コリウス、ヤブランの花 ・ 9/10、14 エリア1:ヤナギバルイラソウ ・ 9/10 エリア5:キキョウとノコンギクの花

タマスダレ ヤナギバルイラソウ ノコンギク キキョウ

10月  は、
10/3 エリア5:ピンクのシュウメイギクが咲いたよ ・ 10/1 エリア7:ネコノヒゲ ・ 10/1 エリア2:デュランタ、ヤブラン、ツユクサの花、紫と白

シュウメイギク ネコノヒゲ  ヤブラン

11月 は、
11/12 作業日のエリア3の花壇 ・ 11/25 エリア7の花壇 ・ 11/25 エリア5の花壇:キク(菊)、センリョウ黄・赤の実 ・ 11/25 エリア2の花壇:ツワブキとハボタン

ヤブコウジ ガーデンシクラメン キク(菊) ツワブキ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

12月 2022年 は、

12/11 、16 エリア5:ツワブキ ・ 12/11 エリア7:ビオラ、スイセン、シクラメン他 ・ 12/11 エリア4:シクラメン、ビオラ、ヤツデの花他

ツワブキ ビオラ スイセン シクラメン赤 シクラメン白

・・・ 作業中です。(*^_^*)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/1 エリア7:夏から秋の花、ホウキギ色づき始め

2023年10月06日 | GC花壇:9月~11月


2023/9/10 <== 10/1 ==> 11/2

エリア7W の花

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア7E

中央に茂っているのは、マリーゴールド



マンデビラ アーリーサマー の真っ白い花




トレニア





ダールベルグデージー



ホウキギ が色づき始めました。


おまけ
クロウリハムシ オレンジ色の頭につやつやの黒い背中


めも:2023/10/01 PowerShot SX730 HS で撮影

参考
・ サンパラソルはマンデビラと何が違う?見分け方や育て方を解説
 サンパラソルはマンデビラの品種の一つ
マンデビラは、キョウチクトウ科チリソケイ属(マンデビラ属)のつる性の小低木

日本ではマンデビラ属のハイブリッドである日本で開発されたサンパラソルがよく栽培されている。
近年は品種改良が進んで、多様なマンデビラが楽しめるようになっています。

旧:庭には花へのリンク ミニヒマワリ ・ マンデビラ
・ ホウキギ ・ マリーゴールド

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/10 エリア7:ガウラ、マンデビラ他

2023年09月11日 | GC花壇:9月~11月


2023/9/5 <== 9/10 ==> 10/1

9/10 ガーデニングクラブの作業日
エリア7W の花

ミニヒマワリ 



ガウラ のピンクの花



ガウラ の白い花 と 蕾



デュランタも咲いています。



エリア7W



2020/8/1 記
ガウラ  Gaura lindheimeri
アカバナ科 マツヨイグサ属(旧ガウラ属)
シロチョウソウ、ハクチョウソウ(白蝶草) 、ヤマモモソウ(山桃草)
花(6~9月) 花色 白、ピンク、赤、
落葉~半常緑多年草 原産地:北アメリカ 大きさ:背丈30~120cm

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア7E

マンデビラ サンパラソルの赤い花



マンデビラ アーリーサマー の真っ白い花



マリーゴールド



トレニア



カラフルなトウガラシ、奥は ホウキギ





めも:2023/09/10 PowerShot SX730 HS で撮影

参考
・ サンパラソルはマンデビラと何が違う?見分け方や育て方を解説
 サンパラソルはマンデビラの品種の一つ
マンデビラは、キョウチクトウ科チリソケイ属(マンデビラ属)のつる性の小低木

日本ではマンデビラ属のハイブリッドである日本で開発されたサンパラソルがよく栽培されている。
近年は品種改良が進んで、多様なマンデビラが楽しめるようになっています。

旧:庭には花へのリンク ミニヒマワリ ・ マンデビラ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/5 エリア7:トレニア、ミニヒマワリ、ネコノヒゲ

2023年09月05日 | GC花壇:9月~11月

2023/8/13、17 <== 9/5 ==> 9/10

9/5 

エリア7E
お出かけ前に、見かけたトレニア
帰りには、なんとしても パ・チ・リ



トレニア、面白い形の花






エリア7W
ミニヒマワリ




ネコノヒゲ





めも:2023/09/05 Xperia10Ⅳ で撮影

トレニア Torenia  アゼナ科(アゼトウガラシ科) トレニア属(ハナウリクサ属)
一般的にトレニアと呼ばれるものは、トレニア フルニエリ(Torenia fournieri  和名ハナウリクサ)です。
種間交雑による園芸品種もあります。
ゴマノハグサ科で分類される場合もあります。

トレニア・フルニエリ クラウンシリーズは、花つき、分枝性がよく、コンパクトにまとまる。

参考
トレニア みんなの趣味の園芸  育て方がわかる植物図鑑

旧:庭には花へのリンク ミニヒマワリ ・ マンデビラ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/13、17 エリア7:マンデビラ、ミニヒマワリ、ガウラ他

2023年08月20日 | GC花壇:6月~8月


2023/8/3 <== 8/13、17 ==> 9/5

8/17 エリア7E
マンデビラの白い花(アーリーサマー)は、先日撮影したのだけれど、
赤い花(サンパラソル)にはなかなか会えず・・・。
通るたびにチェックして、ついに今日は咲いています!

お出かけ前に、なんとしても パ・チ・リ

真っ赤な花は、夏の日差しに映えますね。



つややかな緑の葉、蕾も嬉しい。



作業日に支柱が立てられました。



めも:2023/08/17 Xperia10Ⅳ で撮影

マンデビラは、キョウチクトウ科チリソケイ属(マンデビラ属)のつる性の小低木

日本ではマンデビラ属のハイブリッドである日本で開発されたサンパラソルがよく栽培されている。
近年は品種改良が進んで、多様なマンデビラが楽しめるようになっています。

参考
・ サンパラソルはマンデビラと何が違う?見分け方や育て方を解説
 サンパラソルはマンデビラの品種の一つ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/13 作業日の花壇:エリア7
エリア7E の花

マンデビラ アーリーサマー の真っ白い花



マンデビラ に支柱を立てました。



エリア7W の花

ミニヒマワリ 





ガウラ の白い花



風に舞う蝶のよう



エリア7W



2020/8/1 記
ガウラ  Gaura lindheimeri
アカバナ科 マツヨイグサ属(旧ガウラ属)
シロチョウソウ、ハクチョウソウ(白蝶草) 、ヤマモモソウ(山桃草)
花(6~9月) 花色 白、ピンク、赤、
落葉~半常緑多年草 原産地:北アメリカ 大きさ:背丈30~120cm

めも:2023/08/13 PowerShot SX730 HS で撮影

旧:庭には花へのリンク ミニヒマワリ ・ マンデビラ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/3 エリア7の花:ミニヒマワリ他

2023年08月03日 | GC花壇:6月~8月


2023/7/9 <== 8/3 ==> 8/13

このところの猛暑で、花壇の撮影のために中庭に出るのは・・・。
今日は、外出の帰りに、パ・チ・リ。

エリア7E の花

アーリーサマー の真っ白い花



マリーゴールド



ダールベルグデージー



エリア7E



トウガラシ



ホウキギ




エリア7W の花


ミニヒマワリ がたくさん咲いています。



花をズームで見てみましょう!





エリア7Wでは、他には ガウラの白とピンクが咲いてる。
奥のほうでは牡丹の葉が茂って元気そう!
花壇の縁のイチゴは、ランナーで増えている?



めも:2023/08/03 Xperia10Ⅳ で撮影

旧:庭には花へのリンク:ホウキギ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/9 エリア7:作業日の花壇 ガウラ、ミニヒマワリ他

2023年07月11日 | GC花壇:6月~8月
20230709_花壇 シリーズ

エリア7
2023/6/17 <== 7/9 ==> 8月

7/9 ガーデニングクラブの作業日です。

エリア7W

ガウラが風に揺れています。

ガウラのピンクの花


ガウラの白い花


センニチコボウ


ミニヒマワリ







エリア7E

花壇は 黄色系


マリーゴールドの花


イソトマの紫の花


カラフルなトウガラシ


めも:2023/07/09 PowerShot SX730 HS で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする